発行日時
パイプ名
見出し
2021.01.19
工房宮地のブログ
昨日は、中川町に今年度のクルミの木の伐採に行ってきました。
2021.01.17
工房宮地のブログ
今朝の霧氷
ハクロニシキに霧氷の花が咲きました。昨日は暖かく、今朝はすごく寒く風が無いので、あちこちの木の枝に霧氷が出来ました。
2021.01.16
匠工芸
東京 POP UP SHOP開催のお知らせ
2021.01.16
工房宮地のブログ
Uチェアを作っています。
Uチェアの背中部分は、前脚から背中まで11枚の板をひとつにします。その部品が出来ました。これから丸く背中を支えるように少しづつ角度を付けて繋いで行きます。
2021.01.14
ゆかり陶房
冬眠中!
コロナ&吹雪の為、ただ今冬眠中!
2021.01.14
工房宮地のブログ
Uチェアの木取りをしています。
Uチェアの背板の木取りをしています。Uチェアは、前脚から背板までひとつの部品として作ります。同じ丸太から採った板から木取りします。こうすると製品になった時、色合いや風合いがマッチします。
2021.01.13
工房宮地のブログ
子供椅子が出来ました。
子供椅子が出来ました。これからオイル塗装します。それで完成です。オイル塗装をしないで生地仕上げでもいい事もあります。それは、実際に子供たちが使った汚れや、シミも思い出として椅子に残す事です。カメラのアングルひとつでずいぶん違って見えます。
今日はあいにくの天気ですが、昨日は、また、大雪山が綺麗に見えました。
2021.01.13
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
鷹栖町消防団協力事業所の認定表示証をいただきました!
みなさん、こんにちは。 今日は朝から教室、午後からは道新文化センターの教室もあるので、一度帰ってくる時間はなさそう・・・とりあえずどこで昼食を食べてお昼寝をするかが課題です! さて先日1月7日・・・例年だと消防団の出 […]
2021.01.12
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
毎日、冷えますね・・・油断するとこうなります!
みなさん、こんにちは。 冷え込む日が続きますね・・・みなさんは粘土が思いっきり冷えるとどうなるかご存知でしょうか? 先月の末、まだ油断していたときに一気に冷えた日がありました。 こんな風になります。 粘土の水分が凍っ […]
2021.01.08
cosine │ 株式会社コサイン
コサイン青山の営業時間について(1/8最終更新)
最終更新日:2021/1/8
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申し上げます。 新型コロナウイルスに罹患された皆様と、感染拡大により影響をうけられている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 この度の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止のため発令された「緊急事態宣言」に伴い、1月9日(土)より当面の間コサイン青山は営業時間を11:00~18:00に短縮いたします。
※今後の状況により予定が変更となる可能性がございます。 随時情報を更新いたしますので、最新情報をご確認ください。
店舗名
営業時間・定休日
お問合せ 電話番号
コサイン青山
当面の間11:00~18:00までの営業となります。 水曜日定休
03-3470-7733
コサイン旭川本店
営業時間10:00~17:00 水曜日定休
0166-47-0123
コサイン札幌
通常通り営業しております。
⇒詳細は大丸札幌ホームページ にてご確認ください
コサイン公式通販 は通常通りご注文を承っております。
全国の販売店の営業状況につきましては、全国の販売店一覧 より各店舗のホームページ をご確認ください。
投稿 コサイン青山の営業時間について(1/8最終更新) は コサインのニュース に最初に表示されました。
2021.01.04
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
写真で振り返る2020年!今年の目標も!
2021年になって、三箇日も終了~少しずつ仕事に身体を慣らしていきたいなと思っています。 今年の最初も昨年を振り返るところからはじめたいと思います! 3人目の子供が生まれました! 2020年の一番の出来事はやはり子供が […]
2021.01.01
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
2021 HAPPY NEW YEAR
2021年、新年にあたりお喜び申し上げます。
昨年はコロナ禍の中での一年、怯えながらの日々を体験致しました。
何とか今のところ、私もスタッフも無事に乗り切って参りましたが、新たな年を迎えるにあたり、
この年は危機を乗り越えて平安と子供たちに未来があるようにと心から祈りたいと存じます。
家具づくりにおいては、LIMシリーズで「地材地使用」を掲げ、組み立て家具の販売を開始する初年度ということになります。
家づくりにおいては、「森に暮らそう」という考えに磨きをかけてゆく年になるでしょう。
いずれも理想に向かい、希望を持って歩んで参ります。
この星に未来がありますように。私の生涯を貫くテーマです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
代表 渡邊恭延
投稿 2021 HAPPY NEW YEAR は 北の住まい設計社 に最初に表示されました。
2020.12.28
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
大掃除
仕事納めの今日は、スタッフ総出で大掃除。
毎日の掃除では手の行き届かないところまで、埃を払い落としていきます。
コロナウイルスに振り回された2020年。
そんな中でも変わらず家具を作り続けられたこと、
様々な対策を講じながらお客様をお迎えできたこと。
そんな幸運に感謝をしながらの大掃除でした。
ここ数週間で一気に積雪が増えました。年末年始も荒れる予報を耳にします。
コロナだけでなく、天候にも気をつけながら… みなさまが良い年明けを迎えられますように。
投稿 大掃除 は 北の住まい設計社 に最初に表示されました。
2020.12.26
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
年末を迎え…
今年1年間はコロナに悩まされる毎日でしたね!
いまだ治る事を知らないコロナの脅威は、差し迫っても沈静する気配もない状況が続いています
不安は続くばかりですが、毎日の経済活動は行わないといけないですし、また経済的圧力に屈する訳にも行きません
日々の日常に耐え凌ぎつつ、明るい未来に向けての一歩を1人1人の自覚と覚悟を持ち進む事が大切に思えてなりません
旭川は連日の大雪で除雪作業が大...
2020.12.26
cosine │ 株式会社コサイン
DISPLAY SALE[コサイン札幌・コサイン青山]
コサイン札幌とコサイン青山では、一部の展示現品と個性的な木目を含むアイテムやインテリア小物を特別価格でご提供いたします。
【 会 期 】 コサイン札幌:2021年1月2日(土)~1月12日(火) コサイン青山:2021年1月8日(金)~1月21日(木)
新しい年のお家時間を気持ちよく過ごせる、お得なアイテムを見つけに、ぜひコサイン札幌・コサイン青山に脚をお運びください。 コサイン札幌・コサイン青山のディスプレイセールに関するお問い合わせは、それぞれの店舗までお寄せください。
【コサイン札幌】 営業時間:10:00~20:00 (元日を除き営業) 〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西4丁目7番地 大丸札幌店 7F リビング雑貨売場 Phone 011-231-5868(担当:佐藤)
【コサイン青山】 営業時間:11:00~19:00 (水曜定休・祝日の場合は営業) 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-5-4 SEIZAN 外苑101 Phone 03-3470-7733
投稿 DISPLAY SALE[コサイン札幌・コサイン青山] は コサインのニュース に最初に表示されました。
2020.12.24
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
カフェ&ベーカリーのスタッフを募集します。
カフェ&ベーカリーのスタッフを募集中です。
自然と季節の移り変わりを感じ、楽しみながら過ごすことのできるお店です。
人と環境にやさしくおいしい食、土と太陽の恵みを感じられる季節と共にある食を心がけています。
食を大切に考えている方、「おいしい」が好きな方、人と接することが好きな方をお待ちしています。
・カフェでのホール業務と食品館での販売
・パンの製造・販売
履歴書(写真貼付)を下記まで郵送ください。
書類選考後、追って面接日をご連絡いたします。
募集要項
正社員(フルタイム)
パート、または4〜9月の季節勤務(最低4時間以上からの勤務、応相談)
土日勤務可能な方
勤務地/北海道上川郡東川町東7号北7線
資格/経験者優遇
お問い合わせ
北の住まい設計社(tel.0166-82-4556)
〒071-1437 北海道上川郡東川町東7号北7線
担当: ワタナベ マサミ まで
http://goodnews-ks.com/
投稿 カフェ&ベーカリーのスタッフを募集します。 は 北の住まい設計社 に最初に表示されました。
2020.12.23
匠工芸
1月休業日のご案内
誠に勝手ながら、12月~2月の会社休業日はショールームも休業とさせていただきます。
12/30~1/5までの期間は年末年始休業とさせていただきます。
基本的にお客様のご案内は致しかねますのでご了承ください。
1/10(日)以降、会社休業日にご来場ご希望の場合は事前にお問合せくださいませ。
お問い合わせフォーム
https://takumikohgei.com/contact/
ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
The post
1月休業日のご案内 first appeared on
匠工芸 .
2020.12.22
ササキ工芸HP
年末年始の休業について(2020-2021)
<p>早いもので2020年も残すところあと僅かとなりました。 年明け早々から新型コロナウイルスの感染拡大により、いままで経験したことのない1年でしたが 多くの皆様に支えられ、なんとか無事に1年を終えることが出来そうです。 大変ありがとうございます ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/7768/">年末年始の休業について(2020-2021)</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2020.12.21
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
少しずつ前へ…
先週1週間は本当にキツかった!…精神的にもやられたし気分は盛り上がらないしで
でも、少しずつ前へ…自分らしい光を求め立ち上がろうと思っています
創造し生きる事全てに賭けた人生!…それが自分であり創生窯の由来であるから…
とにかく前のめりにぶっ倒れるまで、己の命の限界を炎芸術に捧げる
全てはポジティブに心のおもむくままに…
命の鼓動絶えるまで
2020.12.21
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
開窯以来初!看板を設置しました!
みなさん、こんにちは。 今年もあと10日で終わりですね~いろいろな締め切りがあと1週間ほどでやってくるので、今週が勝負のべえです。とりあえず今日は早起きして頑張ることができました。やはり雪かきがないと助かりますね。 […]
2020.12.19
ゆかり陶房
ドカ雪
ここ一週間ばかり 毎日毎日、大雪が降り続いて 毎朝毎朝、雪かきに追われました 朝、目覚めてカーテンを開けると […]
2020.12.16
染あとりえ草創
さっぽろ東急百貨店で展示会を開催します
12月19日~25日
さっぽろ東急百貨店 9階 催事場
営業時間は東急百貨店のホームページでご確認下さい
2020.12.16
cosine │ 株式会社コサイン
家族で過ごすクリスマスにピッタリなインテリア[コサイン直営店]
お家でクリスマスを過ごす家族の時間は、何より一番の大切な時間。 大切な時間は、心から落ち着ける大切な場所に生まれます。 そんな家族の大切な空間づくりを、コサインで叶えてみませんか?
お家時間が増える中、コサインで大注目のプラットソファを中心に、サイドテーブルには飲み物やケーキをのせてランプテーブルのあったかな光に包まれながらいつもより、家族や恋人の会話も弾みそう。
コサインで揃うクリスマス雑貨もまた、彩を加えてくれますよ! コサイン直営店で皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。 コサイン各直営店へのアクセスマップはこちら から
投稿 家族で過ごすクリスマスにピッタリなインテリア[コサイン直営店] は コサインのニュース に最初に表示されました。
2020.12.15
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
2020 年末年始の営業のご案内
【年末年始の営業のご案内】
北の住まい設計社 事務所・工場
12月28日(月)午後 〜 1月5日(火) 休業
1月6日(水)より通常営業いたします。
================
東川ショールーム、カフェ&ベーカリー
12月28日(月)〜1月1日(金) 休業
1月2日(土)、3日(日) 10:00~17:00 営業
(カフェ 食事 15時 / ドリンク 15時半L.O. )
1月4日(月)より通常営業いたします。
================
東京店
12月30日(水)〜1月1日(金) 休業
1月2日(土)、3日(日) 11:00~17:00 営業
1月4日(月)より通常営業いたします。
================
新たな年にも皆様の上に平安と喜びがありますように…。
投稿 2020 年末年始の営業のご案内 は 北の住まい設計社 に最初に表示されました。
2020.12.13
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
釉掛け窯詰め中!
今日は夕方から釉掛け窯詰めを行なっています!
体験教室の生徒さんの作品が多いのですが、どれも個性的で面白い🤣作品が多いですね
釉薬に関しては色指定が自由にできるので紙に書いてもらっているのですが、時には複雑な構成もあり頭を悩ます事もあります!
特に創生窯の作品は一色の構成が少なく、最低2色の掛け合わせからなので、釉薬の数も必然的に増えてきます
釉掛けで1番大切な...
2020.12.12
き花の杜
「幸歳」完売のお知らせ
「幸歳」は予定数に達したため販売を終了致しました。ご利用ありがとうございます。
2020.12.11
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
大の苦手は…パソコン作業!
最近は仕事のやり取りもメール📧が殆どになりましたね
時代の流れと言うか、便利なツールである事は確かなのですが、僕にとっては苦手そのものがパソコン作業なんです
今年はコロナの影響もあり、5月からツクツクショップと言うONLINE SHOPを立ち上げたのですが、とにかく作るまでに時間がかかってしまって大変でした
轆轤なら1分〜1分半あればカタチになる作業が、文字を打ち込...
2020.12.11
cosine │ 株式会社コサイン
【重要】コサイン旭川本店ではご来店予約をいただいたお客様を 優先的にご案内しております
いつもコサイン旭川本店をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 只今コサイン旭川本店では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、 ご予約いただいたお客様を優先的にご案内申し上げております。 ご予約以外のお客様は店内の状況によっては入店までお待ちいただくこともございますので ご予約をおすすめしております。 ご来店をご希望の場合は、ご都合の良い日時をご予約いただき、 ご来店くださいますようお願い申し上げます。 ご予約はこちら のページより承っております。
https://www.cosine.com/raitenreservation.html
【お申込み時のご注意】 ・ご来店予約を頂ける時間帯は11:00~17:00の60分毎とさせて頂きます。(定休日の水曜は除く) ・前日15時までにお申込みください。 ・2020年12月26日(年内最終営業日)の営業は16時までとなります。 ・お申し込み後、担当スタッフから返信をさせていただきます。
投稿 【重要】コサイン旭川本店ではご来店予約をいただいたお客様を<br> 優先的にご案内しております は コサインのニュース に最初に表示されました。
2020.12.11
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
久々のOFF!
今日は久々に仕事を完全OFFにしました!
何時もなら何かしら動いているのですが、家でも何もせずゆったり風呂に入り、ソファーでくつろいでいました
考えたら休みって基本無いので、毎日工房に通い何らかの作業をしている感じなので、今日みたいに動かず身体を休めるという事がとても新鮮でしたね!
最初は自分の作品を撮るために色々買いあさってたカメラは趣味になり、特にお気に入りはリコーのGRシリー...
2020.12.10
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
忙しい時はお弁当!大八食堂とやましたのお弁当をご紹介!
すっかりご無沙汰しています。 旭川でも新型コロナの感染者数が増えていますね・・・工房への陶芸体験のお客さんもぱったりいらっしゃらなくなりましたが、これから年末に向けてさらに忙しい日が続きそうです。 そんな忙しい時にあ […]
2020.12.09
染あとりえ草創
12月から来春3月まで、日曜日はお休みします
2020.12.04
染あとりえ草創
北海道新聞に北の嵐山が紹介されました
デカデカと載っています。
2020.12.03
cosine │ 株式会社コサイン
【重要】年末年始休業と出荷についてのお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、誠に勝手ながら下記の通り年末年始休業とさせて頂きます。 何かとご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、 よろしくお願い申し上げます。
年末年始 休業期間 : 12月27日(日)~1月4日(月)
■休業前最終 受付日・出荷日 12月24日(木)受付 ⇒ 12月25日(金)出荷
■休業明け初回 出荷日 1月5日(火) ⇒ 12月31日(木)までの受注分出荷 1月6日(水) ⇒ 1月1日(金)~1月5日(火)までの受注分出荷
12/24
12/25
12/26
12/27
12/28
12/29
12/30
12/31
1/1
1/2
1/3
1/4
1/5
1/6
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
営 業
休 業
営 業
休業前最終受注日
○
休業前最終出荷日
○
12/26~12/31受注分出荷日
○
1/1~1/5受注分出荷日
○
コサイン旭川本店営業日
営 業
休 業
営 業
コサイン青山営業日
営 業
休 業
営 業
※コサイン札幌の休業日は、大丸札幌店の休業日に準じます。
投稿 【重要】年末年始休業と出荷についてのお知らせ は コサインのニュース に最初に表示されました。
2020.12.02
染あとりえ草創
ギャラリー シーズ「私の天使たち展」に出品しています
2020.12.02
き花の杜
お届け遅延につきまして
当店ではいそふらぱん以外のお菓子はゆうパックで発送しておりますが、新型コロナウイルスの影響で郵便局が臨時休業などにより配達が遅れる場合がございます。...
2020.11.27
匠工芸
12月休業日のご案内
赤文字の日は工場の休業日ですが、12/5(土)、12/6(日)のセール期間中は
スタッフがショールームをご案内いたします。
ショールーム営業時間:10:00~17:00
12/13(日)以降の休業日につきましては、工場、ショールーム共に休業とさせていただきます。
(平日は通常通り10:00~17:00の営業です。)
お問い合わせフォーム
https://takumikohgei.com/contact/
皆様のお越しをお待ちしております。
The post
12月休業日のご案内 first appeared on
匠工芸 .
2020.11.21
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
LIM ショールームでの展示がスタート
LIMは、オンラインショップでの販売を前提に開発を進めてきたシリーズです。
しかしながら家具というのは、生涯を共にすることも考えられる品物。
「実物に触れずに決断するのは難しい」と感じる方がいらっしゃるのは、当然のことと考えています。
そんな方のために、そして、LIMを開発するに至った思想や背景、新鮮な空気感を表現するため、
東川ショールームでの展示をスタートさせました。
ショールームは感染対策を行った上で、通常通り営業しております。
しかし、感染拡大は明らかで、外出・遠出を控えている方も多いと思います。
お店に来られない方にもLIMのことをより深く理解いただけるように、
これからWebサイトをさらに充実させていく予定です。
LIM Exhibition
北の住まい設計社 東川ショールーム
2020/11/21 ~ (期間未定)
投稿 LIM ショールームでの展示がスタート は 北の住まい設計社 に最初に表示されました。
2020.11.19
匠工芸
ワークショップのご案内
匠工芸では来たる12月5日に、「木製クリスマスツリーをつくろう」と題し、
製造工程で発生した端材を利用したクリスマスツリーをおつくりいただけるワークショップを開催いたします。
オーク、ウォルナットなど、いろいろな板を組み合わせて世界に1つだけのクリスマスツリーをつくってみませんか?
ご参加は先着順10名様まで
参加費:お1人様 2,500円(税込)
開催日時:2020年12月5日(土) 14:00から
所要時間:1時間半前後
詳細ご案内とお申込みは下記リンクはこちらから
ご応募お待ちしております!
The post
ワークショップのご案内 first appeared on
匠工芸 .
2020.11.16
ゆかり陶房
お花とコラボ
今開催中の三人展、今回もお花とコラボしていますよ。 逆光であまりきれいに撮れませんでしたが・・
2020.11.11
匠工芸
アーリーウィンターセールのお知らせ
今年も北海道に冬がきました。
北海道の長くて寒い冬は、おうち時間が長くなりがち。
毎日を過ごす空間には、ステキな家具が欠かせません。
冬の暮らしを豊かにするために、インテリアを見直してみませんか?
匠工芸では、11月21日(土)~12月6日(日)までの2週間、
「アーリーウィンターセール」と題し下記の内容にて期間限定セールを開催いたします。
①アウトレットフロア
展示処分品など、お買い得なアイテムを多数ご用意してお待ちしております。
セール期間中限定の商品、特別仕様のアイテムも!
②ワークショップ 【木製クリスマスツリーをつくろう!】
木のパーツを組み立ててクリスマスツリーを製作します。
大人から子供までお楽しみいただけるワークショップです。
日時:12月5日(土) 14:00~16:00
参加費:2,500円(税込)
定員:先着順10名様まで
詳細とお申し込みは後日改めてご案内いたします。
======================================
【セール開催期間】
11月21日(土)~12月6日(日)まで
【営業時間】
午前10時~午後5時まで
職人の技術とデザイナーの想いがつまった匠の家具をおトクにご購入いただける2週間、
新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと整え、東神楽町でお待ちしております!
The post
アーリーウィンターセールのお知らせ first appeared on
匠工芸 .
2020.11.08
ゆかり陶房
三人展 別素材とコラボ
明日の初日を前に一足早く 作品の紹介を少し・・・ 今回は 新しい試みで別の素材とコラボしてみました。 試行錯 […]
2020.11.06
ササキ工芸HP
第2回オンラインどうゆう名店街
<p>ササキ工芸も所属している「北海道中小企業家同友会」の道北あさひかわ支部主催で「オンラインどうゆう名店街」が11月3日に開催されました。 「どうゆう名店街」は、例年、旭川の中心部にある買物公園を舞台に、北海道中小企業家同友会道北あさひかわ支部 ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/7647/">第2回オンラインどうゆう名店街</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2020.11.02
染あとりえ草創
感謝セールのご案内
店頭でホームページを見たと言って頂ければ
同様に応対させて頂きます。
2020.10.30
ゆかり陶房
三人展 終了しました。
今年で5回目となります。 高校時代の仲間による作品展、 コロナに気を付けながら お待ちしています! どうぞお気 […]
2020.10.25
ササキ工芸HP
生まれたときから決まっている
<p>人がこの世に生まれてきた瞬間から決まっていることがある。 そして、それは誰も変えることができないことである。 それは、死ぬこと。 人だけではない、この世に生を受けた動物・植物などあらゆる生き物は、それぞれの生きる時間の長さの違いはあれど、必 ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/7643/">生まれたときから決まっている</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2020.10.16
ササキ工芸HP
旭川あすなろ会 10月例会
<p>日本政策金融公庫の旭川支店さんとお取引のある企業が所属する会員交流会「旭川あすなろ会」の例会が10月13日に久しぶりに開催されたので参加してきました。 例年であれば外部講師をお呼びして勉強する例会が年間を通して数回開催されるのですが、今年は ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/7666/">旭川あすなろ会 10月例会</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2020.10.13
ササキ工芸HP
迷惑はかけるもの?かけないもの?
<p>日本の文化においては、小さなころから「人様に迷惑をかけてはいけない」と教えられてきました。 私もそのように教えられてきたように思いますし、日ごろから迷惑をかけないように気を付けて行動するようにしています。 でも、あるときインドのことわざで「 ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/7639/">迷惑はかけるもの?かけないもの?</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2020.09.06
工藤和彦のうつわ
北海道のごはんが美味しい飯碗展
期間:2020年9月12日(土) ~ 10月18日(日)
営業時間13:00 – 16:30 火・水・木定休日
場所:ウラヤマクラシテル
〒071-8171
北海道旭川市東山2857-58
ホームグランドのウラヤマクラシテルでの展覧会です。
北海道のお米が収穫され、待望の新米の季節になります。
『より美味しく』を工藤和彦が様々な飯碗を作りご提案いたします。
2020.09.05
き花の杜
送料につきまして
送料はお届け地域ごとに異なり、購入ガイドページにてご案内しております。
お届け先一か所につき1万円以上お買上で送料サービスとなります。...
2020.09.05
工藤和彦のうつわ
コラボ企画『旅する盆栽』
期間:2020年9月12 日(土) ~ 10月18 日(日) 営業時間13:00 – 16:30 火・水・木定休日
場所:ウラヤマクラシテル 〒071-8171 北海道旭川市東山2857-58
「旅する盆栽」 装景家 寺島宏樹 日本各地の庭仕事の旅に、お気に入りの盆栽を連れ歩く寺島さん。 工藤和彦とのコラボレーションで様々な鉢に、様々な自然の風景が演出されます。 現在、東川町に自身の店舗「木天蓼」(またたび)を準備中。
写真:寺島宏樹 「忠別湖の水面(みなも)」 木:桂 うつわ:工藤和彦作 黄粉引鉢
2020.09.04
工藤和彦のうつわ
ほっとひと息。 土瓶&ポット展
期間:2020年9月12日(土) ~ 10月18日(日)
営業時間13:00 – 16:30 火・水・木定休日
場所:ウラヤマクラシテル
〒071-8171
北海道旭川市東山2857-58
土瓶やポットは存在そのものが、どことなく可愛いものです。 温かい飲み物を飲みたい季節になり、その活躍の場は広がります。 末長く寵愛されることを祈って、工藤和彦が様々な形や色合いの土瓶や急須、ポットを作り上げます。
2020.06.19
kimama
ひっそりと2020年の夏季営業を開始しました。例年なら5月には夏季営業を始めるところですが、今年はいつオープンにしたらよいか家族で...
<img src="https://64.media.tumblr.com/c285d35c7dc5ac5a9d6242fca90752d6/8a31d9de6a55090f-13/s500x750/f0f2b812bee9eb43934d73b54d7488dd76c7391a.jpg"/><br/><br/><p>ひっそりと2020年の夏季営業を開始しました。<br/><br/>例年なら5月には夏季営業を始めるところですが、今年はいつオープンにしたらよいか家族で悩んでおりました。<br/>まだ油断は禁物ですが、作品をゆったりと配置してスタートすることとしました。<br/>入口に除菌スプレーや手拭きを置いています。ご来店の際はマスクの着用などご協力をお願いいたします。<br/><br/>金土日の11-17時で秋頃まで営業予定ですが、状況によって急遽変更することがあります。またそのほかの曜日でもタイミングが合えば開けますのでご連絡ください。<br/></p><p>その他、新しい情報はInstagramやFacebookからご確認ください。</p>
2020.06.17
工藤和彦のうつわ
工藤和彦うつわ展
期間:2020年7 月3 日(金) ~ 8 月30 日(日)
営業時間13:00 – 17:00 木曜定休日
(8月12日・13日・14日・15日はお休み)
場所:ウラヤマクラシテル
〒071-8171
北海道旭川市東山2857-58
ホームグランドのウラヤマクラシテルでの展覧会です。
時間をかけて準備ができるのが嬉しいです。
定番のうつわの数々と、小さい花入などが揃います。
今回の展覧会では、緑粉引も多く出展します。
開催中は、工藤和彦が自作の花入の数々に、ウラヤマクラシテル周辺で採取した草木を生けますのでそれも楽しみにしていてください。
2020.06.06
ぬえの道楽
朝ドラ『エール』に便乗・・・『古関裕而作品集』の楽譜を注文♪
ときどきジョイントしてる知人が、朝ドラ『エール』にハマっていて
『古関裕而作品集』の楽譜を注文したそうな!
こりゃいかん!!・・・と焦り、私も早速注文したよ!
今、届くのを待っている。早く来ないかなあ〜
楽譜 古関裕而作品集 773011 - 楽譜ネッツ 過去には、古関裕而の曲オンリーでコンサートやったけど、
実は今まで耳コピーだけで採譜・編曲してたから、自己流なんだよね~
・・・その自己流のまま、最近は暗譜してしまった・・・
でも、うすうす感じてたんだ!
「ちゃんと楽譜を確認するべきじゃなかろうか?」って…
楽譜には190曲は収録されてるから
自分がやった事ない曲や、まだまだ知らない曲のほうが多い。
(もっとも5千曲以上作っている古関裕而だから、その楽譜さえも氷山の一角なんだよね~!)楽譜を購入する価値はあると思う!
これからは真面目に頑張るぞ~!
でも、私の編曲も、それなりに面白いと思うよ~!
VIDEO ※因みに私は楽譜が読める(念のため)が、
演奏可能にするためには編曲が必要なんだよぬえ~
☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。韓国歴史ドラマの楽譜は、いかがですか?
2020.06.02
工藤和彦のうつわ
工藤和彦作陶展(東京)6/3-6/9
工藤和彦作陶展
東京・西武池袋本店
アートギャラリー
2020/6/3(水)〜 6/9(火)
驚くほど長い間、自宅に閉じこもって生活することになり、家族みんなで食事を楽しむ機会がたくさん生まれました。料理のレパートリーも増えたのではないでしょうか。
最近は器への関心も広がってきているように感じます。
今回の展覧会では、食卓の器をより充実させた内容になっています。
湯呑や飯碗、豆皿から尺皿まで、ドーンと500点にも及ぶ内容です。
是非、ゆっくりとご覧になってお楽しみください。会場には作家の工藤和彦が期間中はおりますので、気軽にお話かけください。(在廊時間目安:13時から18時)
西武池袋本店アートギャラリー
東京都豊島区南池袋1-28-1 西武百貨店6階 (中央B7)
03-3981-0111(代表)
2020.05.31
ぬえの道楽
♪おうちコンサート 古関裕而『高原列車は行く』・・・朝ドラ『エール』
いくら自粛解除でも、クラスターの発生源になったら大変だ!
コンサートやりたいけど、とりあえず別の方法を考えるしかない。
今まではYouTubeを単に「コンサート事後報告」に使っていたけど、
これからはYouTube用として、一曲ずつ配信する事にした。
さて、最近は朝ドラ「エール」にハマっている。
ツッコミどころもあるけど、歴史の勉強にもなって面白い!
そのモデルの作曲家、古関裕而の曲をアップしてみた。
楽譜は見たことないの。 自分で耳コピーして編曲した。
曲は 『高原列車は行く 』 編集なし、無修正。
https://youtu.be/puvnGFKTmkk ☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。韓国歴史ドラマの楽譜は、いかがですか?
2020.01.23
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
ラジオ生出演
こんにちは、プリンシパルの菅です。
今日は練習前にFMりべーる83.7MHzのラヂオ番組「亜未の出発進行!」に出演してきました。
ブラスバンドの良さを語ってきましたよ😊
パーソナリティの千葉さんの声はすごく明るく通る声で聞いてて元気がもらえます!
会話も弾んで時間はあっという間に過ぎました✨
これからも応援していきますね🤗
さて、私達は土曜のコンサートを控えるのみとなりました。
緊張しますが、貧すれば鈍する!
臆さず前に進むのがブリオーソです😊
世の中をハッピーに!
2020.01.22
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
3日後には…
気づけば3日後には15回目の定期演奏会です。
時間が経つのは本当にあっという間ですね😅
まだ先だ〜、なんて思っていたらもうすぐそこまで迫っていました💦
入団して3回目の定期演奏会ですが、
全体的な曲の難易度で考えると個人的には今年が1番大変な気がしています…
(去年の「いにしえ」も大変だった✨)
大変といっても時間は待ってくれませんので!
明日の練習、明後日のリハーサルを有意義にできる様に頑張ってまいります!
当日、会場でお待ちしてます😊
2020.01.17
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
Disney好きさんは必聴♡
来週の土曜日25日は私たちブリオーソブラスの演奏会です♪
実写版アラジンのメドレーはここでしか聴けないはず!
なぜなら、当バンドのスペシャルアレンジャー泉修さんが編曲をしてくれたからです♡
Disneyが好きな方はきっと楽しめます🧞
ぜひいらしてくださいね!
チケットは前売りが800円、当日が1,000円となっております。
前売りだとり200円お得ですので、最寄りの団員、またはポスターに書いてある連絡先までお電話ください☺
2020.01.10
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます!
本年もブリオーソブラスをよろしくお願い致しますm(_ _)m
そろそろ皆さんお正月気分も抜けた頃でしょうか?
今年は全くと言っていいほどお正月感ゼロだったCornetパート 沓澤です♪
個人的に年末年始は色々と予定を詰め込みすぎまして、大掃除も年賀状の作成も1月1日を過ぎてからやったのは内緒の話です( ・×・)
さて、この時期はこの話題しかないのですが・・・
あと2週間程で15th Concertを迎えます!
メイン曲の「ドラゴンの年」ですが、私、第1回目のコンサートから出させていただいておりまして、今回で演奏させていただくのも3回目になります!
入団して間もない頃、まだブラスバンドが何かもよく分かってない時期に、この楽譜を見ながら通称「鼻血ドラゴン」の音源を初めて聞かせてもらって、衝撃が走ったのを今でも覚えています(*´-`)
こんな風に吹きたい!と思ったあの頃の気持ちを思い出して、ただいま必死に練習中です!
3回目ですが、何回やっても難しいのは変わりません( ;∀;)
チケットもまだまだ販売中です!
お時間ありましたら是非お越し下さい♪
お待ちしております!!
2019.12.30
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
2019最後の練習
E♭バスの飛澤です
12月28日、年内最後の練習がありました。
いつもは、1部中心または2部中心で練習していましたが、
最終日とあって、全曲通しての練習でした。
まだまだ吹けてないところがたくさんありましたが、
全体のイメージが少しつかめてきました。
今年もあと2日となりましたが、定期まで残り1ヶ月
頑張って練習をしていきたいと思います。
2019.12.15
ぬえの道楽
事後報告・・・2019年 後半のコンサート
ご無沙汰しております。
ブログ更新を休んでいる間、
次のコンサートを無事終了いたしました。
ご来場下さり大変ありがとうございました。
今頃事後報告ぬえ~!
8月25日 『究極(9曲?)の選曲コンサート』(於まちなかぶんか小屋)
9月 8日 『韓国歴史ドラマコンサート』(於まちなかぶんか小屋)
9月21日 『カフェ・コンサート』(於銀ビル1階 みんなのカフェ)
10月 6日 『神楽公民館まつりフリーコンサート』(於木楽輪)
10月27日 『究極(9曲?)のポピュラー・カンツォーネ』
11月10日 『弾き歌いコンサート』(於三浦綾子記念文学館)
12月 8日 『究極(9曲?)のアヴェマリア・コンサート』(於まちなかぶんか小屋)
会場が変わると違うものですね~!
11月10日、”三浦綾子記念文学館”は
音響が素晴らしかったです!
グランドピアノも設置された天井吹き抜けのロビー。
三浦光世・綾子夫妻をバックに演奏。
一番最近の12月 8日『究極(9曲?)のアヴェマリア・コンサート』はいつもの会場ですが
札幌からいらした共演者(ソプラノ)が華を添えて下さいました。
どんな音響でも素晴らしく響かせられるのは、さすがです!
究極(9曲?)のアヴェマリアのうち、難易度の高い曲をお願いしました。
『究極(9曲?)のアヴェマリア・コンサート』は、
毎年恒例のコンサートで、今までは私一人で弾き語っていましたが
三曲ほど、別の歌い手さんと手分けすると
常連客さんにも目先が変わって良いかと思い、ジョイントにしてみました。
最後は二重唱(ア・カペラ)でシメました!
1. アヴェマリア ・・・・ マスカーニ
2. アヴェマリア ・・・・ 湯山 昭
3. アヴェマリア ・・・・ トスティ
4. アヴェマリア ・・・・ サン=サーンス
5. アヴェマリア ・・・・ グノー
6. アヴェマリア ・・・・ ケルビーニ
7. アヴェマリア ・・・・ シューベルト
8. アヴェマリア ・・・・ カッチーニ
9. アヴェマリア ・・・・ アルカデルト
演奏: セシリアぬえ(歌と伴奏)
山本 愛子(歌)
新規のお客様が「アヴェマリアって色々あるんですね!」と言われました。
クラシック・マニア以外の方にも、楽しめたそうです。
☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。韓国歴史ドラマの楽譜は、いかがですか?
2019.10.04
竹の籠そして山野草
ロケットストーブの大掃除
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004191712j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004191712.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004191712j:plain" /></p>
<p>年一回のロケットストーブの大掃除を1日がかりで終えました。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004191728j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004191728.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004191728j:plain" /></p>
<p>タールが燃えた跡</p>
<p><iframe src="https://www.youtube.com/embed/2fFDWVCM-3c?feature=oembed" width="459" height="344" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><cite class="hatena-citation"></cite></p>
<p>こびり付いたタールが音を立てて燃えています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004192152j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004192152.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004192152j:plain" /></p>
<p>耐火<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%EB%A5%BF%A5%EB">モルタル</a>も再利用します</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004192209j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004192209.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004192209j:plain" /></p>
<p>レンガを又積みます</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004192237j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004192237.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004192237j:plain" /></p>
<p>ベンチ部分を積み終えました。</p>
<p>そろそろ冷え込んでくる頃です。煙突も掃除したのでよく燃えてくれると思います。</p>
<p> </p>
<p>本日の最低気温と最高気温 13℃ 16℃</p>
<p> </p>
<p> </p>
2019.10.01
竹の籠そして山野草
連日竹切りの日
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192808j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192808.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192808j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192823j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192823.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192823j:plain" /></p>
<p>10月に入り近くの山も色づいてきました。</p>
<p>はれの日が続き、連日竹切りに山に入っています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192842j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192842.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192842j:plain" /></p>
<p>今年は細めが目立ちます。</p>
<p>まず、爆竹でクマを遠避けホイッスルを吹きながら竹を切り、少しづつ藪の中から外に運び出します。藪を漕ぐようにかき分けながら進みます。脛は枯れた竹が当たり、傷だらけになります。ホント脛当てが必要になります。又目に突き刺さると大怪我になります。まだ暖かいのでヤブ蚊などが五月蝿くつきまといます。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192904j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192904.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192904j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192923j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192923.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192923j:plain" /></p>
<p>燻煙窯の竹を入れ替えも同時に進めています。いい色になっていました。</p>
<p>もう何度か切りに行かなければなりません。今週末には低い山でも雪が降るかもしれません。秋は駆け足で通り過ぎていきます。</p>
<p> </p>
<p>本日の最低気温と最高気温 11℃ 22℃</p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/251198" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ" width="180" height="240" border="0" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012">にほんブログ村</a></p>
<p>ランキングに参加しています</p>
2019.09.28
kimama
2019年夏季の営業について
<figure data-orig-width="4032" data-orig-height="3024" class="tmblr-full"><img src="https://64.media.tumblr.com/984b0cd527441cdfc91f53116d3dc38e/143c0af17ed279bf-c5/s540x810/5f17fe869cd2116aaad45e24fced7a76fcba59fd.jpg" alt="image" data-orig-width="4032" data-orig-height="3024"/></figure><p>KIMAMAとtekのへやは今週末が今期最後の営業です。<br/>冬季休業前にぜひ一度お立ち寄りください。<br/>28,29日とも11-17時まで、お待ちしています。</p><p> <a href="https://www.tek-toys.net/blog/2019/09/18/112902">「tekのへや」</a>は10月4-6日に旭川の中心部で出張展示も予定しています。</p>
2019.09.24
竹の籠そして山野草
バアソブ
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184401j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184401.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184401j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184413j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184413.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184413j:plain" /></p>
<p>バアソブです。細い蔓が雑草や他の花に絡みついて伸びています。</p>
<p>今年は20株ほどに増えていました。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184429j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184429.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184429j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184444j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184444.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184444j:plain" /></p>
<p>越年草のアケボノソウ、程よく消えないで毎年咲いています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184500j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184500.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184500j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184513j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184513.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184513j:plain" /></p>
<p>年々株が大きくなっているエゾリンドウ。畑に散らばって5株ほどになっています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184528j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184528.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184528j:plain" /></p>
<p>オヤマリンドウの白花はこの一株が毎年咲いています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184547j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184547.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184547j:plain" /></p>
<p>クサ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%B8%A5%B5%A5%A4">アジサイ</a>もこの一株が毎年咲いています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184558j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184558.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184558j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184616j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184616.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184616j:plain" /></p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EA%A5%AC%A5%CD%A5%BD%A5%A6">カリガネソウ</a>と</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184627j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184627.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184627j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184649j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184649.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184649j:plain" /></p>
<p>ピンクの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EA%A5%AC%A5%CD%A5%BD%A5%A6">カリガネソウ</a></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184704j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184704.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184704j:plain" /></p>
<p>自然になかなか増えないシュウカイドウ、この花は白花。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184724j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184724.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184724j:plain" /></p>
<p>先日の展示会で掛け花籠に入れました。</p>
<hr size="3" />
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184735j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184735.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184735j:plain" /></p>
<p>昨日の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%C0%E3%BB%B3">大雪山</a>、先日の初冠雪が残っていました。</p>
<p> </p>
<p>本日の最低気温と最高気温 12℃ 20℃ 今年は材料の竹の切り出しが半月ほど遅くなりそう。来月は晴れたら毎日クマに注意しながらの作業が待っている。</p>
<p> </p>
<p><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/251198" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ" width="180" height="240" border="0" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012">にほんブログ村</a></p>
<p>ランキングに参加しています</p>
2019.09.20
竹の籠そして山野草
秋雨の中の展示会
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200003j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200003.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200003j:plain" /></p>
<p> </p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200046j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200046.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200046j:plain" /></p>
<p>山には雪が降り、昨日今日は雨の中での展示会となり、来場者は少ない。</p>
<p>明日と明後日の最終日はなんとか天気は持ちそうだ。</p>
<p>広い会場には100点以上の籠が並びました。</p>
<p>これだけの規模の展示会は今回で最後になりました。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200021j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200021.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200021j:plain" /></p>
<p>花寄せ屏風には掛け花籠を</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200127j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200127.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200127j:plain" /></p>
<p>同時開催のコレクション展も最初で最後に</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200138j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200138.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200138j:plain" /></p>
<p>今日はヒゴを作っていました。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200152j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200152.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200152j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200209j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200209.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200209j:plain" /></p>
<p>趣のある倉庫群の一つが今回の会場のデザインギャラリー</p>
<p> </p>
<p>本日の最低気温と最高気温 8℃ 16℃</p>
<p><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/251198" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ" width="180" height="240" border="0" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012">にほんブログ村</a></p>
<p>ランキングに参加しています</p>
2019.08.27
ぬえの道楽
弾き語りコンサート 8月25日
8月25日(日)いつもの会場でコンサートをした。
曲目は・・・クラシック、カンツオーネ、昭和歌謡、平成の演歌など。
♪誰か故郷を想わざる (古賀政男)
♪野ばら (山田耕筰)
♪夢 (トスティ)
♪ミドリ色の屋根 (村井邦彦)
♪韓国歴史ドラマ『朱蒙(チュモン)』より
“天よどうか” (イム・ハヨン)
♪映画『嘆きの天使』より
“気ままなローラ” (ホレンダー)
♪クアンドクアンドクアンド (レニス)
♪コメ・プリマ (パオラ)
♪大丈夫 (水森英夫)
全部、今までやった事のない初ネタばかり!
楽譜を作ったんだよ~
最後は、氷川きよし氏の『大丈夫』を歌って、
お客さんに三本締めをしていただいて、
大いに盛り上がった!
きよしちゃんが、始球式で歌った姿が話題になったよね。
弾き語りじゃなければ、『大丈夫ダンス』も出来るんだけどね。
☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。
2019.08.26
竹の籠そして山野草
来月の竹工芸展
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190826202012j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190826/20190826202012.jpg" alt="f:id:hanakago:20190826202012j:plain" /></p>
<h4><a href="http://ww3.tiki.ne.jp/~kondou/">近藤幸男 竹工芸展</a></h4>
<h4>同時開催 籠のコレクション展</h4>
<p> </p>
<p>9月17日(火)~22日(日)</p>
<p>10:00~18:00(最終日は15:00まで)</p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%B0%C0%EE%BB%D4">旭川市</a>宮下通11 蔵囲夢内 デザインギャラリー</p>
<p>今年はレンガ造りの大きな倉庫をギャラリーに改造した大きな会場での開催。</p>
<p>根曲がり竹(千島笹)の籠を中心に約100点を展示・販売・ワークショップ</p>
<p>そして、今までコレクションしていた明治から現代までの竹工芸作家の作品、30点を展示する同時開催となりました。このような展示は北海道では二度と見ることは出来ないと思います。</p>
<p>そして、毎朝切った茶花を籠に入れて楽しんでいただきます。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190826202040j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190826/20190826202040.jpg" alt="f:id:hanakago:20190826202040j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190826202050j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190826/20190826202050.jpg" alt="f:id:hanakago:20190826202050j:plain" /></p>
<p>道北地方の月刊誌 ”グラフ <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%B0%C0%EE">旭川</a>”のギャラリー案内に今回の展示会が掲載されました。29日には<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%B0%C0%EE">旭川</a>のポテトのテレビに出演して紹介することになりました。</p>
2019.08.26
kimama
KIMAMA出張展示のお知らせ
<p>KIMAMA(丹野製作所+tek)として、苫小牧と旭川中心部にて出張展示を予定しています。当日は店長 たんのゆり が参加予定です。新しいKIMAMAグッズもご用意してお待ちしています。 <br/></p><p>■8月31日(土)「<a href="https://loppis.tumblr.com/">LOPPIS SAPPORO</a>」イコロの森(苫小牧) 参加予定(31日のみ)<br/>■11月中旬 旭川市内にてイベント参加予定<br/></p><p>実店舗は8月31日(土)も営業しています。なお、今季の営業は9月末で終了となります。</p><figure class="tmblr-full" data-orig-height="914" data-orig-width="914"><img src="https://64.media.tumblr.com/9a4d1aaeadca661822e2760f2514c5b8/dcd9114700b8d3ce-73/s540x810/9662be39c7659cf9285a2992a1224c7f98db70fc.jpg" data-orig-height="914" data-orig-width="914"/></figure>
2019.07.22
kimama
夏休み・tekの工作教室
<figure class="tmblr-full" data-orig-height="500" data-orig-width="500"><img src="https://64.media.tumblr.com/5bc93a0b69979382a851f90463b10261/8e7895fb8509d98c-2b/s540x810/787cd80b37c393e7ceb7a2ba2cee086c8332aa81.jpg" data-orig-height="500" data-orig-width="500"/></figure><p>木のミニカー<br/>こっぱアクセサリー<br/>こっぱで自由工作<br/>お好きな工作を選んで作れます。</p><p>講師:<a href="https://www.tek-toys.net">tek </a>たんのゆり<br/><br/>8/2(金)、3(土/午前中のみ)、9(金)、16(金)<br/>11-16時まで受付*土曜日は午前中のみです<br/>各800円<br/>場所 craft gallery KIMAMA内<br/><br/>親子でも、大人の方だけでも体験できます。機械や刃物は使わないので小さなお子さまでも参加できます。<br/><br/>ミニカーはいぬ、ねこ、パトカー、オールドカー、スポーツカー等がありますが数に限りがあります。<br/>アクセサリーはヘアゴム、ネックレス、ピアス、キーホルダーから選べます。<br/>自由工作はこっぱを選んで接着やペイントをします。<br/></p><p><a href="https://thebase.in/inquiry/tektoys">info@gallerykimama.com</a> から人数とおおよその時間帯をお知らせください。空き具合によっては当日参加も可能です。<br/>*直前に予定が変更となる場合があります。<br/></p>
2019.06.13
ぬえの道楽
三人のジョイント・コンサートin木楽輪 ・・・6月9日
6月9日
神楽公民館”木楽輪”のホールで三人のジョイントコンサートをやった。
プログラムは・・・
オカリナ独奏
♪私のお父さん
歌劇『ジャンニ・スキッキ』より (プッチーニ)
♪ハバネラ 歌劇『カルメン』より (ビゼー)
♪ジュ・トゥ・ヴ (サティ)
♪口笛吹きと犬 (プライアー)
♪ヴォカリーズ (ラフマニノフ)・・・オカリナは4本使った。
ギター弾き歌い
♪べサメムーチョ (ベラスケス)
♪マシュケナダ (ジョルジュ・ベン)
♪ラ・ノヴィア (プリエート)
♪イヨマンテの夜 (古関裕而)
♪魔王 (シューベルト)CD伴奏。・・・日本語の「魔王」は熱演!!!珍しい訳であった。
ピアノ弾き歌い
♪糸を紡ぐグレートヒェン (シューベルト)
♪宝石の歌 歌劇『ファウスト』より (グノー)
♪アヴェ・マリア (カッチーニ)
♪この道 (山田耕筰)・・・この日、山田耕筰の誕生日だったんだよぬえ~
かさばるドレスだけど演奏中は隠れるのね。
コラボ演奏・・・・出演者三人で
♪乾杯の歌 歌劇『椿姫』より (ヴェルディ)
二重唱とフルート。
ピアノ伴奏は、私が弾き歌い
盛り上がったよ~!
今後は三人ワンセットで『乾杯の音頭』をとらせて頂くぬえ~!!!
各種イベント・宴会・お祝いの場には”出前演奏”するぬえ~!!!
☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。
2019.06.03
kimama
体にやさしいアロマスプレー/バスボムづくり
<figure data-orig-width="582" data-orig-height="640" class="tmblr-full"><img src="https://64.media.tumblr.com/e7bdedde4b960200e28d68c55fddf2c4/tumblr_inline_psib47JUak1vzo3q6_540.jpg" alt="image" data-orig-width="582" data-orig-height="640"/></figure><p>リラックスだけでなく虫除けや花粉症などお悩みの症状に有効な精油を使ったアロマスプレーか、お風呂でシュワシュワと家族で楽しめるバスボムを選んでつくります。</p><p>無農薬で成分表示があり、安心して使えるプラナロム社の精油を使い、気になる症状などを伺いながら精油をご提案します。</p><p>当麻の「廻りみち」さんのお菓子つきです(種類は未定です)。</p><p>6月28日(金)11-12時</p><p>講師 中村知子</p><p><a href="https://perasaanenak.shopinfo.jp/posts/6356591?categoryIds=2092781">ナード・アロマテラピー協会認定校PERASAAN ENAK</a>代表</p><p>費用 1800円(「廻りみち」のお菓子つき)</p>
2017.12.28
き花の杜
Hotmail、outlookメールのご使用につきまして
hotmailおよびoutlook.jpをご利用の際、当店よりメールをお送りしても届かない現象が発生しております。...
2017.03.23
木ライフプロダクト
シナ素材のお洒落なペーパーコードスツール、高さ51cm・41cm変更可
北海道産シナ材を使って製作しました。Lサイズは、41㎝×31㎝×51㎝ Mサイズは、41㎝×31㎝×41㎝ ペーパーコードスツール、高さ41cmのみ X座面座面の高さは湾曲した座面でさらにペーパーコードが若干沈み込みますので、座高-2㎝程低くなります。塗装はオイルワックスで仕上げてありますので汚れにくく、木材の風合いが見た目だけでなく手触りからもダイレクトに感じられる素朴な風合いとなっています。 ペーパーコードは使用や時間の経過とともにと程よく緩みすわり心地が良い状態になります。ペーパーコードの汚れは固く絞った濡れた布等でふき取るなどをしてください。 ペーパーコードの編みかえなども対応しておりますのでお問い合わせください。脚の長さは、後からカットして座面の高さを調整できますので発送前にご連絡をいただければご希望の座面の高さになるように、足先をカットしてお送りすることも可能です。お気軽にご相談ください。
2017.03.23
木ライフプロダクト
クルミ素材のお洒落なペーパーコードスツール、高さ51cm・41cm変更可
北海道産クルミ材を使って製作しました。Lサイズは、41㎝×31㎝×51㎝ Mサイズは、41㎝×31㎝×41㎝ 座面の高さは湾曲した座面でさらにペーパーコードが若干沈み込みますので、座高-2㎝程低くなります。塗装はオイルワックスで仕上げてありますので汚れにくく、木材の風合いが見た目だけでなく手触りからもダイレクトに感じられる素朴な風合いとなっています。 ペーパーコードは使用や時間の経過とともにと程よく緩みすわり心地が良い状態になります。ペーパーコードの汚れは固く絞った濡れた布等でふき取るなどをしてください。 ペーパーコードの編みかえなども対応しておりますのでお問い合わせください。脚の長さは、後からカットして座面の高さを調整できますので発送前にご連絡をいただければご希望の座面の高さになるように、足先をカットしてお送りすることも可能です。お気軽にご相談ください。
2016.05.04
一路窯 稲垣征弘
アクセス
<div>
<h4 style="text-align: left;" dir="ltr"><u>2018年11月より下記の住所に転居いたしました。</u></h4><p style="text-align: left;" dir="ltr"><br></p><h3 style="text-align: left;"> 郵便番号:070-8026</h3><h3 style="text-align: left;"> 住所:北海道旭川市神居町神岡324番地37</h3><h3 style="text-align: left;"> 電話/Fax:0166-76-4311</h3><p style="text-align: left;"><br></p><h3 style="text-align: left;">※ 留守にしていることもありますので、事前にご連絡ください。</h3><h3 style="text-align: left;">※ メールにてお問い合わせの際は、次のアドレス宛にお願いいたします。</h3><h3 style="text-align: left;"> <a class="u-lnk-clr" href="mailto:ichirogama_mimi@yahoo.co.jp">ichirogama_mimi@yahoo.co.jp</a></h3>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/bb28d345df2d184438ea9c898412fdd1_b570615f597e500ea190a7eecd33f860.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d5763.624131836174!2d142.32737435826155!3d43.755999274423786!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0ce8b07e364a9f%3A0xd46d537a68fe1812!2z44CSMDcwLTgwMjYg5YyX5rW36YGT5pet5bed5biC56We5bGF55S656We5bKh77yT77yS77yU4oiS77yT77yX!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1583646594654!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0;" allowfullscreen=""></iframe>
2016.01.15
一路窯 稲垣征弘
お気に入りリンク
<div>
<figure>
<a href="https://www.facebook.com/yukihiro.inagakaki">
<img src="https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xpl1/t31.0-8/q81/c0.164.851.315/p851x315/12185236_436082456600790_4325023951906147239_o.jpg" width="100%">
<small><b>稲垣 征弘 | Facebook</b></small>
<br>
<small>稲垣 征弘さんはFacebookを利用しています。Facebookに登録して、稲垣 征弘さんや他の知り合いと交流しましょう。Facebookは、人々が簡単に情報をシェアできる、オープンでつながりのある世界の構築をお手伝いします。</small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
<figure>
<a href="http://ameblo.jp/ichiro-mimi/">
<img src="http://stat.ameba.jp/user_images/20160108/22/ichiro-mimi/00/63/j/o0640042513535534580.jpg" width="100%">
<small><b>母猫mimiが見た、ご主人の陶芸生活</b></small>
<br>
<small>母猫mimiさんのブログ「母猫mimiが見た、ご主人の陶芸生活」です。最新記事は「常滑の次は…」です。</small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
<figure>
<a href="http://koten-navi.com/InagakiYukihiro">
<img src="http://koten-navi.com/sites/default/files/avator/picture-844.jpg" width="100%">
<small><b>稲垣征弘|個展なび</b></small>
<br>
<small>アーティスト 稲垣征弘 (イナガキユキヒロ)</small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
</div>
<div>
<figure>
<a href="http://www16.plala.or.jp/chihirogama/">
<img src="http://www16.plala.or.jp/tihirogama.gif" width="100%">
<small><b>千尋窯 ホームページ</b></small>
<br>
<small>千尋窯ホームページ。陶芸,陶器,焼き物,千尋悠子のギャラリー,庭に咲く花々を日々眺めながら、手のぬくもりを皆様に伝えたいと願い作陶しております。千尋窯,ちひろがま,女性作家,作家,陶芸家,pottery</small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
<figure>
<a href="http://www.geocities.jp/galleryentoko/index.html">
<img src="http://pic.geocities.jp/images/qp/08/ornament_t.gif" width="100%">
<small><b>ギャラリー煙 常滑焼き 焼き物展示販売 陶芸体験のお店</b></small>
<br>
<small></small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
<figure>
<a href="http://takahashisatomi.web.fc2.com/index.html/">
<img src="http://takahashisatomi.web.fc2.com/siro.jpg" width="100%">
<small><b></b></small>
<br>
<small>schedule高橋里美の陶工房home</small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
<figure>
<a href="http://www.hakurou.com/tokonameya/index.htm">
<img src="http://www.hakurou.com/image/title.gif" width="100%">
<small><b>常滑屋</b></small>
<br>
<small>常滑を愛し、常滑にこだわり、常滑の魅力を伝える場所として</small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
<figure>
<a href="http://www008.upp.so-net.ne.jp/garo-asuka/index.html">
<img src="http://www008.upp.so-net.ne.jp/garo-asuka/images/header.jpg" width="100%">
<small><b>画廊飛鳥 [トップページ]</b></small>
<br>
<small>奈良、飛鳥のギャラリー「画廊飛鳥」。古からの創作の里で作品を展示してみませんか?</small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
<figure>
<a href="http://www.e-oyu.com/">
<img src="http://www.e-oyu.com/common/img/h_logo.png" width="100%">
<small><b>大阪の温泉旅館 天然ラジウム泉と名物料理の宿 天見温泉 南天苑【公式サイト】</b></small>
<br>
<small>大阪の奥座敷、高野山と大阪を結ぶ旧高野街道沿いの山間の温泉旅館。天然ラジウム温泉と季節の日本料理をお楽しみ下さい。建物は国の有形文化財にも登録され、趣のある佇まいの和風旅館です。宿泊、日帰り、宴会、慶事・仏事のお席なども承っております。</small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
<figure>
<a href="http://www.askaen.co.jp/">
<img src="http://www.askaen.co.jp/./img/menu_tub.gif" width="100%">
<small><b>飛鳥園 -トップページ-</b></small>
<br>
<small>国宝や重要文化財の写真を専門に扱う飛鳥園のホームページです。</small>
</a>
</figure>
</div>
<div>
</div>
2016.01.14
一路窯 稲垣征弘
個展・企画展等の日程
<div>
<h3>◉ <strike>旭川陶芸協会展 6月14日(水) ~ 19日(月)</strike> 終了いたしました</h3><p> 会場:ギャラリー・ジュンク</p><p> 住所:旭川市1条通8丁目108番地 フィール旭川(旧 丸井旭川)5階</p><p> 時間:10:00 ~ 19:30</p>
</div>
<div>
<h3>◉<strike> 江別やきもの市 7月8日(土)・9日(日)</strike> 終了いたしました</h3><p> 会場:JR旭川駅周辺</p><p> 時間:(土) 10:00 ~ 18:00 (日) 10:00 ~ 17:00</p>
</div>
<div>
<h3>◉ 稲垣征弘(一路窯) ・ 鈴木 勝(天勝陶房) 二人展 8月1日(火) ~ 6日(日)</h3><p> 会場:ギャラリー バーンヤード サッポロ</p><p> 住所:北海道札幌市手稲区西宮の沢4条1丁目11-11 (プルマンベーカリーとなり)</p><p> 時間:10:00 ~ 18:00 最終日は、16:00まで</p><p> ※ 季節の挿花 三船悦子</p>
</div>
<div>
<h3>◉ 和を楽しむ ~陶と花の一期一会~ 9月17日(日) ~ 24日(日)</h3><p> 陶:稲垣征弘(一路窯) 花:山﨑一弘(河内長野 南天苑店主)</p><p> 会場:画廊飛鳥</p><p> 住所:奈良県高市郡明日香村平田260</p><p> 時間:10:00 ~ 17:00</p>
</div>
<div>
<h3>◉ 稲垣征弘『北の陶』展 10月3日(火) ~ 8日(日)</h3><p> 会場:常滑屋</p><p> 住所:愛知県常滑市栄町3丁目111番地</p><p> 時間:10:00 ~ 16:00 16:00 ~ 22:00(金曜日のみ)</p>
</div>
<div>
<p><strong>※ 詳細が決まりましたら随時更新いたします。</strong></p>
</div>
2016.01.13
一路窯 稲垣征弘
陶主のプロフィール
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/3418d7e1c3f0c53beebb15990e1824e8_8c416cbfc0a8b37ec30944cf4d7f373a.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<p> ≪ 経 歴 ≫</p><p>※ 1964年 武蔵野美術大学(別・油)卒業</p><p> 在学中、山口長男・横地康国(主任教授)・棟方志功(版画)・清水多嘉示(彫刻)に師事</p><p>※ 2004年 開窯(旭川市西神楽)</p><p>※ 2006年 2月~ 丸井今井旭川店美術ギャラリーにて、旭川陶芸協会展出品</p><p> 2009年以降は西武旭川店美術画廊、2017年以降はフィール旭川店内ギャラリー・ジュンクにて開催</p><p>※ 2006・2007年 8月 丸井今井旭川店美術ギャラリーにて、佐藤倬甫氏と師弟展</p><p>※ 2007・2009・2010・2013・2014・2015年9月、2016・2017年10月 常滑屋(常滑市)にて個展</p><p> 2017年は、斎田月紅先生の挿花にてコラボ展『北の陶に季節の花を添えて』</p><p>※ 2008年 8月 丸井今井旭川店美術ギャラリーにて個展</p><p>※ 2008年 9月 常滑屋(常滑市)・飛鳥園(奈良市)にて、荒関雄星氏と二人展</p><p>※ 2009年 5月 穴窯完成</p><p>※ 2009年 8月・2010年 7月・2012年 8月・2014年 5月 丸井今井札幌店美術ギャラリーにて個展</p><p>※ 2009・2010年 9月 飛鳥園(奈良市)にて個展</p><p>※ 2010年10月 天見温泉南天苑(大阪府河内長野市)にて、企画展示</p><p>※ 2012年 9月 常滑屋(常滑市)・飛鳥園(奈良市)にて、永柳光生氏(常滑)と二人展</p><p>※ 2013・2014・2015・2016・2017年 9月 画廊飛鳥(奈良県明日香村)にて、コラボ展</p><p> 『和を楽しむ ~陶と花の一期一会~』 挿花:山﨑一弘氏(天見温泉南天苑店主)</p><p>※ 2015年 8月 Flowery Life(札幌市)にて個展</p><p>※ 2018年 3月 残雪に降った大雨の影響により、穴窯小屋の屋根が落ちたため穴窯が潰れる</p><p>※ 2018年11月 新たな穴窯を築くことを決意し、旭川市神居町神岡に転居</p><p> 仕事場・穴窯小屋・穴窯等のすべてを自作するため、本格的な陶芸工房としての始動については、2021年以</p><p> 降の予定</p><p><br></p><p> 上記のほか、企画展・イベント等にも出品いたしております</p>
</div>
<div>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/9fef6a7b73607ff564ae3f1af60ca010_aa622be7da3507950cb4dcf6097cefaa.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<h4>私はせっせとロクロ轢き、愛猫mimiはウトウト昼寝中の光景。</h4>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/d4b17ce1377ed8e4a9aa85c85057a957_9c993065109411958b7133a2461f2b91.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<h4>冬は灯油窯で、わら灰釉・織部・絵付けの作品を焼成しています。</h4>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/8c0c31f550714c5efad36c89cd47ea72_6b0ab4ca6728e701a0120abfbedbf65d.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<h4>夏は穴窯で、自然釉や志野釉などの作品を2回焼成しています。</h4>
</div>
2016.01.13
一路窯 稲垣征弘
一路窯 稲垣征弘
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/d8630dddee7a98119613d4b8c3920d24_1aa5b741935b21a739f20ae95629f4e6.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/93993911d83bd5c6ea7ca87ac08996e6_a78c9bf96e6095d7c8196ecc13808672.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/d1d06fec79f15a2927a4a1174224ef7f_bf92aba6806d934d0475e0712daf178f.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/a8e5e73dc82f5f7b0409cc1c5230da49_01804bc8436a89043b2455b320a98a69.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/85f30a7f585111eaf9b2bb92e5cc0536_297b19fb2bf403c16ddb514923841167.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/74dcdfc2ee08978e2e930f9222314761_22bd0082b4a470060d3a4552d7c83eb0.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/f37a864f712d122548c5b58cf6781216_308e71606b9ee0fc5ffce61c53908bfb.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/ff534dd018cc2e45ca0b4e19898e7913_4203d5c9f33c38b26a92590c1196022d.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/0c8f7caddf7747b8e7b47dacf448907f_7748fddbe4a5a87773f5305f65aae4e8.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/16ab6b686df445fe91ae7e63294247d7_ca6f0ce5a2636ad2fa06c3f5ef763af2.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/022bd2c23e0ce655e63c08a3986fddbe_aade7b9ee697a1841f787ae5df9dfb3b.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
</div>
<div>
</div>
2015.12.03
き花の杜
メールアドレスをご確認願います。
ご注文完了時・お問い合わせ送信時には必ず、ご入力いただいたメールアドレスに自動メールをお送りしております。メールが届かない際はメールアドレスのお間違え又は受信拒否設定に...
2015.03.26
木ライフプロダクト
紙でシェード作ったテーブルスタンド
紙でも普通に使えば十年ぐらいは使えます。造形に飽きたら、紙製のシェードを交換していろんな造形を楽しめます折る切る曲げる接着、接合といった基本的な紙の加工方法でどれも作れます紙製のシェードを消耗品と考えて、いろいろな造形の照明を定期的に変えて楽しめる作品です
2015.03.26
木ライフプロダクト
クラフトコンペ・公募展入選作品「ユラユラデンデン」
学生時代にクラフトコンペに出品して入選した木製玩具高岡クラフトコンペで入選揺らすと上の大きな円盤と下の小さい駒が違う回転をして動きます。北海道クラフト公募展で入選揺らしたり上のパーツを転がしたりして遊べます
2014.12.16
アートクラフトBAU工房
年末・年始休業のご案内
2014.12.13
木ライフプロダクト
和の灯り(わのあかり)~細木の集合した照明器具
細木を集合させて、茶道で使う「茶筅」のイメージで作った照明器具です。材料の木目の流れを選ぶのが難しいです。現在、自宅で使ってますが光の出方がとても面白いです。
2014.12.03
アートクラフトBAU工房
メーカー2社製品の価格改定・生産終了のお知らせ
2014.11.29
アートクラフトBAU工房
12/1~12/31 配送の遅延に関するお知らせ
2014.11.09
アートクラフトBAU工房
木材利用ポイント商品交換受付中です
2014.09.02
アートクラフトBAU工房
旭川家具一点もの展開催のお知らせ