あさひかわ市民・公共団体BLOG情報インデックス
- 上川神社の気ままに桜たより (http://kimamanisakuratayori.blog.fc2.com/)
- 東法寺だより (http://touhouji.jugem.jp/)
- 本誓寺日記~ほんせいじブログ~ (http://honseiji2.jugem.jp/)
- NPO法人ペアレントサポート旭川 (https://blog.canpan.info/pearento-sp403/)
- あざらしらぼ (https://ameblo.jp/azarashilabo/)
- たかす地域情報 (http://blog.livedoor.jp/takasu001/)
最新記事一覧
発行日時 | パイプ名 | 見出し | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022.06.30 |
東法寺だより
![]() |
今月の掲示板の言葉
![]() ![]()
「縁自体にいい悪いはない。私がそれをどう受け取るかによる。」
以前、NHKの「こころの時代」という番組の中で、禅宗の僧侶の方がおっしゃっていた内容を掲示板の言葉にしてみました。
仏教の大事な教えに「縁起」があります。すべてのものは必ず原因、様々な条件がはたらいて生じている、ということです。直接的な原因が「因」。条件やきっかけなど、間接的な原因になるものを「縁」という、と教わりました。
「いい縁」「悪い縁」などと、私たちはこの縁というものに、最初からいい悪いをくっつけて、自分の外に見ていることが多いように思います。でも考えてみれば、その縁をきっかけに、良いほうに向かう人もいれば悪いほうに向かう人もいます。その縁自体がいいとか悪いとかではなく、私がそれをどう受け止め、どの方向に向かうかで、その縁も意味が変わってくるのでしょう。
私が今念仏申す身にならせていただいたのも、様々な縁があったからです。うれしい縁もあれば、悲しい、苦しい縁もあったことでしょう。それらがすべてわたしにとって念仏と出会えるいい縁であったのだ、と見方が変えられるほど単純なものではないのかもしれません。しかし、悲しい縁は悲しい縁のままで、苦しい縁は苦しい縁のままで、常に如来の働きに包まれていた、といただいたとき、何があっても私を育て導いてくださる如来の大きな働きのなかにいる自分を、そこに見ることができるのではないでしょうか。
|
||||||||||||||||||
2022.06.29 |
NPO法人ペアレントサポート旭川
![]() |
セミナー「不登校や情緒の問題に関して」
![]() ![]()
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です 総合案内は こちら ********** 8月21日(日)10:00~12:00 「不登校や情緒の問題に関して」 圭泉会病院 医師 佐々木彰氏 CoCoDe会議室1 参加費:1000円 定員30名 コロナ禍が長く続いたことで、ますます不登校、情緒の問題を抱える子どもたちが増えています。今回、圭泉会病院の佐々木彰医師から、子どもたちの生活の中で「見落とされている」と感じることや、お勧めすることなどをお話しいただけることになりました。 ![]() 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/1nmEXhYHBTTfMGCeEnBsXfnWAjHkCmvL5ncjI5vfBkA0/edit 問い合わせ peasapo403@gmail.com 公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM 080-8157-5429(佐々木) |
||||||||||||||||||
2022.06.29 |
NPO法人ペアレントサポート旭川
![]() |
「インクルーシブ教育」
![]() ![]()
「子育て」や「発達障害」の学びの場など提供するペアレントサポート旭川です 総合案内は こちら ********** 7月後半YouTube講座 「インクルーシブ教育」 講師:障害児も地域の普通学級へ・道北ネット 平田江津子氏 ~共に学ぶ教育の先には、ともに生きる社会がある~ 重度自閉症のカズキ君の「みんなと共に学び、共に生きる」を目指してきた幼少期から今までのことを母親の江津子さんにお話していただきます。 ![]() 先日「報道特集」でも、取り上げられ、インクルーシブ教育を目指し活動を続けている平田さん。 現在定時制高校の3年生のカズキ君。 「みんなちがって みんないい」と教えながら、区別する日本の教育、日本の社会。 大人より、子どもたちの方が柔軟に「個性」として、とらえていることに、未来を感じます。 7月後半YouTube講座 「インクルーシブ教育」 視聴料500円 7月16日(または申込、振込後)~7月31日までの間、 YouTubeにて好きな時間に何度でも視聴できる URLをお送りします。 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/1pbxCdhVFS7GPgCSHVUo8-U9a0i6uKQ6Z90RxHM4wRjw/edit 問合せ peasapo403@gmail.com 公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM 080-8157-5429(佐々木) |
||||||||||||||||||
2022.06.21 |
あざらしらぼ
![]() |
2022年06月13日(水)活動報告
![]() ![]()
<p>最近に限った話ではないけど、</p><p> </p><p>初対面の方にも</p><p> </p><p>「あざらしらぼです」</p><p> </p><p>って名乗ると</p><p> </p><p>「聞いたことあります」</p><p> </p><p>って言ってもらえることが増えているのですが。</p><p>みんなどこで聞いたことがあるのか私、気になります。</p><p> </p><p>だって、私は聞いたことないから。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220621/17/azarashilabo/15/63/p/o1296091715136246404.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="156" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220621/17/azarashilabo/15/63/p/o1296091715136246404.png" width="220"></a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;"><span style="font-size:1.4em;">■活動報告■</span></span></p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">・境界線がわからない</span></p><p>そもそもの話、人付き合いにおいての境界線という概念がないらしい。</p><p> </p><p>そんな境界線の有無を気にして距離感を考えたり</p><p>対応を気にしたりしてしまうのが</p><p>まさに、発達障害なのかもしれない。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">・相手に境界線を引くか</span></p><p><span style="font-weight:bold;">・相手と境界線を引くか</span></p><p> </p><p>子供の描いたらくがきみたいな画像がありますが、それがそういうやつです。</p><p> </p><p> </p><p>相手に直接バツをつけるのか</p><p>相手との間にバツ(壁)をつくるのか</p><p> </p><p> </p><p>私は、嫌なことがあるとその場に行けなくなったり、</p><p>直接的にその人自身にヘイトを感じたりするのですが。</p><p> </p><p> </p><p>でも、相手との間に壁がある人は、</p><p>見ないことも聞こえないこともできるし、</p><p>その場に行けなくなったり、</p><p>その人自身にヘイトをためているわけではないので、</p><p>ある程度上手に対処ができると。</p><p> </p><p> </p><p>そういう感じの話。</p><p> </p><p> </p><p>わかったからと言って</p><p> </p><p>「はい!壁!」</p><p> </p><p>とは出来ないですが</p><p>物理的に距離を取るとか</p><p>その場から離れるというのが</p><p>そういう感覚なのかもしれませんね。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">・間違いと勘違い</span></p><p> </p><p>誰かのカバンと自分のカバンが同じデザインだったために</p><p>相手のカバンを持ち帰ってきてしまったとして</p><p> </p><p>「間違えて持ってきちゃったの?」</p><p> </p><p>と言われても</p><p> </p><p>「間違えていない!」</p><p> </p><p>と怒るのですが、理解されません。</p><p> </p><p> </p><p>当たり前じゃん!と思われるかもしれませんが</p><p> </p><p>同じ見た目の物を間違えて持ってきたのではなく</p><p>自分のものだと思って持って帰ってきているので</p><p>間違えてはいないわけです。</p><p> </p><p> </p><p>同じデザインだから自分のものだと勘違いしたのです。</p><p> </p><p>だから、間違えてはいないのです。</p><p> </p><p>でも、間違えているという認識が一般認識なのです。</p><p> </p><p>そういう認識傾向なのです。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">・前と後ろで違う</span></p><p> </p><p>車を運転していて、前方の横断歩道等に歩行者がいた場合</p><p> </p><p>「さっさと渡ってほしい」</p><p>「譲られた方がむしろ迷惑」</p><p> </p><p>車を運転していて、後方を歩行者が通ってきた場合</p><p> </p><p>「駐車するまで待っていてほしい」</p><p>「バックしている車の後ろを通行するなとキレる」</p><p> </p><p> </p><p>前方と後方で私としては全く別の認識なのですが</p><p>傍から見ていると意見がコロコロと変わっているように見えるそうです。</p><p> </p><p> </p><p>いや、そもそも前方にいる歩行者に譲られたからって進んだら道路交通法的には違法なわけですよ。</p><p>歩行者無視の扱いになるわけですよ。</p><p> </p><p><br>車はサッと行けるけど、歩行者はサッと行けないので、歩行者が道を譲っている間に行けるレベルなんだから良いから行ってくださいと思う前方。</p><p>どんなに遅くても良いからむしろ先に渡っていただきたい。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>後方は前方と比べて大きく死角があるわけですよ。</p><p>センサーとかもついていたってちょうど位置が悪いとよりわからないことがあるわけですよ。</p><p> </p><p>しかも、下がる時は前方に歩行者が見えている時と違ってアクセルを踏んでいる可能性も高いわけですよ。</p><p>びっくりして間違えてアクセル踏んでしまう可能性がより高いと思うわけですよ。</p><p> </p><p>クリープ現象だけでバックすることはないと思うんですよ、中々。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>だから私は全然違うと思うんですけど。</p><p>意見がコロコロ変わっているように見えるらしい。</p><p> </p><p> </p><p><b style="font-weight:bold;"><span style="font-size:1.4em;">私も説明されてもわからんけど、</span></b></p><p><b style="font-weight:bold;"><span style="font-size:1.4em;">あなたも説明されてもわからんでしょう?</span></b></p><p> </p><p> </p><p>つまり、そういうことです。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">◆お知らせ◆</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><span style="text-decoration:underline;"><span style="font-weight:bold;"><span style="color:#ff0000;">第2水曜の18時</span></span>からの部は</span></span></p><p><span style="font-size: 22.399999618530273px;"><u><font color="#ff7f00"><b>2022年4月</b></font>からは</u></span><span style="caret-color: rgb(255, 0, 0); font-size: 22.399999618530273px; text-decoration: underline;"><b style="color: rgb(0, 0, 255);">第2水曜19時から21時</b>に変更いたします</span></p><p> </p><p><span style="caret-color: rgb(255, 0, 0); font-size: 22.399999618530273px; text-decoration: underline;">ZOOMによる<b style="font-weight:bold;"><span style="color:#009944;">オンライン開催</span></b>は</span></p><p><span style="caret-color: rgb(255, 0, 0); font-size: 22.399999618530273px; text-decoration: underline;">2022年4月から<b style="font-weight:bold;"><span style="color:#00afff;">第3水曜日19時から21時</span></b>開催といたします</span></p><p> </p><p>参加いただける方はあざらしらぼのHPか下記公式ラインのご登録をお願いいたします。</p><p> </p><p>・顔出ししなくてOK</p><p>・世を忍ぶ仮の姿OK</p><p>・聴くだけ参加OK</p><p>※聴くだけ参加の方は名前かチャットかLINEにてその旨お伝え願います</p><p>ZOOMの開催日は別途公式LINE等からご連絡いたします。</p><p> </p><p>参加の前になんとなくでいいのでHPの<a href="https://azarashilabo.web.fc2.com/wish.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">「お約束事、お願い事」</a>に目を通しておいてください。</p><p> </p><p>◆ホームページ◆</p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://azarashilabo.web.fc2.com/" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">子供の・大人の発達障害 当事者・支援者と相互理解、研究 あざらしらぼ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">子供の・大人の発達障害 当事者・支援者と相互理解、研究 あざらしらぼ</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">azarashilabo.web.fc2.com</span></span></span></a></article></div><p> </p><p>公式:<a href="https://azarashilabo.web.fc2.com/" target="_blank">https://azarashilabo.web.fc2.com/</a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p>LINE</p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://line.me/R/ti/p/%40sdx6089f" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">LINE Add Friend</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">line.me</span></span></span></a></article></div><p> </p><p> </p><p>◆リットリンク◆</p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://lit.link/azarashilabo" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">子供・大人の・発達障害 当事者・支援者 と 相互理解、研究 あざらしらぼ lit.link(リットリンク)</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">SNS、Youtube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェア</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">lit.link</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://prd.storage.lit.link/images/creator/6f6280c3-6604-4e2a-8a19-bec72bc825af/ogp/ogp_image.jpg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p style="text-align: center;">◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p style="text-align: center;"> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p style="text-align: center;"><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p style="text-align: center;"><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p></td></tr></tbody></table>
|
||||||||||||||||||
2022.06.13 |
東法寺だより
![]() |
母の往生
![]() ![]()
私の母である、本誓寺二世坊守が6月10日往生の素懐を遂げました。行年91才でした。
父の49日を終えて二日後に突然倒れてすでに息が止まっていました。
具合が悪くても見せないで頑張る人だったので、突然倒れることは過去にもあったのですが。
いまだに朝起きると、あれは夢だったのではないか、と思ってしまいます。
人生の価値そのものは長い短いに関係ないのですが、父も母も長生きしてくれて親として念仏者として多くのことを残してくれました。感謝です。
ナモアミダブツ
|
||||||||||||||||||
2022.06.12 |
本誓寺日記~ほんせいじブログ~
![]() |
第2世坊守遷化(せんげ)
![]() ![]() |
||||||||||||||||||
2022.06.09 |
あざらしらぼ
![]() |
2022年06月08日(水)活動報告
![]() ![]()
<p>見えているところが気になる。</p><p>見えていないところはどうでもいい。</p><p> </p><p>ここに関しては本当に両極端。</p><p> </p><p>見る、聞く、感じる。</p><p> </p><p>不快感を共有するのって難しい。</p><p> </p><p>全然関係ないけど</p><p>パソコンとかスマホとかの空き容量って不思議だよねぇ。</p><p>白の上に色を乗せているような感じなんだろうけど。</p><p> </p><p>白の容量自体は変わらないから空き容量がありませんってのが不思議だよねぇ。</p><p>空きで言えば最初から空いてないじゃん。みたいな。</p><p> </p><p>空きスペース的な?</p><p>開いている空間的な?</p><p> </p><p>白って言うか透明になる?消えるってこと?</p><p>やっぱり不思議だよねぇ。</p><p>わかりますぅ?</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220609/10/azarashilabo/44/fe/j/o2026096415130299686.jpg"><img alt="" height="200" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220609/10/azarashilabo/44/fe/j/o2026096415130299686.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;"><span style="font-size:1.4em;">■活動報告■</span></span></p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">・人の話は1回で割と覚えている</span></p><p>その話前もしたよね?</p><p>この話何回目だけど?</p><p> </p><p>人の話した話は割とよく覚えている。</p><p>あると思います。</p><p> </p><p>何回してても初めてのふりして聞くんだよたって、</p><p>一度聞いて覚えいている話に何回も同じことすることで意義があると思えない。</p><p> </p><p>経験値が溜まるとかなら何回も聞くけどね。</p><p> </p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">・自分が話したことは同じ人に何回も話す</span></p><p> </p><p>一緒に映画を見に行った人に</p><p>一緒に見に行った映画を</p><p>さも一緒に見に行っていないかのように話した経験。</p><p> </p><p>あると思います。</p><p> </p><p>私は何度も指摘されてきました。</p><p>今もよくあります。</p><p> </p><p>誰に話したかわからないし、楽しかったとか色々な思いをその人が共有したい人だから。</p><p>つまりその対象の人物が好意的であるがゆえにそうしたくなる。</p><p> </p><p>でも、1回とか2回とかじゃなくて物が変われど状況が変われど繰り返されるんだから、うんざりしますよね。</p><p> </p><p>最初の人の話を1回で割と覚えている時に聞かされる人の話もそんな感覚なんですけどね。</p><p> </p><p>5W3HのWHOがどこかいきがち。</p><p> </p><p>人を見る時と物を見る時の感覚が同じだと言われているのが要因かもしれませんね。</p><p> </p><p>いつ・どこで・だれが・なぜ・なにを</p><p>When・Where・Who・Why・What</p><p>How・How Many・How Much</p><p>どのように・いくつ・いくら</p><p> </p><p>だそうですよ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">・発達障害がわかってよかったか否か</span></p><p> </p><p>「1人」で生きていくなら「わからなくて良かった」</p><p>「みんな」と生きていくなら「わかって良かった」</p><p> </p><p>これに尽きると思う。</p><p>1人で生きていくならわかったところで疲れるだけで無駄。</p><p>みんなと生きていくのならわかっていないと疲れさせるし変な居心地の悪さは永遠に残る。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">・尊敬、信頼、安心があるから反抗する</span></p><p> </p><p>子どもが親に反抗できるのは、尊敬、信頼、安心があるから。</p><p>自分を絶対に見捨てないというそういった想いがあるからだそうですが。</p><p> </p><p> </p><p>物心つく前の子供が「ピーマン嫌い」って言って</p><p>(嫌いだけど何とかして食べたいからチャーハンにしてくれれば食べられる)</p><p>とは思わないでしょう。</p><p> </p><p>ピーマン嫌いって言ったらピーマン嫌い以外ないんだよね。</p><p> </p><p>ピーマン嫌いって言ってピーマン好きな人に失礼かなとか、</p><p>作ってくれた人に申し訳ないとか</p><p>「私、ピーマンそのままって苦手なのですが、</p><p>チャーハンにしたりハンバーグを包んだりするとおいしいですよね」</p><p>とか思うのは大人だけなんだよ。</p><p> </p><p> </p><p>深層心理の中にはそういった心理状態もあると思いますけどね。</p><p>嫌いって言っている時は嫌いしかないんだよね。</p><p> </p><p>発達障害もそうだけど、子供もそうだと思うんだよね。</p><p>なにより「今」を生きているってこと。</p><p> </p><p>あると思います。</p><p> </p><p> </p><p><iframe allowfullscreen class="youtube_iframe" frameborder="0" height="200" src="https://www.youtube.com/embed/0Cd_1eEfWnA" width="356"></iframe></p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-weight:bold;">・人間関係は磁石みたいなもん</span></p><p>私の持論なんですけど。</p><p> </p><p>凄いくっついてたと思ったら、ちょっとした環境の変化で磁場が変わって磁力が変化して反発しあうともうくっつかない。</p><p> </p><p> </p><p>子供ができるまではくっついていたのに、子供ができると間に子供が入ることでくっつけなくなる。</p><p> </p><p>くっつく部分は別の人とくっついて反対側は反発側。</p><p> </p><p>3人でくっつくためには2人でくっついていた時のままではいられない。</p><p> </p><p> </p><p>子供以外でも他人が混ざったりペットだったり、</p><p>何らかの別の要因が混ざることでくっつきあったり、</p><p>刺激があったことにより磁極が変わってくっつくようになる。</p><p> </p><p>磁石みたいでしょ?</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">◆お知らせ◆</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><span style="text-decoration:underline;"><span style="font-weight:bold;"><span style="color:#ff0000;">第2水曜の18時</span></span>からの部は</span></span></p><p><span style="font-size: 22.399999618530273px;"><u><font color="#ff7f00"><b>2022年4月</b></font>からは</u></span><span style="caret-color: rgb(255, 0, 0); font-size: 22.399999618530273px; text-decoration: underline;"><b style="color: rgb(0, 0, 255);">第2水曜19時から21時</b>に変更いたします</span></p><p> </p><p><span style="caret-color: rgb(255, 0, 0); font-size: 22.399999618530273px; text-decoration: underline;">ZOOMによる<b style="font-weight:bold;"><span style="color:#009944;">オンライン開催</span></b>は</span></p><p><span style="caret-color: rgb(255, 0, 0); font-size: 22.399999618530273px; text-decoration: underline;">2022年4月から<b style="font-weight:bold;"><span style="color:#00afff;">第3水曜日19時から21時</span></b>開催といたします</span></p><p> </p><p>参加いただける方はあざらしらぼのHPか下記公式ラインのご登録をお願いいたします。</p><p> </p><p>・顔出ししなくてOK</p><p>・世を忍ぶ仮の姿OK</p><p>・聴くだけ参加OK</p><p>※聴くだけ参加の方は名前かチャットかLINEにてその旨お伝え願います</p><p>ZOOMの開催日は別途公式LINE等からご連絡いたします。</p><p> </p><p>参加の前になんとなくでいいのでHPの<a href="https://azarashilabo.web.fc2.com/wish.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">「お約束事、お願い事」</a>に目を通しておいてください。</p><p> </p><p>◆ホームページ◆</p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://azarashilabo.web.fc2.com/" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">子供の・大人の発達障害 当事者・支援者と相互理解、研究 あざらしらぼ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">子供の・大人の発達障害 当事者・支援者と相互理解、研究 あざらしらぼ</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">azarashilabo.web.fc2.com</span></span></span></a></article></div><p> </p><p>公式:<a href="https://azarashilabo.web.fc2.com/" target="_blank">https://azarashilabo.web.fc2.com/</a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p>LINE</p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://line.me/R/ti/p/%40sdx6089f" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">LINE Add Friend</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">line.me</span></span></span></a></article></div><p> </p><p> </p><p>◆リットリンク◆</p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://lit.link/azarashilabo" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">子供・大人の・発達障害 当事者・支援者 と 相互理解、研究 あざらしらぼ lit.link(リットリンク)</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">SNS、Youtube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェア</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">lit.link</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://prd.storage.lit.link/images/creator/6f6280c3-6604-4e2a-8a19-bec72bc825af/ogp/ogp_image.jpg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p style="text-align: center;">◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p style="text-align: center;"> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p style="text-align: center;"><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p style="text-align: center;"><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p></td></tr></tbody></table>
|
||||||||||||||||||
2022.06.07 |
本誓寺日記~ほんせいじブログ~
![]() |
トンビに雪丸がさらわれる?(^◇^;)
![]() ![]() 雪丸(日本スピッツ)と境内でひなたぼっこをしていると、鳥の陰が何回も通り過ぎます。
なんと空を見上げるとトンビが、グルグルと近くを旋回をしているではないですか!(°0°)
これは明らかに雪丸を狙っている。
まだ2キロしかないので、これからは気をつけねば。(^◇^;)
雪丸の体重 2.3キログラム(2キロを超えてきた)
私の体重(不規則な生活でまた戻ってしまった)
|
||||||||||||||||||
2022.05.12 |
上川神社の気ままに桜たより
![]() |
⛩️上川神社春の講社大祭のご案内⛩️
![]() ![]() ![]() 春になり、花木が元気に若葉茂り花を咲かせる境内です。 本日は上川神社春の講社大祭のご案内をさせていただきます。 下記日程にて祭典斎行致します。 祭典後は奉納行事を執り行いますので、是非御家族皆様でご参拝いただきますようお待ちしております🙇♂️ ・日時 5月15日(日曜日)午前10時より祭典斎行 午前11時 敦賀ひろき 奉納演奏 午後1時 神前神楽 舞奉納 午後1時30分 大雪神楽会 松前神楽奉納 ~奉納行事のご案内~ 3年ぶりの奉納行事となる本年は、初めて敦賀ひろきさんの奉納演奏もございます! 午前11時より奉納される敦賀ひろきさんは、旭川市ご出身のシンガーソングライターとして、ラジオ出演やコンサート活動など、多岐にわたりご活躍されております。 この度上川神社を参拝された時に天から舞い降りたオリジナル曲である『まほろばの光~旭川・神楽岡に鎮座する上川神社に寄せて~』をはじめ、4曲をご奉納下さいます! また午後1時からは旭川明成高校舞姫同好会の舞姫さんをはじめ、当神社神職子女、当神社巫女による神楽舞の奉納がございます。 中でも大黒様の福の種まきでは福餅を撒きます! 最後は午後1時30分頃より大雪神楽会による松前神楽の奉納です。 上川地方青年神職有志により結成される大雪神楽会は道南地方を中心に保存伝承される松前神楽を奉納致します! 勇壮な獅子舞や刀や能面を用いた舞は迫力満点です!また時折面白おかしく舞うお神楽は必見です!そして舞の中では福餅やお菓子を巻きます! 以上様々なご奉納行事がございます。 3年ぶりの奉納行事となり、まだまだ終息見えぬコロナ禍ではありますが、感染対策をしっかり行い、大神様にもご参拝皆様にも楽しんでいただけるお祭りになるよう努めて参ります! 皆様のご参拝を心よりお待ちしております! |
||||||||||||||||||
2022.03.17 |
上川神社の気ままに桜たより
![]() |
⛩️🇺🇦ウクライナ人道危機救援義捐金のお願い🇯🇵⛩️
![]() ![]() 報道でもあるようにウクライナ共和国ではロシア連邦国軍の侵攻と攻撃により、罪なき人々が日常を失い多くの犠牲が出ています。またウクライナの人々は悲しくも郷里を離れ異国の地で避難されており、日々祖国や故郷、残された家族やご友人の安全を願われている事でしょう。 また多くの子供達が犠牲になり、避難していても大きな爆発音や明日をも知れぬ身に恐怖を覚え心に大きな傷を作っていることでしょう。 毎日報道を見る度に胸が張り裂けんばかりの悲しさと怒りが湧いてきます。 神道には『敬神生活の綱領』という精神があります。 その中には『大御心をいただきて、むつび和らぎ、国の隆昌と世界の共存共栄とを祈ること。』という一文がございます。 天皇陛下を中心とし、国民互いに協力し我が国の隆昌と世界各国の安泰、そして共に平和で暮らす事を祈る事が大切な神道精神であるという綱領です。 だからこそ当神社では国や人種は違えど、皆心を持った人間であり、私達は共に平和を願い手を取り合わなければならないと思います。 そのためウクライナ人道危機救援義捐金を皆様にも御協力いただくべくお願い申し上げ、ウクライナ侵攻が1日も早く解決終結し、ウクライナの人々が日常を取り戻す事の出来るよう願い上川神社社務所、上川神社頓宮社務所にてこの義捐金箱を設置致します。 お預かり致しました寄金は日本赤十字社を通じウクライナの人々の人道支援にお役立ていただきます。 皆様のご理解とあたたかいご支援を伏してお願い申し上げます。 祈 平和 ウクライナの人々と共に 上川神社社務所 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||
2019.06.22 |
たかす地域情報
![]() |
令和最初のサクラフェスタ🌸無事終了しました!
![]() ![]() |
||||||||||||||||||
2017.05.16 |
たかす地域情報
![]() |
お肉が売り切れになるほど大盛況!さくらフェスタ2017がありました!
![]() ![]()
みなさん、ごぶさたしています。
仕事のブログの方では毎日更新を続けていますが、ここに記事を書くのは約ひと月ぶりのべえです。 先日、パレットヒルズでさくらフェスタが開催されまして、久しぶりに記事を書くことを許可されましたので簡単にレポートします(本来別の部員が書く予定でしたが、代打です)! 11時からのイベントでしたが、青年部員は8時30分に現地集合(役員のみなさんは8時にプラザ・クロス10集合)で、会場設営など準備をはじめました。 雨の予報でしたが、見事に晴れ! ![]() 順調に準備がすすみ、ひと休みする浜岡さんと吉川さん。 ![]() 新しく出来た管理棟でポーズ!の鈴木副部長! ![]() 会場内には鷹栖町のPRコーナーも設けられていました。 ![]() こちらは花輪商店さん、ホルモンや飲み物などを販売していました! ![]() 大人気の鹿肉は山恵さん! そして鷹栖牛を販売するブースでは販売開始を待つお客さんがずらり! ![]() 予想をはるかに超える売れ行きで品切れになってしまい追加を取りに走るという一幕もありました。 ![]() 管理棟の完成を記念したお菓子撒きも大盛況! 片付けのときにちょっとだけ雨が降ってきたりもしましたが、天気にも恵まれ気持ちのよいイベントになりました! 次の青年部のイベントは8月の熱夏フェスタになりますが、それまでにまたここでも記事が書けたらいいな~と思っています。では、また! ![]() 鷹栖町商工会青年部のfacebookページではブログでは書ききれない鷹栖町情報を掲載中! facebookアカウントをお持ちの方「いいね!」いただだけたらうれしいです! ご意見などもお待ちしています! |