あさひかわ市民・公共団体BLOG情報インデックス
- 上川神社の気ままに桜たより (http://kimamanisakuratayori.blog.fc2.com/)
- 東法寺だより (http://touhouji.jugem.jp/)
- 本誓寺日記~ほんせいじブログ~ (http://honseiji2.jugem.jp/)
- NPO法人ペアレントサポート旭川 (https://blog.canpan.info/pearento-sp403/)
- あざらしらぼ (https://ameblo.jp/azarashilabo/)
- たかす地域情報 (http://blog.livedoor.jp/takasu001/)
最新記事一覧
| 発行日時 | パイプ名 | 見出し |
|---|---|---|
| 2025.11.09 |
NPO法人ペアレントサポート旭川
|
不登校支援の会『からふる』からのお知らせ
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している 一般社団法人ペアレントサポートです〓〓 総合案内は こちら これから予定は こちら ・・・・・・・・・・ 12月13日(土)午後 「みんなのつどい in 旭川」 不登校や学びの悩みを抱えるご家庭、 子どもたちを支える方に向けた“安心してつながれる1日” 講演会「不登校から未来へ」 講師:庄司 証さん(一般社団法人フリースクールすまいる理事) パネルディスカッション 「今、わたしたちが感じていること」 相談・交流ブースや子ども向けコーナー、製作体験もあります 親子でも、保護者だけでもOKです〓 🗓12月13日(土)13:00〜16:00(開場12:30) 旭川市障害者福祉センター おぴった 参加無料・事前申込制(12月8日締切) 詳細・申込はこちら〓 https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/218/280/d082813.html (ぺアサポは申込先ではありません) -♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ 〓 私たちが提供するサポート 〓 発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。 悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。 カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、 前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。 「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します〓 公式LINE登録者限定〓 ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。 子育て相談も受け付けています🤝 〓 公式LINE登録でお得なプレゼント 〓 ① 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク ②発達障害親の会等支援一覧 一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう〓〓 ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ |
| 2025.11.08 |
NPO法人ペアレントサポート旭川
|
言葉に裏はない?
旭川で「子育て」や「発達障害」の学びの場を提供している 一般社団法人ペアレントサポートです〓〓 総合案内は こちら これから予定は こちら ・・・・・・・・・・ つづき 3 言葉に裏はない(単純に、思ったことを言う) 食事の時に「おかず、これだけ?」と男性がいうと、女性は「足りないと文句言っている」と感じませんか? でも、男性脳から見ると「このおかずで、ご飯(米)を食べればいいのね(確認の意味)」で、皮肉を言ったわけではありません。 女性脳(タイプ)は、言葉の裏を読めるし、言葉に裏を込めて発することができますが、男性は単純です。 足りないと思ったら「他に何かある?」とか冷蔵庫を開けるでしょう。 見たまま、思ったまんま、口にしてしまうのが、リラックスしているときの特徴 (仕事中は、相手がどう思うか考えて言えるのにね) 「このYシャツ、シワシワだな」 「散らかっているな」 「ほこりたまっているよ」 そういわれたら、女性は「文句を言っている、ダメ出しされている」と、思いませんか? 意外と、見たまま、思ったままのことがほとんどです。 「そうだね」で、返しておけばいいのです。 本当に文句やダメ出しをしたいなら、必ずこの言葉のあとに何か言ってきますから(^^♪ 4 相談すると「ノー」とまず言う(危機意識が強く、現状維持を好む) 何か相談すると、たいていの場合、「ノー」とブレーキを掛けられます。 それは、危機意識の強い男性脳は、まずは現状維持を望み変化を嫌います。いつものがいいのです。 女性は、次はどの店にランチ行こうか?と変化に強いし、すぐ対応出来ますが、男性はいつものラーメン屋、いつもの居酒屋でいつものメニューが安心な人が多いのです。 私の夫も、まずは「ノー」の人。話しも最後まで聞かずにイライラし出す。しばらくして、「それは必要なのか?」と夫が聞く体制になってくれたときに、淡々と、必要な理由や、やること、その後の影響など、説明しています。 すると、夫は自分の考えがまとまると、「OK」になることが、多いです。 男性は、今までのやり方を急に変えるのが、苦手。 女の子って、好きな相手の好みに合わせて、クールに、ぶりっ子に(古いか…笑)振るまったり、臨機応変にできやすいのですが、男性は苦手です。 子育てでも、今までのやり方、自分がされてきたり、見てきたやり方から、変えるには、女性よりも時間がかかるのです。 理屈がわかり、具体的にわかり、納得してからになるのです。 どうですか、夫の見え方が少しは変りましたか? 他にも色々ありますが… で、これを女性が読むと「共感」するところを探します。 男性が読むと、違うところ、間違いと思うところを探して、問題を指摘しようとします。 それくらい、違う脳なんです。 相互理解が必要なのです。 男性に多い男性脳タイプ、女性に多い女性脳タイプ。 私たち夫婦は、私が男性脳、夫が女性脳タイプと言う方もいますし、両方あるという方も多いです。 一番言いたいのは、「私と相手とは、違うんだ」ってこと 「私がわかるから、夫もわかるでしょ」とか 「あなたも親でしょ、いちいち言わなきゃ、分からないなんて、なめてんの?」とか、思っていませんでしたか? ちゃんと解説して、何をしたらいいのか具体的に伝えると、納得してくれると、能力発揮してくれるのが、男性脳だそうです。 もちろん、最初から完璧にはできません。 私たちだって、子育て、家事も、最初から、慣れていたわけではありませんからね。 お互い、完璧を求めるよりも、笑顔で居られるように、伝えあったり、話し合ったり、出来るといいですね。 今まだ 子育てだけで、精一杯。 夫と話合うなんて、余裕がない。 そういう方もいると思います。 だけど、 少し相手を理解すると 怒りも少し和らぎませんか? 最近は、共働き、夫婦同等が当たり前になってきたので 時代とともに、変わっていくと思います。 でも、変わらないのが ママの笑顔が、子どもの心を育てる パパの笑顔が、子どもの心を育てる 今日も、大切な一日でありますように (^^)/ 女性脳については・・・ 「妻のトリセツ」ご覧ください 連載おわり -♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ 〓 私たちが提供するサポート 〓 発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。 悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。 カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、 前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。 「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します〓 公式LINE登録者限定〓 ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。 子育て相談も受け付けています🤝 〓 公式LINE登録でお得なプレゼント 〓 ① 子どもの自己肯定感を高める10個の質問ワーク ②発達障害親の会等支援一覧 一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう〓〓 ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ |
| 2025.08.17 |
東法寺だより
|
えっ!?という話
|
| 2025.08.11 |
あざらしらぼ
|
明日も会える人
|
| 2025.08.04 |
あざらしらぼ
|
贔屓していない大人はいない。
|
| 2025.07.25 |
東法寺だより
|
バッハを弾いてみました 5
|
| 2024.11.01 |
本誓寺日記~ほんせいじブログ~
|
今日明日と本誓寺「秋季永代経」
|
| 2024.10.03 |
本誓寺日記~ほんせいじブログ~
|
明日10月4日は常例法座です。
|
| 2022.05.12 |
上川神社の気ままに桜たより
|
⛩️上川神社春の講社大祭のご案内⛩️
|
| 2022.03.17 |
上川神社の気ままに桜たより
|
⛩️🇺🇦ウクライナ人道危機救援義捐金のお願い🇯🇵⛩️
|
| 2019.06.22 |
たかす地域情報
|
令和最初のサクラフェスタ🌸無事終了しました!
|
| 2017.05.16 |
たかす地域情報
|
お肉が売り切れになるほど大盛況!さくらフェスタ2017がありました!
|
















