Home
「あさひかわイン」とは
お問い合わせ
北の大地で野鳥ときどきフライフィッシング - 記事一覧
https://nijimasutaro.exblog.jp/
発行日時
見出し
2025.07.04
ヨシゴイの楽園
猛暑の中、北関東のヨッシーの楽園まで遠征しました… ^^
ヨッシーの飛び出し!
昨年に比較してハスが少なく背景のピンクがイマイチ… ^^;
ゴイサギも
手前のオオヨシキリにピントが移動… ^^;
暑いのに、まぁ、元気です… ^^;
今年も産まれてました… ^^
遊水地にも行きました… ^^
山形出張の際に出会った美味しいラーメンと焼き鳥屋さん
北関東遠征の際には、久し振...
2025.07.02
ブッポウソウ
公私ともに忙しく、落ち着いてブログを作成する時間も無いので文章少なめのブログです… ^^;今回はブッポウソウ遠征の模様です… ^^
美しいですね〜何とも言えないこの色合い… ^^
夫婦で大忙し
地元でも美味しいカレー屋さんを見つけました。最近はラーメン少なめです… ^^;
ご訪問頂き、有難うございます。
拙いブログですが
クリックして頂けると嬉しいです… ^^;
にほんブログ村
2025.07.01
ノビとホオアカの楽園
霧ヶ峰高原に行ってきました。ノビとホオアカの楽園、涼しく、カメラマンも少なく快適な探鳥でした… ^^
ウグイスはここでも元気一杯
ちょっと油断すると、駐車場は一杯に… ^^;
お目当ての彼です… ^^
別日に見かけたヤマドリ、初見初撮りでした。
個性的なカレー屋さんを見つけました。客への注文の多さは、これまでの人生で一番です… ^^;
ご訪問頂き、有難うございます。
拙...
2025.06.13
ジョビとノビ
再び標高約1500mの高原の小さな湖へ前回訪れた時よりも活発なジョビ親子に出会いました ^^
ジョビの子ども、ホント天使のような可愛らしさ
お父さん、餌運びで一生懸命
大物捕獲!さて、どうなることやら… ^^;
チビジョビ、大きな口を開けて食べようと試みますが… ^^;
やっぱり無理でした… ^^;
そこへ母さん登場、丁寧な給餌です ^^
ホント、チビジョビには癒やされました ^^
...
2025.06.05
チビジョビが続々と
標高約1500mの高原の小さな湖はそこら中でジョビだらけでした… ^^;
チビジョビがお目当てで行ったのですがなかなか見つけられず… ^^;
お母さんも一生懸命です ^^
久し振りのオオヨシキリかなりの人口密度で揉めまくっていました… ^^;
やっと見つけました。チビジョビ!何とも表現が難しい、変わった声を発しています… ^^;
頭上の電線でおねだり ^^
自宅周辺でも営巣してくれたらいいの...
2025.05.20
ついに!!森の宝石
信州に来てからずっと見たかった野鳥ブッポウソウをついに初見初撮りしました!
ブッポウソウ… ^^
自宅から20kmほどの範囲にある5か所のポイントをGW頃からパトロールしていたのですがようやく確認することができました… ^^
2か所でペアの姿を確認できこれからの観察がますます楽しみです… ^^
仕事もプライベートも忙しく近いとはいえ次に行けるのがいつになるやら… ^^;
以前から気になっ...
2025.05.14
八ヶ岳山麓
あっという間に新緑の季節自宅から2時間もかからずに行ける八ヶ岳山麓へ
ジョビ夫妻が居ました。ジョビ子は奔放に採餌して、それをジョビ夫が見守ってます… ^^;
イモ虫をゲットしたジョビ子さん
それを見守るジョビ夫… ^^;
上手に撮れませんでしたが、オオムシクイも居ました。見た目は全然分かりませんが、鳴き声で直ぐに分かりますね。
オオルリ
コルリ
サンショウクイ、鳴きながら飛ぶので直ぐに...
2025.05.07
ゴールデンウィーク
今年のゴールデンウィークは近場でゆっくりと過ごすことに。まずは、蓼科方面へ鳥見に出かけてきました。
久しぶりに出会えたアカハラ
そして何年ぶりかのコムクドリ。小さな虫をついばんでいました。
今回のお目当ては、繁殖地で見るジョウビタキ冬に見るのと雰囲気が全然違います… ^^
囀りも魅力的。どこか高速でおしゃべりしているような、不思議なリズムです。
ビンズイも姿を見せてくれました。
キセキ...
2025.05.02
白州の森へ
昨年のGW、予約が必要と知らずに行ってしまい入場できなかった「サントリー白州蒸溜所」ようやく再訪できました。
その前に、八ヶ岳の麓で少しだけ鳥見を… ^^
ここでもキビが賑やかでした… ^^;まだ縄張りが定まっていないよう… 数羽で揉めてました… ^^;
背中の模様はこんな感じなんですね… ^^;「こっち向いてくれ〜!」と願いながら
ミソサザイも全開で囀ってます。
照準器を持って...
2025.04.28
賑やかな季節
馴染みの公園にキビタキが到着しだんだん賑やかになってきました… ^^
オオルリも負けじと元気に囀っています… ^^
この日はコサメビタキが特に活発でした。いいなぁ〜、コサメビタキ。
ゴジュウカラも普通にいるし
コガラも普通にいる。信州に移住してきて、本当に良かったなぁ… ^^
サンショウクイも盛んに餌取りしていました。
手強いセンダイムシクイやっと撮影できましたた… ^^
入社間もない...
2025.04.25
夏鳥続々
まだまだ桜が楽しめる南信州夏鳥が続々飛来してますね。
いつもイカルが囀ってる公園へ… ^^
黄色い大きい嘴が目立ちます… ^^
ホント多いホオジロ何処にでもいる感じ
ミソの囀りも本格的になってきました。
今季初オオルリ遠くて空抜けですが… ^^;
エナガはどの個体も尻尾がボロボロ
頭上で虫のように囀ってたヤブサメこちらも遠くて空抜けですが… ^^;
センダイムシクイもそこら中で囀ってます。...
2025.04.15
天下第一の桜
「天下第一の桜」と称される、長野県伊那市の高遠城址公園の桜が満開を迎えたので、渋滞・混雑覚悟で行ってきました ^^;
現地には朝6時に到着。数十分後には、最寄りの無料駐車場はすでに満車状態に… ^^;
タカトオコヒガンザクラ、やっぱり見事です ^^
後ろにそびえるのは中央アルプス。今年はぜひ登ってみたいと思っています ^^
もちろん、サクジローにも遊んでもらいました ^^;
ただ、人が多...
2025.04.11
ウグイス
近所の公園、徐々に咲いてきました ^^
天下第一の桜、めっちゃ混むようですけど何とか見に行きたいものです。
ルリビタキ、まだ居ましたね。やっと撮れました ^^;
ウグイスも今季初登場この個体は見事な囀りでしたよ。
何処で捕まえてきたのでしょう。カエルのように見えましたが切れた尻尾が確認できるのでトカゲ?サンショウウオの類?
さぁ、次の週末が楽しみです ^^
ご訪問頂き、有難うござい...
2025.04.07
夏鳥よ早く来い
徒歩圏内の公園今はカワラヒワが主役です ^^;
ツグミもそろそろ北帰行でしょうか。
チョウゲンボウは忙しなく動き回ってます ^^;
鳥見をしてたら猿が ^^;何をされるか分からないのでビビリます ^^;
長野県、舐めてました。蕎麦屋さん、何処に入っても美味しいです。近所にできたこのお店丸亀製麺のようなシステムでしたが美味しかったです ^^
長野はメジロが少ないのかな?果たして...
2025.04.05
見頃までもう少し
信州の公園、どこで鳥見をしても関東の公園よりも鳥の警戒心が高いのは何故でしょうか ^^;やはり、関東の公園の野鳥は人馴れしていた。という事なのでしょうか ^^;
信州に来てからアオゲラを良く見かけます。やっと、まともな写真が撮れました ^^;
愛想の良かったシロハラ
もうそろそろ居なくなるかな?ジョビ夫
鳥見に行けば必ず聞こえてくる美しい歌声しかし、いつもこんな場所^^;
ゴジュウカラも賑...