発行日時
パイプ名
見出し
2025.01.20
匠工芸
2月営業日のご案内【匠工芸 本社】
2025.01.20
工藤和彦のうつわ
暮らしのうつわ花田さんでのオンライン販売継続のお知らせ
2025.01.14
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
【showroom & cafe 】1/21(火) 臨時休業のお知らせ
2024.12.27
匠工芸
店内展示現品SALEのお知らせ【匠工芸YOKOHAMA】
2024.12.22
工藤和彦のうつわ
2024/12/27(金)午前11:45〜NHK 「てしごと北海道」に工藤和彦出演します
2024年12月27日(金)午前11:45〜50 NHK総合テレビ「てしごと北海道」に出演します。
11月30日に放送された番組の再放送になります。
「てしごと北海道」は、北海道各地で行われている「てしごと」に焦点を当て、作家の技術と思いを作業映像を通して伝えていく番組です。
この度の取材では、工藤和彦の白樺刷毛目マグカップを中心に作業工程やインタビューが放送されます。
放送時間5分の番組ながら、2日間かけて撮影スタッフの方達が、4Kで綺麗な映像と共に、かなりクリアーな音にこだわって収録しているので、作業の臨場感がとっても伝わると思います。
ご好評につき、再放送になりました!ぜひお見逃しなく!!
2024.12.21
匠工芸
2025年1月休業日のご案内【匠工芸YOKOHAMA】
匠工芸YOKOHAMA は毎週水曜日を定休日とさせて頂いております。
【2025年新春初売りは1月6日(月)からスタート!( AM 11:00~PM 19:00)】
【匠工芸YOKOHAMA 】
[営業時間] AM 11:00 ~ PM 19:00
※状況により、時短営業を実施いたします。
年末年始、他臨時休業有り
[定休日] 毎週水曜日
[住所&電話] 〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央6-1 サウスウッド3F
(横浜市営地下鉄「センター南駅」1 番出口徒歩1 分)
TEL:045-507-5428 FAX:045-507-5488
[メール] yokohama@takumikohgei.com
[マップ] https://maps.app.goo.gl/D7rT2TwxvsCYeaLWA
ご来店予約ご希望のお客様、ご質問やご不明点等ございましたらお気軽に下記ページのフォームからお問い合わせくださいませ。
匠工芸YOKOHAMA SHOPページ
The post
2025年1月休業日のご案内【匠工芸YOKOHAMA】 first appeared on
匠工芸 .
2024.12.19
cosine │ 株式会社コサイン
【重要】グラース はぐりら、コサインの森の香り価格改定のお知らせ
平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、このたび、弊社が取り扱う「はぐりら」及び「コサインの森の香り」につきまして、仕入れ先からの価格改定に伴い、やむを得ず2025年1月1日より販売価格を改定させていただく運びとなりました。以下に詳細をお知らせいたします。
■ 対象商品 はぐりら(雪のかおり/空のかおり/森のかおり) アロマ・ミスト コサインの森の香り アロマ・ミスト■ 改定後の価格 ・はぐりら(雪のかおり/空のかおり/森のかおり) アロマ ・コサインの森の香り アロマ 新価格 : 2,640円(税込) ・はぐりら(雪のかおり/空のかおり/森のかおり) ミスト ・コサインの森の香り ミスト 新価格 : 2,420円(税込)
お客様にはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
2024.12.12
ゆかり陶房
北のボ-ダレスアート
久し振りに剣淵町にある絵本の館へ行ってきました 目的は 本の出版記念講演会と掲載された作品の展示 以前 道新に作品の紹介記事が連載されていました まず、刺激的な作品の数々に圧倒され 一挙に脳が活性化 […]
2024.12.05
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
年末年始の営業のご案内
年末年始の営業は下記の通りとさせていただきます。 休業期間中のお問い合わせ対応は休み明けとなりますので、ご迷惑をおかけしますがご了承いただけますようお願いいたします。
【事務所・工場】 2024年12月28日(土) 〜 2025年1月6日(月) 休業 2025年1月7日(火)より通常営業いたします。
【東川ショールーム・カフェ&ベーカリー】 2024年12月29日(日) 10:00〜17:00 (営業時間が通常より短くなります) *カフェは11:00〜16:00まで(ラストオーダー:お食事 14:00 / ドリンク&デザート 15:30) 2024年12月30日(月)〜2025年1月3日(金) 休業 2025年1月4日(土)より通常営業いたします。
投稿 年末年始の営業のご案内 は 北の住まい設計社 に最初に表示されました。
2024.12.02
cosine │ 株式会社コサイン
【重要】仕様変更による価格改定と生産終了品のお知らせ
平素は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、弊社では現在既存商品に北海道タモを順次、商品ラインナップに追加しております。 北海道タモ追加に伴い生産終了させていただく商品がございます。 合わせて仕様変更をさせていただく商品もございます。 詳細につきましては、下記商品リストをご確認下さい。
何卒余儀ない事情をご理解いただき、今後とも変わらぬご高配を賜りますようお願い申し上げます。 コサイン公式通販については、仕様変更により価格を改定するワゴンシェルフは2024年12月26日受注分 までは旧仕様、旧価格にて対応いたします。 他店舗では2025年1月出荷分 より新仕様・新価格での対応となります。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
仕様変更により価格を改定する商品
品番 品名 樹種/塗装 現行価格(税込) 改定価格(税込) 備考
DR-08NT ワゴンシェルフ 北海道タモ/オイル仕上げ ¥61,600 ¥66,000 ※付属のキャスター変更により仕様・価格改定
DR-08NM ワゴンシェルフ メープル/オイル仕上げ ¥67,100 ¥72,600 ※付属のキャスター変更により仕様・価格改定
DR-08NW ワゴンシェルフ ウォルナット/オイル仕上げ ¥80,300 ¥85,800 ※付属のキャスター変更により仕様・価格改定
生産終了品
在庫がなくなり次第終売となります。価格はすべて税込み表示です。
品番 品名 樹種/塗装 価格(税込) 備考
CW-01CN 掛け時計(カラー) ナラ/ウレタン塗装 ¥13,200 ※ナラから
北海道タモに移行
CW-06CN 掛け時計(R) ナラ/ウレタン塗装 ¥20,900 ※ナラから
北海道タモに移行
CW-08CN MUKU時計(小) ナラ/ウレタン塗装 ¥15,400 ※ナラから
北海道タモに移行
CW-09CN MUKU時計(大) ナラ/ウレタン塗装 ¥30,800 ※ナラから
北海道タモに移行
CW-13CN-D カッコー時計 ナラ/ウレタン塗装 ¥71,500 ※ナラから
北海道タモに移行
DW-02NM ワークデスク(抽斗付) メープル/オイル仕上げ ¥156,200
2024.12.01
染あとりえ草創
12月~3月 は日曜日はお休みします
2024.12.01
匠工芸
マッシュルームスツール カバ材仕様のご案内
この度、人気のマッシュルームスツールのカバ材仕様をリリースしました。
これまでの製品仕様(ホワイトアッシュ材)と似た雰囲気のものもございますが、カバ特有の赤みも含んだ木目や色味となりますので、ご了承ください。
製品の詳細は製品ページへ
The post
マッシュルームスツール カバ材仕様のご案内 first appeared on
匠工芸 .
2024.12.01
匠工芸
製品仕様(ホワイトアッシュ材)廃番のお知らせ
2024.11.30
工藤和彦のうつわ
白樺刷毛目マグカップ北海道民限定販売(完売いたしました)
*こちらのイベントは終了しました。完売御礼!たくさんのお申し込みありがとうございました。
NHK「てしごと北海道」での放送を記念!
そして、日頃の感謝を込めて!
白樺刷毛目マグカップを数量限定にて北海道在住の方に限定販売いたします!
白樺刷毛目マグカップ 6,600円 (税込) 送料別
購入ご希望の方は、こちらのメールアドレス info@kazuhiko-kudo.com に数量(2個まで)・氏名・郵便番号・住所・電話番号をご記入の上、お申し込みください。(数量に限りがあるため、お一人様2個まで、北海道在住の方で送り先は北海道内のみ、配送のみとさせて頂きます。)
メール受信後、先着順で返信いたします。
お支払いはメール内のリンクからクレジット決済となります。
代金のお支払い確認後に発送となります。
なお、白樺刷毛目マグカップはひとつひとつ手作業で作られており、素材も天然の物を利用していることから、形や色合い、刷毛目の雰囲気も個体差があります。また、本作品は陶器でできています。陶器の特性をご理解の上でお買い上げください。
今回のイベントは制作した作品数がなくなり次第、終了とさせていただきます。
お申し込みお待ちしています!
2024.11.21
cosine │ 株式会社コサイン
【重要】年末年始休業と出荷についてのお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、誠に勝手ながら下記の通り年末年始休業とさせて頂きます。 何かとご不便とご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、 よろしくお願い申し上げます。
年末年始 休業期間 : 2024年12月28日(土 )~2025年1月5日(日 )
■休業前最終 受付日・出荷日 12月25日(水)受付 ⇒ 12月26日(木)出荷
■休業明け初回 出荷日 2024年12月26日(木)~12月31日(火)受付 ⇒ 2025年1月6日(月)出荷 2025年1月1日(水)~1月5日(日)受付 ⇒ 2025年1月7日(火)出荷
12/25
12/26
12/27
12/28
12/29
12/30
12/31
1/1
1/2
1/3
1/4
1/5
1/6
1/7
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
営 業
休 業
営 業
休業前最終受注日
●
休業前最終出荷日
○
12/26~12/31受注分出荷日
○
1/1~1/5受注分出荷日
○
コサイン旭川本店・青山営業日
営 業
休 業
営 業
※ コサイン旭川本店・コサイン青山の2024年12月27日(金) は、 社員研修のため13:00までの営業 となります。
2024.11.19
ゆかり陶房
藤戸竹嘉の世界展
とてもよかったと聞いていたので 行ってきましたー 滑り込みセーフで いやあー 予想以上に 素晴らしかったです ♬ 確かに そこには私達と同じように生きて呼吸している 動物たちの姿がありました 体だけではなく […]
2024.11.17
工藤和彦のうつわ
(東京)暮らしのうつわ花田 2025/1/15〜20
暮らしのうつわ花田 工藤和彦作陶展
2025年 1月15日 オンラインでの作品プレビュー
1月16日 店舗でのプレビュー (全作品の鑑賞のみ)
1月16日 20:00から オンラインでの販売開始
1月17日 店舗での展示販売開始
工藤和彦 1月16日、17日 在廊予定
東京都千代田区九段南2-2-5 九段ビル 1・2F
営業時間 12:00-17:00
Tel: 03-3262-0669
URL: https://www.utsuwa-hanada.jp
暮らしのうつわ花田へのアクセス
暮らしのうつわ花田さんでの個展は今回で3回目となります。
工藤和彦とお付き合い頂くギャラリーの中では、一番長く、かれこれ24年になります。
暮らしのうつわ花田さんは、長年に渡って工藤和彦の作品を見続けてもらえているので、微妙な変化、進化の過程を共有できる、かけがいのない存在のギャラリーです。
今回の展覧会では、定番作品を一望できる品揃えと、新作の数々を展示販売致します。
特に7寸、8寸(直径21cm〜24cm)の皿の制作は頑張りました!
暮らしのうつわ花田さんでの個展初日は15日からですが、当日はWEBオンラインでの全作品のプレビューのみとなります。作品を購入出来るのは、16日20時からのオンライン販売となります。
16日は店舗会場でのプレビューがあり、ゆっくりと一点一点作品をご鑑賞いただけます。
16に店舗会場で購入することは出来ませんが、20時からのオンライン販売に向けて、実物をしっかり見れる機会となります。16日は工藤和彦も在廊しますので、ご質問などあればお答えします。
17日からは店舗会場にて購入することができます。17日も会場に工藤和彦が在廊します。
2024.11.17
工藤和彦のうつわ
2024/11/30(土)NHK 「てしごと北海道」に工藤和彦出演します
2024年11月30日(土)NHK総合テレビおはよう北海道土曜プラス 「てしごと北海道」
午前7時30分~8時00分 コーナーは約5分間
「てしごと北海道」は、北海道各地で行われている「てしごと」に焦点を当て、作家の技術と思いを作業映像を通して伝えていく番組です。
この度の取材では、工藤和彦の白樺刷毛目マグカップを中心に作業工程やインタビューが放送されます。
放送時間5分の番組ながら、2日間かけて撮影スタッフの方達が、4Kで綺麗な映像と共に、かなりクリアーな音にこだわって収録しているので、作業の臨場感がとっても伝わると思います。
ぜひお見逃しなく!!
2024.11.15
cosine │ 株式会社コサイン
【重要】コサイン公式通販が新しくなります
いつもコサイン公式通販をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 コサイン公式通販ではお支払方法の種類を増やし、より便利にお買い物をしていただけるよう2024年11月20日(水)にリニューアル いたします。 リニューアルに際し、2024年11月19日(火) 午前9:00に一旦サイトを閉鎖 し、11月20日(水) 午前9:00にリニューアルオープン をいたします。 11月19日(火) 午前9:00~11月20日(水) 午前9:00まではご注文をいただけない状態となりますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。 また、会員登録をいただいているお客様には、2024年11月20日(水) 午前9:00以降に新しいコサイン公式通販にてパスワードの再設定、ご住所、お電話番号の再編集をお願い申し上げます。 大変お手数をおかけいたしますが何卒ご協力の程、心よりお願い申し上げます。 コサイン公式通販リニューアルにあたり、お客様には大変ご不便、ご面倒をおかけいたしますが、引き続きコサイン公式通販をどうぞよろしくお願い申し上げます。
新コサイン公式通販 パスワード再設定方法
コサイン公式通販会員の皆様には、11月20日(水) 午前9:00以降に下記の通りパスワードの再発行をしていただき、会員ページにログイン後ご住所、お電話番号の再編集をお願い申し上げます。
手順:1
新 コサイン公式通販のトップページ右上にある人の形のイラストをクリックします。
手順:2
展開されたメニューの「ログイン」をクリックします。
手順:3
メールアドレス・パスワードを入力するフィールドボックスの下の「パスワードを忘れた方はこちら」リンクをクリックします。
手順:4
コサイン公式通販に登録しているメールアドレスを入力し「送信」ボタンをクリックします。
手順:5
ご登録いただいているメールアドレスにパスワード祭せて地用のメールが届きます。メールにある【パスワード再設定URL】をクリックします。
※URLには有効期限がございますので、有効期限内に再設定をお願いします。有効期限が切れた場合は手順:1~4を再度行ってください。
手順:6
パスワード再設定用のページが開いたら7文字以上の英数字、半角記号で新しいパスワードを確認用を含め入力し「送信」ボタンをクリックします。
手順:7
パスワードの再設定が完了したら「ログイン画面に戻る」ボタンをクリックします。
手順:8
パスワードの再設定が完了すると、ご登録いただいているメールアドレスに「件名:【コサイン公式通販】パスワード再設定完了のお知らせ」のメールが届きます。
手順:9
会員ログインページにメールアドレスと再設定したパスワードw入力し「ログイン」ボタンをクリックします。
手順:10
新 コサイン公式通販のトップページ右上にある人の形のイラストをクリックし、展開されたメニューに「ログアウト」と表示されていれば、ログイン完了です。
新コサイン公式通販 ご住所などのアカウント情報の更新方法
コサイン公式通販のリニューアルに伴い、会員の皆様の個人情報の一部を伏せて移行を行いましたため、ご住所やお電話番号などの情報が新コサイン公式通販には表示がされておりません。そのため、ご注文いただく際に再度ご住所やお電話番号などの情報をご入力いただく必要がございます。予めマイアカウントページで編集をしていただくと次回以降のご注文の際にご入力漏れなどを防ぐことができますので、マイページのアカウント情報を更新くださいますようお願いいたします。
手順:1
新 コサイン公式通販のトップページ右上にある人の形のイラストをクリックし、展開されたメニューに「マイアカウント」をクリックします。
手順:2
ご登録いただいているメールアドレスとパスワードでログインします。
手順:4
マイページの「購入されるお客様の情報」の内容を確認、必要事項を入力し「会員情報を更新」ボタンをクリックして完了です。
お客様には大変お手数をおかけいたしますが、どうぞパスワードの再設定とアカウント情報の更新をよろしくお願い申し上げます。 引続きコサイン公式通販をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2024.11.12
cosine │ 株式会社コサイン
[コサイン青山] コサインのクリスマス Music and Candlelight Evening
クリスマス気分を満喫♪ 2024年12月6日(金) 19:00~20:00 はコサイン青山へ!
キャンドルの灯りと音楽をお楽しみいただけるコサインのクリスマス「Music and Candlelight Evening」を2024年12月6日(金)にコサイン青山で開催いたします。 クリスマスプレゼントにぴったりのコサインの木の小物と北欧のクリスマスアイテムをセットにした特別なギフトセットもご用意しています。ぬくもりある灯りの元で素敵な音楽に包まれながらクリスマスショッピングをコサイン青山でお楽しみください。
浅川 寛行(ピアノ/作・編曲)
1981年12月3日茨城県土浦市生まれ。ピアノ調律師の父親、ピアノ教師の母親の間に生まれ、5歳よりピアノを習い始める。 昭和音楽大学音楽療法コース卒業。国立音楽大学音楽研究所音楽療法部門修了。日本音楽療法学会認定音楽療法士。 ピアニスト、キーボーディストまたはバンマス、アレンジャーとして、杏里、石川綾子、イラナ、ELISA、華原朋美、鈴木ゆき、STELLA、Serena、坂東玉三郎(五代目)、福原美穂、BOMI、和央ようか(五十音順)をはじめ、多数のレコーディングやライブに参加。 2023年11月~12月、華原朋美の6年振りのコンサートツアー『華原朋美LIVE2023 ~LOVE IS BEST~ Presented by WOWOWプラス』にピアニストとして参加。 『誠実に。堅実に。ひたむきに。』という信念のもと、日々自らの音楽性を磨いている。
中島 知恵(ヴァイオリン)
桐朋学園女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業。 同大学研究科修了。 2006年より、高嶋ちさ子12人のヴァイオリニストの初期メンバー。サブリーダーを務め、2020年3月卒業。 2008年2017年東京ディズニーシー「バレンタインナイト」、東京ディズニーシー「15周年ザ・ イヤー・オブ・ウィッシュ・イン・コンサート」コンサートミストレス。 2019年 第3回野口英世アフリカ賞の記念晩餐会(天皇皇后両陛下ご出席)において安倍首相夫妻をはじめアフリカ各国の大統領や国王の前で演奏。 スタジオミュージシャンとしてレコーディング、テレビ番組等での演奏活動他、様々なJ-Popアーティストのライブサポートも行っている。子供音楽会『音のわ堂』メンバー。
2024年12月6日(金) 19:00~20:00 コサインのクリスマス「Music and Candlelight Evening」
コサイン青山 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-5-4 SEIZAN 外苑101 Phone 03-3470-7733 FAX 03-6804-2611
2024.11.11
染あとりえ草創
セールは11月15日~20日です
2024.10.30
ゆかり陶房
お花とコラボ
今開催中の四人展 今年も私の器を素敵に彩ってくれました! フラワーコーデイネーターの花凛さん いつもありがとうございます
2024.10.22
ゆかり陶房
新作
四人展に並べる作品が焼き上がりました! 少し紹介を・・・ 新作 色々イメージを膨らませながら 気合を入れて制作しましたよ 特にプレート類が多いです 是非 ご覧頂きたいです、お待ちしていまーす!
2024.10.06
ゆかり陶房
四 人 展 終了しました。
今年で9回目となる高校時代の仲間による作品展です。 冬支度など何かと忙しい時期とは思いますが お出掛けのついでにでも お気軽にご来店頂けるとうれしいです。 出展者 風間ゆかり(陶芸)・山田左恵子( […]
2024.10.03
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
2025年カレンダーレフィルのご案内
10月に入り、毎年恒例のカレンダーレフィルのご案内の時期となりました。 2025年カレンダーレフィルは、10月末頃より販売開始の予定です。 毎年お使いいただいている皆さま、ありがとうございます。
◆2025年カレンダーレフィル… 1部 ¥2,200(税込)
各お取扱店 、またはオンラインショップ にてお求めいただけます。
投稿 2025年カレンダーレフィルのご案内 は 北の住まい設計社 に最初に表示されました。
2024.09.30
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
久しぶりの更新です
しばらく更新をしていなかったところ、昨日、「営業していますか?」というお問い合わせの電話をいただきました・・・営業しています! 久々にこのブログの管理画面をみてみましたが、あれこれいじらなければならないところもあるよう […]
2024.09.30
染あとりえ草創
申し訳ございません
10月2日から7日迄、うめだ阪急本店で展示会を行います。
従って10月1日から11日頃迄、ご来店頂いてもあまり作品がございません。
加えて体調不良で臨時休業も多発すると可能性があります。
申し訳ございませんが、しばらくはご期待に添えませんがご了承下さい。
2024.09.05
染あとりえ草創
阪急百貨店 うめだ本店 10月2日~7日
・ 10月2日(水)~7日(月)(最終日は17時迄)
・ 9階 阪急うめだギャラリーアートステージ
同時期に秋の北海道物産大会が開催されています
今回の展示は暖簾とストールがメインの展示になります
期間中は大谷泰久がお待ちしています
現在必死に製作中です
2024.08.19
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
n’frame BOX 生産終了のご案内
2024.07.05
北の住まい設計社の工場から-北の住まい設計社
【showroom & cafe 】お盆期間の営業について
東川ショールーム、カフェ&ベーカリーのお盆期間の営業について 営業日を下記の通り変更させていただきます。
_____________________
北の住まい設計社 カフェ/食品館/ベーカリー
8/6(火) お休み 8/16(金) お休み
8/14(水) 通常通り営業 ※通常水曜日は定休日ですが、お盆期間中のため営業致します。
■ベーカリー・食品館 10:00〜18:00 ■カフェ 11:00〜17:00 L.O /食事-14:00 デザート・ドリンク-16:30 (土日祝日は食事-15:00L.O) お席のご予約はTEL.0166-82-4556(代表)までお願いいたします。 _____________________
北の住まい設計社 東川ショールーム
8/14(水) 通常通り営業 ※通常水曜日は定休日ですが、お盆期間中のため営業致します。 10:00〜18:00 水曜定休 TEL.0166-82-4556
_____________________
投稿 【showroom & cafe 】お盆期間の営業について は 北の住まい設計社 に最初に表示されました。
2024.05.30
染あとりえ草創
心苦しいですが,値上げのお知らせ
6月1日よりバンブーストールを値上げさせて頂きます
2008年から始めた超ロングセラーのストールです
独特の肌触りの良さでこれに勝てる生地が見つかりません
新作が出来上がりつつありますのでお楽しみに
2024.05.16
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
イベントシーズン到来!
ここ北海道旭川市も桜のシーズンを終え、いよいよイベントシーズンに突入します。
5月は私の誕生月ですがまた新たなイベントにも参加致します。
色んな方々が集まる多目的なイベントなので皆さんも楽しめると思うので是非、遊びに来て下さいね😊
創生窯もラインナップを充実させてお待ちしております。
2024.01.31
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
大町のぞみこども園…卒園記念作品制作!
大町のぞみこども園の卒園記念作品制作に先日伺いました。
親御さんとの特別な時間、子供達は思い思いの作品を手に楽しそうに粘土と触れ合ってたように思います。
それぞれ、個性的なお皿の制作して親御さんもビックリ🫢されたのではないでしょうか?
子供達は皆、天才なんです!インスピレーションが浮かんだら、勝手に手が動いてしまうんです!
そんな子供達と楽しく1時間半を過ごし、今年も無事卒園記...
2024.01.30
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
月末を迎え!
今月もあっというまに終わり、月末を迎え明日は保育園の方に出張陶芸教室に行く予定です。
これからのシーズンは卒業、卒園に向けて子供達と一緒に卒業、卒園記念作品制作を通して陶芸と向き合っていく時間になります。
最後まで気の抜けない作業が卒業、卒園まで続くのですが、それぞれの旅立ちの作品作りに想いはワクワクしながら子供達に笑顔を届けられたらと思っています。
2024.01.27
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
窯焚き準備!
今日は窯焚きの準備です!素焼きのカップや皿に撥水剤という釉薬をはじくコーティング剤を筆でぬる作業…また、新たな色調の色を出す為に釉薬を作っています。
いずれにせよ地味な作業なのですが、ひと手間かけとくだけで随分仕事の効率がよくなり、時間の短縮にもつながる作業です。
作業の効率化と安心はとても大切な事ですよ!皆さんもお試しあれ!です。
2024.01.25
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明
2024年…1月末
2024年…1月末 随分時は経ちブログの更新!日々の生活は相変わらず慌しく、新たな作品の研究をしつつ、工房での教室をこなし卒業、卒園の出張陶芸教室も行っている。
年齢的な問題で少し馬力は落ちてるが、いたって健康!たまに何を言ってるかわからなくなるがそれは昔からだ。
2023年後半は長年使ってきた電気機器の不具合の多発で思ったような仕事ができず苦しんでいたが、年末くらいから少しずつ上向...
2023.05.29
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
鷹栖町の歴史に触れる!「春の歩こう会」に参加!
昨日は娘と一緒に「春の歩こう会」に参加してきました。 鷹栖地区住民センターに集合し、パレットヒルズまで歩きます。 50人ほど参加。道中、石碑などのある箇所では鷹栖の歴史を解説してくれるという趣向。 クイズラリーなども […]
2023.04.23
kimama
[2023年のKIMAMAの営業について]
<p>[2023年のKIMAMAの営業について]</p><p>夏季に入りますが、引き続きご連絡をいただいた場合のみ開けることとさせていただきます。</p><p>メールでご連絡をいただくか、WEBに記載の電話番号からご予約をお願いいたします。</p><p>ご面倒をお掛けしますが、なにとぞご了承ください。</p><div class="npf_row"><figure class="tmblr-full" data-orig-height="2048" data-orig-width="1638"><img src="https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s640x960/6f576c11b36ebad7429dfc9a1868ff35665c5971.jpg" data-orig-height="2048" data-orig-width="1638" srcset="https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s75x75_c1/514390a4086c98f5fe5243fd27434add9c3cf01a.jpg 75w, https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s100x200/83a78cc05d51207a943a5f0c14bdf21b62a89bf3.jpg 100w, https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s250x400/9ff5da8f2af4f460953c191c0f62d79ce0407ca1.jpg 250w, https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s400x600/864722075dd29a4cdb12e409d8d8f42ae5897dfc.jpg 400w, https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s500x750/83c123fb649723d2e8d1f53223baa23b22479d88.jpg 500w, https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s540x810/cb9b99fafb30492860e2a4a61ffbb5237dcbad30.jpg 540w, https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s640x960/6f576c11b36ebad7429dfc9a1868ff35665c5971.jpg 640w, https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s1280x1920/a0f7dba8c1c3c96ca3903420359259ac5abf9f0c.jpg 1280w, https://64.media.tumblr.com/c3f55977993b54d5acee3e07a9ac07f0/ec4213f2de4d34a1-1b/s2048x3072/2c65d5ad4bdfeae67d033b44f75d2b0a780432a8.jpg 1638w" sizes="(max-width: 1280px) 100vw, 1280px"/></figure></div><p>*丹野製作所とtekの展示室はKIMAMAから500mほど東川方面へ上ったところへ移転しました。こちらは夏季毎週土曜日のみ営業中です。</p>
2022.12.10
き花の杜
オンラインショップ リニューアルのお知らせ
壺屋オンラインショップを全面的にリニューアル致します。
リニューアル作業に伴い、下記日程にてオンラインショップが一時的に利用停止となりますのでご注意ください。...
2022.10.31
き花の杜
「ダイジョブ」の一次販売休止について
製造の都合により「DI+JOB ダイジョブ」(低糖質・乳酸菌)を一時販売休止致します。販売再開時期は未定となっております。
2022.09.08
き花の杜
「安全地帯40周年」「玉置浩二35周年」記念どら焼きのお届け日指定につきまして
ご注文手順で日付指定欄がございますが、「記念どら焼き」が含まれるご注文は日付指定をいただいてもお受け出来かねます。ご了承ください。
2022.05.13
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
はじめて消防車を運転しました!車両の定期点検!
今日はちょっと曇っていますが、最近は4時前から明るいですね~。 さて、先週の日曜日の朝、分団消防車両の定期点検を行いました。 都合のつく団員3人が参加。 エンジンがかかるか、ライトが切れていないか、小型ポンプは作動 […]
2022.05.01
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
【ライナーの母の日企画】手ぶらでOK!パパ子陶芸プラン!
今日から5月ですね。みなさんは連休、いかがお過ごしでしょうか? 今年は5月8日が母の日ですね。 いつも忙しいお母さんがちょっとほっとできる時間を、ということで4月28日発行の旭川のフリーペーパー「ライナー」ではお父さん […]
2022.03.03
鷹栖町の陶芸 | 風神窯
久々のイベント出店!丸井今井札幌本店「北海道の祖まり」展!
ごぶさたしています。 書きたいネタがたくさんあるときは余裕がなくてなかなか更新できないクセを直したいところですね…というわけで、ちょっと気合を入れてブログ再開したいと思います。 とーっても久しぶりのイベント出店のお知 […]
2021.12.20
工房宮地のブログ
今年もエゾユキウサギがやって来ました。
今年もエゾユキウサギがやって来ました。早く姿を見たい。
お知らせです。
ホームページをリニューアルしました。新しいホームページのアドレスは、https://kobomiyaji.wixsite.com/miyaji です。
よろしくお願いします。
2021.12.14
ササキ工芸HP
年末年始の休業について(2021-2022)
<p>早いもので2021年も残すところあと僅かとなりました。 昨年から感染が広がった新型コロナウイルス感染症により、 何かと翻弄された一年でしたが、多くの皆様に支えられ、 なんとか無事に終えることが出来そうです。 大変ありがとうございます。 さて ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/8013/">年末年始の休業について(2021-2022)</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2021.12.04
工房宮地のブログ
薪用の丸太を積んで見ました。
ホームページをリニューアルしました。新しいホームページのアドレスは、https://kobomiyaji.wixsite.com/miyaji です。薪用に短くしてもらった丸太を積んで見ました。これが本当に難しいです。適当に積んでいくとすぐにゴロゴロと、崩れてしまいます。
2021.12.01
工房宮地のブログ
ホームページをリニューアルしました。
ホームページをリニューアルしました。
新しいホームページのアドレスは、
https://kobomiyaji.wixsite.com/miyaji
どうでよろしくお願いします。
写真は、今年の中川町でのクルミ材の伐採の様子です。
始めの1本目のクルミ材です。根曲りしていましたが太さは、十分です。1番玉を2メートルくらいにして、2番玉は、素直ないいものが採れました。
伐採現場の入口にとりあえず丸太を積んであります。
2021.11.08
ぬえの道楽
ライブ配信はじめました。「ふわっち」にて。
ずいぶん放置したブログだけど、まだ閉鎖しませんよ~!
私はまだ生きてますよ~!
「ふわっち」
https://whowatch.tv/ にて、ライブ配信をはじめました。
アカウント名は「ぬえ」
IDはNuenodourakuです。
よろしければ遊びに来て下さい〓〓
私のページはこちら
https://whowatch.tv/sp/profile/w:Nuenodouraku ☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。
2021.11.06
工房宮地のブログ
旭川デザインセンター、ウィンターフェア
2021.10.14
ササキ工芸HP
IFFT interiorlifestyle living 2021 出展のご案内
<p>2021年10月18日(月)~10月20日(水)に開催される IFFT interiorlifestyle living 2021 に出展致します。 ササキ工芸として初めて取り組んだ人工大理石「コーリアン®」を使ったプロジェクト「super ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/8000/">IFFT interiorlifestyle living 2021 出展のご案内</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2021.10.14
工房宮地のブログ
木工旋盤を導入しました。
木工旋盤を導入しました。回転速度を変えられるものです。クルミ材での器作りを始めます。設計図無しの自由な制作の世界を楽しみたいと思います。家具制作で出る端材を全て薪にしてしまうのは勿体ないので、それを利用したクラフト風な器作りを目指します。
2021.10.08
ササキ工芸HP
旭川デザインセンターの模様替え
<p>旭川は全国的に見ても家具産業の盛んな街であり、旭川市だけでなく周辺の東川町や東神楽町でも多くの工場・工房で家具作りが行われています。 それぞれの工場や工房で作られている家具は、それぞれの工場や工房の特徴が出ていて、熱狂なファンがついている工 ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/7987/">旭川デザインセンターの模様替え</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2021.09.21
ササキ工芸HP
展示会出展のご案内
<p>ササキ工芸としては久しぶりの展示会出展のご案内です。 10月18日(月)~20日(水)の3日間で開催される「IFFT interiorlifestyle living 2021」に旭川家具工業協同組合の仲間と共に出展いたします。 会場は、東 ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/7975/">展示会出展のご案内</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2021.08.10
ササキ工芸HP
2021年度の夏季休業について
<p>2021年度のササキ工芸本社工場の夏季休業についてお知らせいたします。 今年の夏季休業は例年よりも少なく、下記の通りの休業とさせて頂きます。 休業中は、FAXやメールの受信は可能ですが、対応は休業明けの8月17日(火)から順次おこなっていき ...</p>
The post <a href="https://sasaki-kogei.com/archives/7967/">2021年度の夏季休業について</a> first appeared on <a href="https://sasaki-kogei.com">株式会社ササキ工芸</a>.
2021.04.21
kimama
2021年夏季の営業
<p>2020年はひっそりとのオープンとなりました。<br/>2021年は4月30日(金)から、これまで通りほぼ金・土・日曜日の11-17時の営業を予定しています。<a href="https://www.instagram.com/gallerykimama/"><br/>今後の情勢や都合により急遽お休みや時間変更などあるかもしれませんので、下記のinstagramからご確認をお願いいたします。<br/><br/>https://www.instagram.com/gallerykimama/</a><br/></p>
2020.06.19
kimama
ひっそりと2020年の夏季営業を開始しました。例年なら5月には夏季営業を始めるところですが、今年はいつオープンにしたらよいか家族で...
<img src="https://64.media.tumblr.com/c285d35c7dc5ac5a9d6242fca90752d6/8a31d9de6a55090f-13/s500x750/f0f2b812bee9eb43934d73b54d7488dd76c7391a.jpg"/><br/><br/><p>ひっそりと2020年の夏季営業を開始しました。<br/><br/>例年なら5月には夏季営業を始めるところですが、今年はいつオープンにしたらよいか家族で悩んでおりました。<br/>まだ油断は禁物ですが、作品をゆったりと配置してスタートすることとしました。<br/>入口に除菌スプレーや手拭きを置いています。ご来店の際はマスクの着用などご協力をお願いいたします。<br/><br/>金土日の11-17時で秋頃まで営業予定ですが、状況によって急遽変更することがあります。またそのほかの曜日でもタイミングが合えば開けますのでご連絡ください。<br/></p><p>その他、新しい情報はInstagramやFacebookからご確認ください。</p>
2020.06.06
ぬえの道楽
朝ドラ『エール』に便乗・・・『古関裕而作品集』の楽譜を注文♪
ときどきジョイントしてる知人が、朝ドラ『エール』にハマっていて
『古関裕而作品集』の楽譜を注文したそうな!
こりゃいかん!!・・・と焦り、私も早速注文したよ!
今、届くのを待っている。早く来ないかなあ〜
楽譜 古関裕而作品集 773011 - 楽譜ネッツ 過去には、古関裕而の曲オンリーでコンサートやったけど、
実は今まで耳コピーだけで採譜・編曲してたから、自己流なんだよね~
・・・その自己流のまま、最近は暗譜してしまった・・・
でも、うすうす感じてたんだ!
「ちゃんと楽譜を確認するべきじゃなかろうか?」って…
楽譜には190曲は収録されてるから
自分がやった事ない曲や、まだまだ知らない曲のほうが多い。
(もっとも5千曲以上作っている古関裕而だから、その楽譜さえも氷山の一角なんだよね~!)楽譜を購入する価値はあると思う!
これからは真面目に頑張るぞ~!
でも、私の編曲も、それなりに面白いと思うよ~!
VIDEO ※因みに私は楽譜が読める(念のため)が、
演奏可能にするためには編曲が必要なんだよぬえ~
☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。韓国歴史ドラマの楽譜は、いかがですか?
2020.05.31
ぬえの道楽
♪おうちコンサート 古関裕而『高原列車は行く』・・・朝ドラ『エール』
いくら自粛解除でも、クラスターの発生源になったら大変だ!
コンサートやりたいけど、とりあえず別の方法を考えるしかない。
今まではYouTubeを単に「コンサート事後報告」に使っていたけど、
これからはYouTube用として、一曲ずつ配信する事にした。
さて、最近は朝ドラ「エール」にハマっている。
ツッコミどころもあるけど、歴史の勉強にもなって面白い!
そのモデルの作曲家、古関裕而の曲をアップしてみた。
楽譜は見たことないの。 自分で耳コピーして編曲した。
曲は 『高原列車は行く 』 編集なし、無修正。
https://youtu.be/puvnGFKTmkk ☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。韓国歴史ドラマの楽譜は、いかがですか?
2020.01.23
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
ラジオ生出演
こんにちは、プリンシパルの菅です。
今日は練習前にFMりべーる83.7MHzのラヂオ番組「亜未の出発進行!」に出演してきました。
ブラスバンドの良さを語ってきましたよ😊
パーソナリティの千葉さんの声はすごく明るく通る声で聞いてて元気がもらえます!
会話も弾んで時間はあっという間に過ぎました✨
これからも応援していきますね🤗
さて、私達は土曜のコンサートを控えるのみとなりました。
緊張しますが、貧すれば鈍する!
臆さず前に進むのがブリオーソです😊
世の中をハッピーに!
2020.01.22
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
3日後には…
気づけば3日後には15回目の定期演奏会です。
時間が経つのは本当にあっという間ですね😅
まだ先だ〜、なんて思っていたらもうすぐそこまで迫っていました💦
入団して3回目の定期演奏会ですが、
全体的な曲の難易度で考えると個人的には今年が1番大変な気がしています…
(去年の「いにしえ」も大変だった✨)
大変といっても時間は待ってくれませんので!
明日の練習、明後日のリハーサルを有意義にできる様に頑張ってまいります!
当日、会場でお待ちしてます😊
2020.01.17
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
Disney好きさんは必聴♡
来週の土曜日25日は私たちブリオーソブラスの演奏会です♪
実写版アラジンのメドレーはここでしか聴けないはず!
なぜなら、当バンドのスペシャルアレンジャー泉修さんが編曲をしてくれたからです♡
Disneyが好きな方はきっと楽しめます🧞
ぜひいらしてくださいね!
チケットは前売りが800円、当日が1,000円となっております。
前売りだとり200円お得ですので、最寄りの団員、またはポスターに書いてある連絡先までお電話ください☺
2020.01.10
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます!
本年もブリオーソブラスをよろしくお願い致しますm(_ _)m
そろそろ皆さんお正月気分も抜けた頃でしょうか?
今年は全くと言っていいほどお正月感ゼロだったCornetパート 沓澤です♪
個人的に年末年始は色々と予定を詰め込みすぎまして、大掃除も年賀状の作成も1月1日を過ぎてからやったのは内緒の話です( ・×・)
さて、この時期はこの話題しかないのですが・・・
あと2週間程で15th Concertを迎えます!
メイン曲の「ドラゴンの年」ですが、私、第1回目のコンサートから出させていただいておりまして、今回で演奏させていただくのも3回目になります!
入団して間もない頃、まだブラスバンドが何かもよく分かってない時期に、この楽譜を見ながら通称「鼻血ドラゴン」の音源を初めて聞かせてもらって、衝撃が走ったのを今でも覚えています(*´-`)
こんな風に吹きたい!と思ったあの頃の気持ちを思い出して、ただいま必死に練習中です!
3回目ですが、何回やっても難しいのは変わりません( ;∀;)
チケットもまだまだ販売中です!
お時間ありましたら是非お越し下さい♪
お待ちしております!!
2019.12.30
The Brioso Brass Diary 「ザ・ブリオーソ・ブラス・ダイアリー」
2019最後の練習
E♭バスの飛澤です
12月28日、年内最後の練習がありました。
いつもは、1部中心または2部中心で練習していましたが、
最終日とあって、全曲通しての練習でした。
まだまだ吹けてないところがたくさんありましたが、
全体のイメージが少しつかめてきました。
今年もあと2日となりましたが、定期まで残り1ヶ月
頑張って練習をしていきたいと思います。
2019.12.15
ぬえの道楽
事後報告・・・2019年 後半のコンサート
ご無沙汰しております。
ブログ更新を休んでいる間、
次のコンサートを無事終了いたしました。
ご来場下さり大変ありがとうございました。
今頃事後報告ぬえ~!
8月25日 『究極(9曲?)の選曲コンサート』(於まちなかぶんか小屋)
9月 8日 『韓国歴史ドラマコンサート』(於まちなかぶんか小屋)
9月21日 『カフェ・コンサート』(於銀ビル1階 みんなのカフェ)
10月 6日 『神楽公民館まつりフリーコンサート』(於木楽輪)
10月27日 『究極(9曲?)のポピュラー・カンツォーネ』
11月10日 『弾き歌いコンサート』(於三浦綾子記念文学館)
12月 8日 『究極(9曲?)のアヴェマリア・コンサート』(於まちなかぶんか小屋)
会場が変わると違うものですね~!
11月10日、”三浦綾子記念文学館”は
音響が素晴らしかったです!
グランドピアノも設置された天井吹き抜けのロビー。
三浦光世・綾子夫妻をバックに演奏。
一番最近の12月 8日『究極(9曲?)のアヴェマリア・コンサート』はいつもの会場ですが
札幌からいらした共演者(ソプラノ)が華を添えて下さいました。
どんな音響でも素晴らしく響かせられるのは、さすがです!
究極(9曲?)のアヴェマリアのうち、難易度の高い曲をお願いしました。
『究極(9曲?)のアヴェマリア・コンサート』は、
毎年恒例のコンサートで、今までは私一人で弾き語っていましたが
三曲ほど、別の歌い手さんと手分けすると
常連客さんにも目先が変わって良いかと思い、ジョイントにしてみました。
最後は二重唱(ア・カペラ)でシメました!
1. アヴェマリア ・・・・ マスカーニ
2. アヴェマリア ・・・・ 湯山 昭
3. アヴェマリア ・・・・ トスティ
4. アヴェマリア ・・・・ サン=サーンス
5. アヴェマリア ・・・・ グノー
6. アヴェマリア ・・・・ ケルビーニ
7. アヴェマリア ・・・・ シューベルト
8. アヴェマリア ・・・・ カッチーニ
9. アヴェマリア ・・・・ アルカデルト
演奏: セシリアぬえ(歌と伴奏)
山本 愛子(歌)
新規のお客様が「アヴェマリアって色々あるんですね!」と言われました。
クラシック・マニア以外の方にも、楽しめたそうです。
☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。韓国歴史ドラマの楽譜は、いかがですか?
2019.10.04
竹の籠そして山野草
ロケットストーブの大掃除
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004191712j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004191712.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004191712j:plain" /></p>
<p>年一回のロケットストーブの大掃除を1日がかりで終えました。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004191728j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004191728.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004191728j:plain" /></p>
<p>タールが燃えた跡</p>
<p><iframe src="https://www.youtube.com/embed/2fFDWVCM-3c?feature=oembed" width="459" height="344" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><cite class="hatena-citation"></cite></p>
<p>こびり付いたタールが音を立てて燃えています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004192152j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004192152.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004192152j:plain" /></p>
<p>耐火<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%EB%A5%BF%A5%EB">モルタル</a>も再利用します</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004192209j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004192209.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004192209j:plain" /></p>
<p>レンガを又積みます</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191004192237j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191004/20191004192237.jpg" alt="f:id:hanakago:20191004192237j:plain" /></p>
<p>ベンチ部分を積み終えました。</p>
<p>そろそろ冷え込んでくる頃です。煙突も掃除したのでよく燃えてくれると思います。</p>
<p> </p>
<p>本日の最低気温と最高気温 13℃ 16℃</p>
<p> </p>
<p> </p>
2019.10.01
竹の籠そして山野草
連日竹切りの日
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192808j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192808.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192808j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192823j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192823.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192823j:plain" /></p>
<p>10月に入り近くの山も色づいてきました。</p>
<p>はれの日が続き、連日竹切りに山に入っています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192842j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192842.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192842j:plain" /></p>
<p>今年は細めが目立ちます。</p>
<p>まず、爆竹でクマを遠避けホイッスルを吹きながら竹を切り、少しづつ藪の中から外に運び出します。藪を漕ぐようにかき分けながら進みます。脛は枯れた竹が当たり、傷だらけになります。ホント脛当てが必要になります。又目に突き刺さると大怪我になります。まだ暖かいのでヤブ蚊などが五月蝿くつきまといます。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192904j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192904.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192904j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20191001192923j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20191001/20191001192923.jpg" alt="f:id:hanakago:20191001192923j:plain" /></p>
<p>燻煙窯の竹を入れ替えも同時に進めています。いい色になっていました。</p>
<p>もう何度か切りに行かなければなりません。今週末には低い山でも雪が降るかもしれません。秋は駆け足で通り過ぎていきます。</p>
<p> </p>
<p>本日の最低気温と最高気温 11℃ 22℃</p>
<p> </p>
<p> </p>
<p><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/251198" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ" width="180" height="240" border="0" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012">にほんブログ村</a></p>
<p>ランキングに参加しています</p>
2019.09.28
kimama
2019年夏季の営業について
<figure data-orig-width="4032" data-orig-height="3024" class="tmblr-full"><img src="https://64.media.tumblr.com/984b0cd527441cdfc91f53116d3dc38e/143c0af17ed279bf-c5/s540x810/5f17fe869cd2116aaad45e24fced7a76fcba59fd.jpg" alt="image" data-orig-width="4032" data-orig-height="3024"/></figure><p>KIMAMAとtekのへやは今週末が今期最後の営業です。<br/>冬季休業前にぜひ一度お立ち寄りください。<br/>28,29日とも11-17時まで、お待ちしています。</p><p> <a href="https://www.tek-toys.net/blog/2019/09/18/112902">「tekのへや」</a>は10月4-6日に旭川の中心部で出張展示も予定しています。</p>
2019.09.24
竹の籠そして山野草
バアソブ
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184401j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184401.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184401j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184413j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184413.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184413j:plain" /></p>
<p>バアソブです。細い蔓が雑草や他の花に絡みついて伸びています。</p>
<p>今年は20株ほどに増えていました。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184429j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184429.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184429j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184444j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184444.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184444j:plain" /></p>
<p>越年草のアケボノソウ、程よく消えないで毎年咲いています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184500j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184500.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184500j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184513j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184513.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184513j:plain" /></p>
<p>年々株が大きくなっているエゾリンドウ。畑に散らばって5株ほどになっています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184528j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184528.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184528j:plain" /></p>
<p>オヤマリンドウの白花はこの一株が毎年咲いています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184547j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184547.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184547j:plain" /></p>
<p>クサ<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%B8%A5%B5%A5%A4">アジサイ</a>もこの一株が毎年咲いています。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184558j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184558.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184558j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184616j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184616.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184616j:plain" /></p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EA%A5%AC%A5%CD%A5%BD%A5%A6">カリガネソウ</a>と</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184627j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184627.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184627j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184649j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184649.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184649j:plain" /></p>
<p>ピンクの<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AB%A5%EA%A5%AC%A5%CD%A5%BD%A5%A6">カリガネソウ</a></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184704j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184704.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184704j:plain" /></p>
<p>自然になかなか増えないシュウカイドウ、この花は白花。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184724j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184724.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184724j:plain" /></p>
<p>先日の展示会で掛け花籠に入れました。</p>
<hr size="3" />
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190924184735j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190924/20190924184735.jpg" alt="f:id:hanakago:20190924184735j:plain" /></p>
<p>昨日の<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%C0%E3%BB%B3">大雪山</a>、先日の初冠雪が残っていました。</p>
<p> </p>
<p>本日の最低気温と最高気温 12℃ 20℃ 今年は材料の竹の切り出しが半月ほど遅くなりそう。来月は晴れたら毎日クマに注意しながらの作業が待っている。</p>
<p> </p>
<p><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/251198" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ" width="180" height="240" border="0" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012">にほんブログ村</a></p>
<p>ランキングに参加しています</p>
2019.09.20
竹の籠そして山野草
秋雨の中の展示会
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200003j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200003.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200003j:plain" /></p>
<p> </p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200046j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200046.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200046j:plain" /></p>
<p>山には雪が降り、昨日今日は雨の中での展示会となり、来場者は少ない。</p>
<p>明日と明後日の最終日はなんとか天気は持ちそうだ。</p>
<p>広い会場には100点以上の籠が並びました。</p>
<p>これだけの規模の展示会は今回で最後になりました。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200021j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200021.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200021j:plain" /></p>
<p>花寄せ屏風には掛け花籠を</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200127j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200127.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200127j:plain" /></p>
<p>同時開催のコレクション展も最初で最後に</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200138j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200138.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200138j:plain" /></p>
<p>今日はヒゴを作っていました。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200152j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200152.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200152j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190920200209j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190920/20190920200209.jpg" alt="f:id:hanakago:20190920200209j:plain" /></p>
<p>趣のある倉庫群の一つが今回の会場のデザインギャラリー</p>
<p> </p>
<p>本日の最低気温と最高気温 8℃ 16℃</p>
<p><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/original/251198" alt="にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ" width="180" height="240" border="0" /></a><br /><a href="https://flower.blogmura.com/sanyasou/ranking.html?p_cid=10635012">にほんブログ村</a></p>
<p>ランキングに参加しています</p>
2019.08.27
ぬえの道楽
弾き語りコンサート 8月25日
8月25日(日)いつもの会場でコンサートをした。
曲目は・・・クラシック、カンツオーネ、昭和歌謡、平成の演歌など。
♪誰か故郷を想わざる (古賀政男)
♪野ばら (山田耕筰)
♪夢 (トスティ)
♪ミドリ色の屋根 (村井邦彦)
♪韓国歴史ドラマ『朱蒙(チュモン)』より
“天よどうか” (イム・ハヨン)
♪映画『嘆きの天使』より
“気ままなローラ” (ホレンダー)
♪クアンドクアンドクアンド (レニス)
♪コメ・プリマ (パオラ)
♪大丈夫 (水森英夫)
全部、今までやった事のない初ネタばかり!
楽譜を作ったんだよ~
最後は、氷川きよし氏の『大丈夫』を歌って、
お客さんに三本締めをしていただいて、
大いに盛り上がった!
きよしちゃんが、始球式で歌った姿が話題になったよね。
弾き語りじゃなければ、『大丈夫ダンス』も出来るんだけどね。
☆ランキングに参加しています。
ポチよろしくぬえ~!
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 楽譜の委託販売しています。
2019.08.26
竹の籠そして山野草
来月の竹工芸展
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190826202012j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190826/20190826202012.jpg" alt="f:id:hanakago:20190826202012j:plain" /></p>
<h4><a href="http://ww3.tiki.ne.jp/~kondou/">近藤幸男 竹工芸展</a></h4>
<h4>同時開催 籠のコレクション展</h4>
<p> </p>
<p>9月17日(火)~22日(日)</p>
<p>10:00~18:00(最終日は15:00まで)</p>
<p><a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%B0%C0%EE%BB%D4">旭川市</a>宮下通11 蔵囲夢内 デザインギャラリー</p>
<p>今年はレンガ造りの大きな倉庫をギャラリーに改造した大きな会場での開催。</p>
<p>根曲がり竹(千島笹)の籠を中心に約100点を展示・販売・ワークショップ</p>
<p>そして、今までコレクションしていた明治から現代までの竹工芸作家の作品、30点を展示する同時開催となりました。このような展示は北海道では二度と見ることは出来ないと思います。</p>
<p>そして、毎朝切った茶花を籠に入れて楽しんでいただきます。</p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190826202040j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190826/20190826202040.jpg" alt="f:id:hanakago:20190826202040j:plain" /></p>
<p><img class="hatena-fotolife" title="f:id:hanakago:20190826202050j:plain" src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hanakago/20190826/20190826202050.jpg" alt="f:id:hanakago:20190826202050j:plain" /></p>
<p>道北地方の月刊誌 ”グラフ <a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%B0%C0%EE">旭川</a>”のギャラリー案内に今回の展示会が掲載されました。29日には<a class="keyword" href="http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%B0%C0%EE">旭川</a>のポテトのテレビに出演して紹介することになりました。</p>
2019.08.26
kimama
KIMAMA出張展示のお知らせ
<p>KIMAMA(丹野製作所+tek)として、苫小牧と旭川中心部にて出張展示を予定しています。当日は店長 たんのゆり が参加予定です。新しいKIMAMAグッズもご用意してお待ちしています。 <br/></p><p>■8月31日(土)「<a href="https://loppis.tumblr.com/">LOPPIS SAPPORO</a>」イコロの森(苫小牧) 参加予定(31日のみ)<br/>■11月中旬 旭川市内にてイベント参加予定<br/></p><p>実店舗は8月31日(土)も営業しています。なお、今季の営業は9月末で終了となります。</p><figure class="tmblr-full" data-orig-height="914" data-orig-width="914"><img src="https://64.media.tumblr.com/9a4d1aaeadca661822e2760f2514c5b8/dcd9114700b8d3ce-73/s540x810/9662be39c7659cf9285a2992a1224c7f98db70fc.jpg" data-orig-height="914" data-orig-width="914"/></figure>
2017.12.28
き花の杜
icloud.com、hotmail、outlook.jp、me.com、mac.comのメールアドレスのご使用につきまして
icloud.com、hotmail、outlook.jp、me.com、mac.comをご利用の際、当店よりメールをお送りしても届かない現象が発生しております。お手数ですが、上記以外のメールアドレスをご登録いただけますよ...
2017.03.23
木ライフプロダクト
シナ素材のお洒落なペーパーコードスツール、高さ51cm・41cm変更可
北海道産シナ材を使って製作しました。Lサイズは、41㎝×31㎝×51㎝ Mサイズは、41㎝×31㎝×41㎝ ペーパーコードスツール、高さ41cmのみ X座面座面の高さは湾曲した座面でさらにペーパーコードが若干沈み込みますので、座高-2㎝程低くなります。塗装はオイルワックスで仕上げてありますので汚れにくく、木材の風合いが見た目だけでなく手触りからもダイレクトに感じられる素朴な風合いとなっています。 ペーパーコードは使用や時間の経過とともにと程よく緩みすわり心地が良い状態になります。ペーパーコードの汚れは固く絞った濡れた布等でふき取るなどをしてください。 ペーパーコードの編みかえなども対応しておりますのでお問い合わせください。脚の長さは、後からカットして座面の高さを調整できますので発送前にご連絡をいただければご希望の座面の高さになるように、足先をカットしてお送りすることも可能です。お気軽にご相談ください。
2017.03.23
木ライフプロダクト
クルミ素材のお洒落なペーパーコードスツール、高さ51cm・41cm変更可
北海道産クルミ材を使って製作しました。Lサイズは、41㎝×31㎝×51㎝ Mサイズは、41㎝×31㎝×41㎝ 座面の高さは湾曲した座面でさらにペーパーコードが若干沈み込みますので、座高-2㎝程低くなります。塗装はオイルワックスで仕上げてありますので汚れにくく、木材の風合いが見た目だけでなく手触りからもダイレクトに感じられる素朴な風合いとなっています。 ペーパーコードは使用や時間の経過とともにと程よく緩みすわり心地が良い状態になります。ペーパーコードの汚れは固く絞った濡れた布等でふき取るなどをしてください。 ペーパーコードの編みかえなども対応しておりますのでお問い合わせください。脚の長さは、後からカットして座面の高さを調整できますので発送前にご連絡をいただければご希望の座面の高さになるように、足先をカットしてお送りすることも可能です。お気軽にご相談ください。
2016.01.14
一路窯 稲垣征弘
個展・企画展等の日程
<div>
<h3>◉ <strike>旭川陶芸協会展 6月14日(水) ~ 19日(月)</strike> 終了いたしました</h3><p> 会場:ギャラリー・ジュンク</p><p> 住所:旭川市1条通8丁目108番地 フィール旭川(旧 丸井旭川)5階</p><p> 時間:10:00 ~ 19:30</p>
</div>
<div>
<h3>◉<strike> 江別やきもの市 7月8日(土)・9日(日)</strike> 終了いたしました</h3><p> 会場:JR旭川駅周辺</p><p> 時間:(土) 10:00 ~ 18:00 (日) 10:00 ~ 17:00</p>
</div>
<div>
<h3>◉ 稲垣征弘(一路窯) ・ 鈴木 勝(天勝陶房) 二人展 8月1日(火) ~ 6日(日)</h3><p> 会場:ギャラリー バーンヤード サッポロ</p><p> 住所:北海道札幌市手稲区西宮の沢4条1丁目11-11 (プルマンベーカリーとなり)</p><p> 時間:10:00 ~ 18:00 最終日は、16:00まで</p><p> ※ 季節の挿花 三船悦子</p>
</div>
<div>
<h3>◉ 和を楽しむ ~陶と花の一期一会~ 9月17日(日) ~ 24日(日)</h3><p> 陶:稲垣征弘(一路窯) 花:山﨑一弘(河内長野 南天苑店主)</p><p> 会場:画廊飛鳥</p><p> 住所:奈良県高市郡明日香村平田260</p><p> 時間:10:00 ~ 17:00</p>
</div>
<div>
<h3>◉ 稲垣征弘『北の陶』展 10月3日(火) ~ 8日(日)</h3><p> 会場:常滑屋</p><p> 住所:愛知県常滑市栄町3丁目111番地</p><p> 時間:10:00 ~ 16:00 16:00 ~ 22:00(金曜日のみ)</p>
</div>
<div>
<p><strong>※ 詳細が決まりましたら随時更新いたします。</strong></p>
</div>
2016.01.13
一路窯 稲垣征弘
陶主のプロフィール
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/3418d7e1c3f0c53beebb15990e1824e8_8c416cbfc0a8b37ec30944cf4d7f373a.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<p> ≪ 経 歴 ≫</p><p>※ 1964年 武蔵野美術大学(別・油)卒業</p><p> 在学中、山口長男・横地康国(主任教授)・棟方志功(版画)・清水多嘉示(彫刻)に師事</p><p>※ 2004年 開窯(旭川市西神楽)</p><p>※ 2006年 2月~ 丸井今井旭川店美術ギャラリーにて、旭川陶芸協会展出品</p><p> 2009年以降は西武旭川店美術画廊、2017年以降はフィール旭川店内ギャラリー・ジュンクにて開催</p><p>※ 2006・2007年 8月 丸井今井旭川店美術ギャラリーにて、佐藤倬甫氏と師弟展</p><p>※ 2007・2009・2010・2013・2014・2015年9月、2016・2017年10月 常滑屋(常滑市)にて個展</p><p> 2017年は、斎田月紅先生の挿花にてコラボ展『北の陶に季節の花を添えて』</p><p>※ 2008年 8月 丸井今井旭川店美術ギャラリーにて個展</p><p>※ 2008年 9月 常滑屋(常滑市)・飛鳥園(奈良市)にて、荒関雄星氏と二人展</p><p>※ 2009年 5月 穴窯完成</p><p>※ 2009年 8月・2010年 7月・2012年 8月・2014年 5月 丸井今井札幌店美術ギャラリーにて個展</p><p>※ 2009・2010年 9月 飛鳥園(奈良市)にて個展</p><p>※ 2010年10月 天見温泉南天苑(大阪府河内長野市)にて、企画展示</p><p>※ 2012年 9月 常滑屋(常滑市)・飛鳥園(奈良市)にて、永柳光生氏(常滑)と二人展</p><p>※ 2013・2014・2015・2016・2017年 9月 画廊飛鳥(奈良県明日香村)にて、コラボ展</p><p> 『和を楽しむ ~陶と花の一期一会~』 挿花:山﨑一弘氏(天見温泉南天苑店主)</p><p>※ 2015年 8月 Flowery Life(札幌市)にて個展</p><p>※ 2018年 3月 残雪に降った大雨の影響により、穴窯小屋の屋根が落ちたため穴窯が潰れる</p><p>※ 2018年11月 新たな穴窯を築くことを決意し、旭川市神居町神岡に転居</p><p> 仕事場・穴窯小屋・穴窯等のすべてを自作するため、本格的な陶芸工房としての始動については、2021年以</p><p> 降の予定</p><p><br></p><p> 上記のほか、企画展・イベント等にも出品いたしております</p>
</div>
<div>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/9fef6a7b73607ff564ae3f1af60ca010_aa622be7da3507950cb4dcf6097cefaa.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<h4>私はせっせとロクロ轢き、愛猫mimiはウトウト昼寝中の光景。</h4>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/d4b17ce1377ed8e4a9aa85c85057a957_9c993065109411958b7133a2461f2b91.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<h4>冬は灯油窯で、わら灰釉・織部・絵付けの作品を焼成しています。</h4>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/8c0c31f550714c5efad36c89cd47ea72_6b0ab4ca6728e701a0120abfbedbf65d.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<h4>夏は穴窯で、自然釉や志野釉などの作品を2回焼成しています。</h4>
</div>
2016.01.13
一路窯 稲垣征弘
一路窯 稲垣征弘
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/d8630dddee7a98119613d4b8c3920d24_1aa5b741935b21a739f20ae95629f4e6.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/93993911d83bd5c6ea7ca87ac08996e6_a78c9bf96e6095d7c8196ecc13808672.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/d1d06fec79f15a2927a4a1174224ef7f_bf92aba6806d934d0475e0712daf178f.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/a8e5e73dc82f5f7b0409cc1c5230da49_01804bc8436a89043b2455b320a98a69.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/85f30a7f585111eaf9b2bb92e5cc0536_297b19fb2bf403c16ddb514923841167.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/74dcdfc2ee08978e2e930f9222314761_22bd0082b4a470060d3a4552d7c83eb0.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/f37a864f712d122548c5b58cf6781216_308e71606b9ee0fc5ffce61c53908bfb.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/ff534dd018cc2e45ca0b4e19898e7913_4203d5c9f33c38b26a92590c1196022d.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/0c8f7caddf7747b8e7b47dacf448907f_7748fddbe4a5a87773f5305f65aae4e8.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/16ab6b686df445fe91ae7e63294247d7_ca6f0ce5a2636ad2fa06c3f5ef763af2.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
<img src="https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/99162/022bd2c23e0ce655e63c08a3986fddbe_aade7b9ee697a1841f787ae5df9dfb3b.jpg?width=960" width="100%">
</div>
<div>
</div>
<div>
</div>
2015.12.03
き花の杜
メールアドレスをご確認願います。
ご注文完了時・お問い合わせは、ご入力いただいたメールアドレスに受付自動メールをお送りしております。メールが届かない際はメールアドレスのお間違え、又は、受信拒否設定になっ...
2015.03.26
木ライフプロダクト
紙でシェード作ったテーブルスタンド
紙でも普通に使えば十年ぐらいは使えます。造形に飽きたら、紙製のシェードを交換していろんな造形を楽しめます折る切る曲げる接着、接合といった基本的な紙の加工方法でどれも作れます紙製のシェードを消耗品と考えて、いろいろな造形の照明を定期的に変えて楽しめる作品です
2015.03.26
木ライフプロダクト
クラフトコンペ・公募展入選作品「ユラユラデンデン」
学生時代にクラフトコンペに出品して入選した木製玩具高岡クラフトコンペで入選揺らすと上の大きな円盤と下の小さい駒が違う回転をして動きます。北海道クラフト公募展で入選揺らしたり上のパーツを転がしたりして遊べます
2014.12.16
アートクラフトBAU工房
年末・年始休業のご案内
2014.12.13
木ライフプロダクト
和の灯り(わのあかり)~細木の集合した照明器具
細木を集合させて、茶道で使う「茶筅」のイメージで作った照明器具です。材料の木目の流れを選ぶのが難しいです。現在、自宅で使ってますが光の出方がとても面白いです。
2014.12.03
アートクラフトBAU工房
メーカー2社製品の価格改定・生産終了のお知らせ
2014.11.29
アートクラフトBAU工房
12/1~12/31 配送の遅延に関するお知らせ
2014.11.09
アートクラフトBAU工房
木材利用ポイント商品交換受付中です
2014.09.02
アートクラフトBAU工房
旭川家具一点もの展開催のお知らせ