Home
「あさひかわイン」とは
お問い合わせ
森田 仁オフィシャルブログ「チョッと小腹空きません?」 - 記事一覧
https://ameblo.jp/moritashoutenkai/
発行日時
見出し
2025.11.15
SIMBA~シンバ~(旭川市南5条通26丁目504-94)
明日放送です明日、16日午後12:35~STV札幌テレビ放送5chロイズプレゼンツ「ルート66」100周年記念~八神純子とアメリカを探す旅 PART1~Tverでも放送するのでぜひ御覧くださいね。 Part2は来年2026年1月25日(日)12:35~放送です。カレーのトッピング悩むよねぇ。。 カレーのトッピング。 家で食べる時は、何もなきゃノーマルでおかわり。 だけど、スーパー行った日にゃカツ買って帰っちゃう。 この日は・・・ん~~悩んだ。 シャバシャバ系とドロドロ系どっちが好きですか?👈️基本私はドロドロ好きですB級グルメランキング 雪の降る日にゃ寒かった。 気温2℃ こうなったら、体を温めたい。 でも、うどんやそば、ラーメンじゃねえんだ。 芯から温まるにゃ、スパイスカレーだね。 コーンの前です。間違えやすい、コーンとコーンの間の駐車。 上の白い車、間に停まってた。 コーンの前、丁度センターに停めるんだよね。 でも、ちょっと間違いやすいっちゃ間違いやすい。 食堂みたい。外観も、長く時を刻んできた時代を感じる建物。 中も、テーブルが3つ、カウンターという感じで、食堂チックなんだよね。 でも、カレー屋さんって中はどうなってんのが、正解なんだろう。 インドっぽいのか、それともアジア全般なのか。 難しいっちゃ、難しいね。 メニュー昨今、物価高で何でも値上がり。 だけど、シンバはかなりお安い。 通常のシンバカレーが600円で頂ける。 カツカレーだって、1000円を余裕で下回ってる880円 一番高いのでも、カツ綴じカレー1100円だからね。 トッピングカレー屋さんで全部をトッピングするのが夢。 でも、きっと食えない。 乗せたくないのは除いてね。 全部を乗せるといくらなんだろう。 計算してみた。。 トッピングだけで3450円+600円のカレーで4050円 誰かの何かの罰ゲームでやってみたいな。 勿論<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12945140064.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.14
梅光軒末広店(旭川市末広東1条4-1-21)
今日は金曜日。12時からはFMりべーるヒルモリタ生放送です。 いよいよ、日曜日にPart1が放送となったアメリカルート66の旅。 え。知らない?? という方は一番下を御覧ください。 ラジオでも詳細をお届け致します。これには驚いた梅光軒と言えば、旭川市内に何店舗か有るラーメン店。 黄色と赤があるけど、昔ながらの黄色看板が「暖簾分け」世界にも店舗を出してる赤看板が「本店系」 どこがどう違うんだろうかよく分からんけど、今回は初めての梅光軒末広店。 いやはや、もっと早く行けばよかったよ。 これで梅光軒は全店制覇したのかな?👈️全部で何店あるんだろう。B級グルメランキング 知ってはいたが・・・末広店は黄色の看板。 暖簾分け系ってことか でも、暖簾分けってことは、本店で修行をしてからのって事になるんじゃないのか? 黄色で修行して自店舗になっても黄色なのか? それとも、どこも修行しなくても黄色からスタート出来るシステムなのか? まぁ、良く分からんが、店によって大きく違うラーメンが出てくるんだよなぁ。。カウンター店に入ると、カウンターがL字に並んでいる。 そして、テーブル席が2つ。 どこに座っても良いんだろうか。 一人の時はやはりカウンターかな。 メニュー醤油 味噌 塩の順番に書いてある。 下はトッピングが乗ったやつだね。 金額は・・・あれ?書いてないぞ。裏面だった。裏面に、それぞれの価格が書いてある。 醤油、塩は950円 味噌は1000円 ん~ギリ1000円以内を保ってるって感じかねって思ってたが、これ大きな間違いだった。 そして、学生は具なしで650円と言うメニューも並んでいた。 これは学生には嬉しいな。 ライスは大200円、中150円、小100円 お~ROUTE66発見店内は、マリリンモンローや、ジェームス・ディーンのポスターが飾ってあった。 そして、ここでROUTE66発見。 これは、ガソリンスタンドの小さいオブジェかな。 何か、ちょいと親しみを感じたよ。 塩、醤油ひとまず、二人で別の味を注文。 梅光軒の神居に行くと、塩が結構美味い。 そこにバターを入れることも有るるが、今回はノーマルの、塩と醤油 醤油ラーメン950円パッと見、梅光軒のよく見る一杯。 目線は、メンマに行っちゃう。 特徴は、この極太メンマ。 スープにはラードが軽く浮いてる。 まぁ、梅光軒の醤油ラーメンだ。 塩らーめん950円一方、塩らーめんを撮らせてもらう。 ん? なに?? チャーシューが結構厚切りだね。 ちょっと大きめだ。。。 としか思わなかった。 それがまさかのだったの!!! スープから。まずはスープから。 あ~これこれ、醤油はあっさり系のこんな感じだね。 こっからは、好みだけど、私はもう少しガツンと濃いめの方が良い。 だけど、あっさりして万人が受け入れられる味わいで普通に美味しい。 塩スープ一方こちらは塩スープ。 塩味は強くなく、こちらもあっさりしてる。 スープ自体の味をダイレクトに味わいたいならこちらの塩を選択したほうが楽しめるね。 ふてぇ。いやぁ、梅光軒に共通する太いメンマ。 これは、メンマ好きには非常に嬉しい大きさだ。 でも、ここ末広店は特にデカくないか? そんな角材を想像させるサイズ感だったよ。 でも、やわらかいんだよなぁ。。 やっぱりデカすぎるそして、まさかのサイズに驚いたチャーシュー どんぶりの直径位の長さがあり、しかもだよ厚みが相当あるの。 肉を食らってる感<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12944854048.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.13
DZマートのピザ(旭川市神居3条7丁目1番5号DZマート神居店)
これはリピ確定時々行くDZマート。 ダイゼンって呼んでたけど、いつからかDZマートって看板も変わった気がする。 あまり気にしてなかったけど・・・ で、暫く振りに行ったら店内もかなり変わってた。 これはもうデリバリーしなくなるわぁ。。👈️あとは焼く問題だね。B級グルメランキング ここは神居店旭川市内には数えたら11店舗もあるんだね。 そんなにあるとは知らなんだ。 確かにここにもあるのか・・・とは思ってたけど。 ちなみに本社は鷹栖。 岩見沢や斜里にも店舗はあり、その数何と!! 31店舗!! たまげたね。 ローカルの数店舗だと思ってたから驚きだ!変わった。暫く振りに行ったら店内変わってた。 冷凍食品のコーナーがかなり充実されてる。 以前は真ん中にあったんだけど、壁側一面に並んでた。 他店舗はわからないけど、何でかDZは空いてるんだよね。 感覚的にはお安いスーパーって思ってるんだけど。 微妙に店内が暗いのかなぁ。。 発見!PIZZA実は、のぼりが立ってたの。 PIZZAが599円~ それにつられて入ってみた。 すると・・・ プライスダウンで499円(538円)となってた。 種類も色々有って、これはマルゲリータ 価格と味が色々と。マルゲリータの他にも種類は豊富に。 テリヤキチキン799円(862円) サラミ799円(862円) 一番高いやつ一番高いのがこれ、ミックス Lサイズ31cmで899円(970円) ピザ屋さんのLって今の平均は、いくら位なんだろう? とあるピザ屋さんでマルゲリータ調べてみた。 安くても1800円~だから、かなりお得だね。 配達したら、4000円近いのもあったしなぁ。。マルゲリータ599円(税別)ひとまず、お試しで一番安いノーマルを購入。 通常はこの価格。 でも、プライスダウンされてて、499円(538円)だった これは、普通に売ってる冷凍ピザよりも安いぞ。 しかも、このサイズはなかなか売ってないしな。 焼き方。まず、解凍するんだね。 で、目安がオーブンで250℃約4分 解凍後に、レンジで500w約3分の目安。 トースターは書いてない。 まぁ適当でいいだろうw まだ固まってる。解答まで結構時間要するかな? そう思ってたけど、それほどでもなかった。 1時間もすりゃ、良い感じに解凍されてる。 袋を破ってからの方が、早く溶けるのかな? このまま待って<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12944775964.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.12
もつ次郎 旭川1条通13丁目店(旭川市1条通13丁目759-1)
一度食べてみたかった味ゆで太郎には先日行ってきた。 でも、東京で食べた旨いゆで太郎とは異なった味だった。 そして、まだ食べたこと無いもつ次郎 今回はここに初めて行ってみた。 噂にはもつ次郎が旨いって聞いてたんだけどね。👈️果たしてどんな味かなB級グルメランキング 併設店最近、この手のチェーン店は併設店が多いね。 特に、地方が多いのかな。 関東とかだとそれぞれの店舗があるもんね。 でも、同じ場所で違う形態の味が食べれるのは私としては嬉しいけどね。 メニュー左側は、ゆで太郎。 右側は、もつ次郎 太郎と次郎、次の形態は三郎だろうな。 取り敢えず、中に入って券売機。 得ランチ毎日11時~17時までらしい。 時間的には嬉しいんだけど、そばが前回食べて、ちょっとトラウマ。 なので、そばとのセットを頼みたいが躊躇しちゃう。 もう少ししっかりしたコシのある蕎麦だったら嬉しいんだけどね。 でも、ゆで太郎ってそんなそばだったんだけどな。 併設店ならでわゆで太郎メニューへ もつ次郎メニューへ。 あ、どんぶりやカレーも単品で頼めるのかな? カツ丼を今度食べてみるかなぁ。。 ちなみに、呑み助は缶で出てくる様子だね。 買って待つここは、食券を買う。 でも、それだけではまだ注文できてない。 それをカウンターに持っていき、ようやく注文。 最近は買った瞬間にもう注文が入るシステムが多いんだけど、これってちょっと手間の様な。 まぁ、空いてたから良いけどね。 そして、カウンター上に番号が表示されて、口頭で番号を呼ばれるという、なんとも不思議な感じ。 もつ煮定食850円メニューを見ると、もつは煮と炒と両方があった 更には、変化球でもつ鍋ラーメンも。 初めてなので、ひとまずはノーマルで頼んでみたよ。 白味噌仕立てもつは白味噌仕立て。 七味は好みでカウンターでかけてから運ぶ。 中に入ってるもつは豚だね。 そこに、こんにゃく、ネギがかかってた。わんこそば付きさすが、ゆで太郎 わんこそばも付いてきた。 なので、先に頂く。。。 温かいそばだけど、かなりぬるい そして、麺は恐ろしく柔らかい。 歯が弱い人でも、食べられる様にしてあるのかな。 歯が普通の人には歯の必要性を感じない。 そのくらい柔らかかかった。 これは、セットだからか? 通常でこの柔らかさだったらどうよ!と思っちゃうね。 副菜ほうれん草のおひたしとお新香 ほうれん草は単品で150円 ん?もしかして、これがいらなかったら、定食よりもっと安くなるのか? 単品<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12944526644.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.11
和幸 イオンモール旭川西店(旭川市緑町23-2161-3 イオン旭川西1)
★お知らせ★ 先日、アメリカロケに行ってました私。 その放送日がいよいよ決定しました。 今度の日曜日11月16日12:35~ part1 来年2026年1月25日(日)12:35~ part2 STV札幌テレビ放送5chで現在は、どさんこ日曜日を放送している枠です。 そして、北海道以外の方はTverでも放送するとスタッフから連絡が来ました。 現在番宣CMも流れいていますが、こちらにもUPしますね 全2回放送します! 過酷な旅の様子をぜひ御覧くださいね。 こちらもポチをお願いします。👈️先週は下だけにしてみた。B級グルメランキング やっぱり美味かった イオンモール旭川西店ふと「がっつり食べたい…」という気分に誘われて、向かったのはとんかつチェーン「和幸 旭川には1軒しか無い和幸さん。 ここは、ご飯、キャベツ、味噌汁おかわり自由の発祥の店。 高校時代は野球の練習後によく行ったもんだ。 店内に入ると、揚げたての香ばしい香りがふわっと鼻をくすぐる。 もうこの時点で、食欲は最高潮 お昼のお献立ランチはめちゃくちゃお得。 しかも、午後4時までランチタイムをやってるのが嬉しいんだよね。 和幸御飯は1000円 よく行く、牛丼チェーンも良いけども、やはりとんかつ専門店はちょっと違う。 本当はWを食べたいけども・・・ 通常メニュー通常はこんな感じ。 なので、ランチがいかにお得かわかるね。 ただ、夜だったらこの価格も実に手頃だと思う。 旭川にはとんかつの有名店あるけど、和幸はやはり老舗だしな。。。 これ食べてみたいけど・・時々しか行かないからなかなか頼めない。 こういうお店のカツ丼ってどうなんだろう? せっかく揚げたてのカツを煮ちゃう。 それって、何かもったいない気がするんだ。 とは言っても、食べてみたい気持ちがある。 昼に普通のカツ、夜にカツ丼。 何ていう、豪勢なことが出来たらなぁww ちなみに、これはカツ丼ではなく煮カツだね。 和幸御飯1000円お~久し振りだな和幸。 いつも食べてる牛丼屋さんの、かつ定食は600円だけど、やはりちょっと見た目から違う気がする。 盛り付けは似てるけど、やっぱりちと違う。 見た目からワクワク感が溢れるね。 見た目は同じようだけど・・600円のカツと比べてみた。 ん~見た感じは素人には分からない。 これが600円のカツ定食なのか、1000円の老舗カツ店のカツなのか。。。 だけど、食べたら全く違ったね。 まず塩で。肉の味を愉しむためにまずは塩<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12944478005.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.10
台湾料理 味源 忠和店(旭川市忠和5条8丁目2-16)
杉山ゴルフ部集合?★今日は最後にお知らせがあります★ この日、杉山ゴルフ部部長から集合の連絡が有った。 いくぞ!! 洋三・・・☓ 親方・・・☓ やべぇ出遅れた・・・ その前に、森田はいけるよな。。。 あ、は、はい。。。 でもどこに? 味源だったw寒いのにゴルフ? と思いきや、ランチの誘いだった。 本当はおはこのランチが食べたいと向かったんだけど、時すでに遅し、休憩時間になってた。 仕方なく、近くのこちらに向かった。 遅れて登場すぐ集合な。 そう言われたので、LINEから15分後に到着した。 部長はそれから遅れること20分 早いじゃないかと、部長出勤で登場したw 本日のランチメニューこの日のランチはこのメニュー ん~唐揚げの日じゃないのか。 んじゃ、何にしようかなぁ。。 ラーメンセットにしちゃおうかなぁ。。 俺のも頼んでおけよ。ん~今日の部長はご機嫌斜めなのか。 洋三も親方も集まらないからご立腹なのか。 えっと、何を頼みましょうか? ・・・察しろよ。 言われた。 こういう時は当たり障りない感じで行ったほうが良いw 生姜焼きランチ880円取り敢えず、無難にこれにした。 実は、前に食べたこと有ったんだけど、生姜焼き。 と書いては有るが、何のとは書いてないの。 以前食べた時は玉ねぎの生姜焼き、ちょっと豚入り。 だったので、部長にも食べてもらうとこれにしてみた。 よくわかりましたねぇ。。当たったようだ。 いやぁ、さすが森田さん。 生姜焼きが良いなって思ってたんですよ。 と、急に低姿勢になったw ん~なんか知らんが当たってよかったw ナスの味噌炒めランチ880円結局私はこれにした。 ご飯のお代わり自由だからまぁ濃い味が良いかなと。 そして、急にナスが食べたくなった。 これ、生姜焼きか?また、部長のご機嫌が斜めになった。 これ、生姜の味しねえぞ! どうなってんだ? 本当にこれは生姜焼きなのか? そう言うので、一応、部長それは生姜焼きランチの生姜が入ってない部分です。 そう言うと、何だそうか。 おかしいと思った。 と言ってくれた。 違うよ、キャベツの千切りですよなんて言った日にゃ何言われっか解らないからなww 中華風なのか?やはり、以前食べたのと同じだった。 これは、メインはどう見ても玉ねぎ。 なので、(玉ねぎの)生姜焼きなんだろう<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12943911575.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.09
志峰飯店(深川市8条10番19号)
わざわざ行く価値ありの店深川に有るこの店まで車で35分~40分 結構ランチとしては遠い。 でも、行く価値アリなんだよな。。 旭川にあったら結構な頻度で行ってそうだ。 入れてよかった。この日は休日。 でも、SNSを見ると休業となってる。 一応電話してみたら営業してた。 昔は予約できたんだけど、今は出来ないと聞いてた。 何時までかと聞いたら15時までだけど、食材が無くなったら13:30には終了することもあると。 旭川から行くんですがと行ったら、席が空いたら取っておくよと言ってくれた。 色々言ってみるもんだなww 夜営業は早く終了オーダーストップは19:00 まじかよ! 早すぎる。 そう言えば昔ホールに出ていたおじいさん。 結構笑っちゃう応対だったけど、見かけなかったな。 メニューしょっちゅう行ける訳じゃないんで、食べたい物がある程度決まってる。 そして、外せないメニューも有る。 新しい物にも手を出したいんだけど、やっぱり過去の美味かった物に行っちゃうんだよね。 中華は人数多い方が色々頼めて良いね。 昼食メニュー考えたら夜に行ったこと無いな。 メニュー変わるんだろうか? そして、頼んだこと無いラーメン類。 せっかく志峰飯店来たのに、ラーメンは・・・と思って頼んだこと無いんだよね。 そして、ごはん類大盛り頼むと400円~500円UPと言う「えっ!」っと思う料金体制 右にあるのは定食類。単品メニュー定食で並んでいるメニューは勿論単品でも頼める。 定食だとちょっと盛りが少なくなるから単品の方がボリューム有るんだよね ただ、頼みすぎるとまぁまぁいい感じに腹が苦しくなるから注意必要だね。 ザンギ定食1090円ご飯大盛りは無料 ザンギ、ここではあまり食べたこと無い。 定食を一つ頼んで後は単品で頼むと、良い感じに色々食べられる。 やっぱり飯は欲しいからね。中華風だね。中国の唐揚げに炸鶏ってのがある。 あんな感じの唐揚げ。 日本と違うのはここにタレがかかってる。 衣は、ザンギ風のバッターで揚げてあるね。 どっちかと言うと、釧路ザンギに近い作りだ。 ミニサラダとは言うが、キャベツの千切り ドレッシングは中華風。 と、思いきや、ゴマドレがかかっていたよww たまごスープ定食に付いてくるクオリティじゃないね。 とろみがかってて、かき玉になってる。 しかも、スープ自体が優しい味付けで実に美味しい。 大盛りご飯ここまでは、無料でしてくれる。 でも、ご飯足りなくなったら・・・ おかわりライス、小160円大盛り200円 そう、普通ライスってのは無いんだよなw 酸味<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12943556750.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.08
ケンタッキーフライドチキン旭川豊岡店(旭川市豊岡4条2丁目5番26号)
日本とアメリカの違いアメリカでケンタッキーを食べた。 実に美味かった。⇒こちら 帰国後初めてのケンタッキー さて、味の違いはどうだろうか? アメリカで食べた時はとにかくデカかった。👈️しかもジューシーだったB級グルメランキング 改装された。家から一番近いケンタッキー。 とは言っても20分以上かかる。 そして、ここ私が日本に居ない間に改装されたとかで。 入る時はあまり気づかなかった。 ここだ!ドライブスルーが無くなってた。 ここを改装してたんだ。 今はポールが建ってる。 そのうち、ここも駐車場になるのだろうか? メニューアメリカとは似てるようで、そうでないようで・・・ まぁ、書いてある文字が一瞬でわかるからなあ。。 ただ、バーガーとのセットがなかったように思う。 で、この和風バーガーは日本オリジナルだろう。 ケンタのランチ・・・これも日本独自だろうね。 変わってた。最近モバイルオーダーで買ってた。 なので、あまり気にはしてなかったが、注文はセルフになってた。 ドライブスルーも無くなって、見た感じ従業員が相当減っていたな。 セルフオーダーだと使えるクーポンがあり、モバイルオーダーだと使えない。 どういう意味のクーポンなんだろうね。 セルフオーダーを多く取りたいんかな。 こっちも!カウンターも思い切り変わってた。 6つあるBOX はフードデリバリー専用。 しかも、番号を押さないと開かない仕組み。 わざわざ店員が出てきて配達員と一緒に番号を押していたのだが・・・ その方が時間食いそうなww ちなみに、BOX下の段には3つデリバリーが埋まってる。 やっぱり需要多いんだな。 テイクアウトやはり、配達で500円以上高くなるのは何だか解せない。 なので、自分でテイクアウト。 あれ、全部で500円ならまだわかるけど、1品ごと高くなってる気がするんだよね。 なので、合計したらどのくらい高いんだろうな。 うちは配達エリア外だからそもそも出来ないんだけどw ちなみに、とくとくパック8Pで2940円 チョコパイ単品だと290円 パックのセットで1個をチョイス。 バケツの中に一緒に入ってた。 チョコかなり入ってる。テイクアウトだと、サクサク感がやっぱり失われるね。 でも、こういう物として、レンジでチン。 かなりチョコが入っててとろけだしてた。 今回の8Pアメリカと比べると、この時点で全く違う。 もっと見た目からジューシー感があって、サイズも全然大きかったんだ。 日本のはやはり日本人用のサイズになってるのかもしれないね。 しっとりしてる一番人気のサイ。 これが、脂身があり、皮も大きので大好き。 今回のにはこれ2個入ってた。 でも、アメリカのと比べるとジューシーさが少ない。 向こうでは噛むと肉汁が滴る感じであり、サイズももっとデカかったんだ。 更に、スパイス感は向こうはあっさり、日本はしっかりって感じだね。 このしょっぱい感じのチキンも好きは好き。 だけど、アメリカのチキンがジューシーなのも美味かったわ。 <a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12943104652.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.07
隠れ居酒屋 幸夜(旭川市3条通6-566-2 ヨネザワ第2ビル B1F)
なかなか料理が出なかった今日は金曜日。 12時からはFMりべーるヒルモリタ生放送。 お時間になりましたらリスラジ、サイマルラジオからぜひお聴きくださいね。 皆様からのメッセージ、お待ちしております! ビルの地下昔からあるたこ焼き屋さんが入ってるビルの地下。 なかなか予約取れない店の予約が取れたから行こう。 誘われて行ってみたんだけど・・・ ん~常連さんにはいい店なのかも知れないね。 用意してあった。入口そばのカウンター席です。 そう言われたらしい。 行ってみると、確かに入口の目の前の席。 箸とおしぼりは用意されていた。 飲み物は相変わらず烏龍茶にしたw カウンター前は高い。目の前のカウンターは結構高い。 なので、中は見えなくなってる。 店員さんはからはちょっと高い場所なので、見下されてる感じがするね。 でも、ここで揚げ物してたら油は飛んでこないね。 メニュー左側は、本日の旬の土鍋ご飯。 オススメなのかな? 3~4人前あるから、その人数で来たら良いのかも知れないけど、持ち帰って食べるって事はしないし頼めないなぁ。。 人数多いときには良いかもね。 右側は本日のおすすめ 刺盛りがおすすめとなっているらしい。 一品料理メニューは手書きを印刷したのかな? そんな感じの文字だった。 でも、価格が・・・見えづらい。 下に小さく書いてある、老の眼にはまぁまぁ小さい。 メガネ忘れたw 焼き物本日の焼魚はスタッフまで聞くすシステム。 なので、価格も時価なんだろうね。 隣にはなぜか肉、肉ときて、魚、茄子。 更には揚げ物と並んでいた。 焼物、揚物で分かれてる感じだね。 酒が誘惑してくる私の隣にずらっと酒が並ぶ。 めっちゃ圧迫感あり、飲まねえのかと酒に言われてる様だったw 飲まないよ・・・と酒に返しておいたw 角からカウンターが5席有って背中側は半個室が2つ。 なぜ、ここの2席だけ孤立してんだろう。。。 でも、知らない人と交流持たなくていいから、ある意味特別席なのかも知れないね。 お通しお通しが、いくらとは表記されてなかった。 どっかに書いてあったのかな? まさか、無料な訳無いしねww お通しの手羽先です、骨抜いてあります。 と、置かれた。 手羽先の唐揚げかな。 これは普通に美味しかった。 鮮度抜群!牛レバー鉄板焼きごま油塩で1580円料理されてるものが来るのかと思ったら、生レバーが目の前に来た。 でも、その後カセットコンロが出てきて自分で焼くスタイル。 生でも食べられそうなので、聞いてみた。 これって、どの位焼いたら良いんですか?生でも食べられそうだからさっとレアでいけますか? 聞いたらそれはお客さん次第ですと言われた。 まぁ、確か<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12943444517.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.06
挽きぐるみ蕎麦屋禅開永山店(旭川市永山3条9丁目1−44)
ついに2号店オープン豊岡にある人気のお蕎麦屋さん 行っても全然入れない💦 という事で、何と2号店が出来ることになった。 レセプションにお呼ばれしたので行ってきたよ。 緑の建物場所は街から行って、永山のマックを右折したところ。 駐車場は店の前と、路地を入った裏側。 木の看板豊岡本店にもある看板。 こちらでも、大きく入口に貼ってある。 ◯◯店との表記は無い。 営業時間11:00~21:00 木曜定休。 なので、途中の休憩時間は無いようだね。 遅いランチでも行けそうだ。 明るく変わった。以前はそば菊という店が有った場所。 中は、すっかり変わった。 明るくて、居心地のいい空間。 1階と中2階があり、1階は座敷と真ん中に大きめのテーブル席 中2階こちらはテーブルメイン。 そしてカウンター席も準備されていた。 なので、お一人様の場合はここは良いね。 もしかしたら、豊岡の店が満席で入れなかったら永山来れば入れるかも知れないと思わせてくれる。 蕎麦小話これは、豊岡店にも書いてあるね。 老の眼でよく読めないけどもw そして、禅開のそばは江戸前なので、粋な食べ方というものが有る。 6つのステップで試してみると、本当に違いがわかるよ。 メニュー今後も順次変わっていくだろうメニュー 写真がないので見づらい。 と言うのには理由があるんだ。あくまでも参考あくまでもメニューは参考に見る感じ。 実は、江戸前蕎麦と言っても注文は最近のスタイルに変わってた。 私的にはメニューを見て注文するのが良いんだけど。 スマホから。注文は、スマホから。 今どきだね。 なので、手元のスマホではきっと写真が出来る。 にしても、もう老の眼の鏡は持ち歩かないと駄目になってきたな。 振る舞いそば今回は、関係者に振る舞ってくれたおそば。 かなりのボリュームで禅開の一通りが揃ってる。 ボリュームあり、これは2人前有ったね。 鴨南のつけ汁今回は通常メニューとは違うので、まずは温かいつけ汁で。 鴨せいろや、かしわそば そんなメニューも並んでいたからつゆはそれと同じ感じだろうな。 さっぱり二八の白。 更科そばだね。 つけ汁につけて食べるよりも、これは中にドボンと入れて頂いたほうが美味いね。 ちなみに、十割の白ってのもある。 つみれ鳥のつみれ 実に脂分が出てて美味かったな。 <a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12943105456.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.05
ベビーフェイスプラネッツ 旭川忠和店 (旭川市忠和5条5-8-19 )
旭川のバリ島かなり久し振りの訪問。 初めて行った時に、おっさんが行く様な店じゃないな。 そう思ってから、しばらく足が遠のいていた。 この度、10年ぶりに訪問してみたよ この場所でこれだけ長く営業してるのは人気なんだね。👈️雰囲気が良いんだろうか?B級グルメランキング 休日の午後14時ころこの日はお休み、ちょっとたまには行ってみよう。 と、14時ころに訪問するが、満席。 ほほう、そんなに人気なのか? 駐車場も置く場所無かった。 でも10分ちょい待ったら席に案内された。 いきなりお出迎え。入ると正面にいるこの方。 ガルーダと言うらしい。 あなたを幸運へと導きますと書いてあった。 いやいやいや、私今幸運です!! ロト6は全く当たりませんが。。。💦 バリ島に有るのか?お店のコンセプトはバリ島らしい。 中に入ると、大仏が座ってた。 奈良のとはちょっと色が違うww バリ島にも大仏って居るのかな? チャットGPTで調べたらインテリアオブジェだったw メニュー全部で300種類以上あるらしい。 なので、一部を抜粋。 ここの売りは量を調節できることで、数名でもシェアできるんだよね。 オムライス、ピラフ、パスタが変えられるらしく、セレブサイズが通常量。 Sサイズ1.5人前 +440円レギュラーサイズ2~3人前で超大盛り+880円相撲レスラーサイズ4~5人前超大盛り+1320円サラダ・オムライスコースもあって、この中からチョイスできる。 サラダ・アラカルト・オムライス・パスタ・ドリンク1名あたり2189円 量は普通だけど、色々シェアしたい人には良いのかもしれないね。 ただ・・・男性だと量は少ないかも知れないな。 ピラフピラフのページ、一番上に思いっきりチャーハンと書いてあった。 ピラフとチャーハンは似て非なるものだけど・・・ 平均して1500円前後だからちょっとお高めだね。 右側はナシゴレンも書いてあった。 なぜ、豚肉のピリ辛レタスチャーハンだけピラフじゃないんだろうww と、疑問に思ってたが、夜は、ぐっすり眠れたw オムライス ベビーフェイスプラネッツといえば、オムライス。 そう昔聞いたことが有った。 バリ島はオムライスが有名って訳じゃないだろうけどね。 初めて行った時に、ふわふわ帽子のオムライス。 と言うのを食べたけどまだメニューに残ってた。 ⇒10年前はこんな感じ でも、10年も経てばメニューはリニューアルされるだろうけど、やっぱり残ってるってことは看板メニューなんだろうな。 デザート店内は、全部半個室の作り。 なので、落ち着いて食事できるのが良いね。 私が<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12943094192.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.04
にゃん福(旭川市東光3条4丁目4-25)
旭川一濃いスープの店 時々食べたくなるにゃん福 ここは旭川で1番濃厚ドロドロのスープだと思う。 くっせになる味♫なんて、比べ物にならない位にね。 天下一品を食べてみたいって方は雰囲気だけでも、味わえるかも知れないよ。 しかし、あまりの濃さに濃いめで注文したら大変だ!👈️つけ麺の麺は変えてほしい。B級グルメランキング ぎりランチタイム14時過ぎても営業してるのが嬉しい。 でも、14時まではお得なセットが有る。 まぁ、セットじゃなくても小ライスは欲しいのだが。 それくらい、ここのスープは濃いんだ。 メニュー一応メインは醤油マー油ラーメンになるのかな? マー油はにんにくの焦がし油ね。 あれ入ると、パンチが増す。 熊本ラーメンには必ず入ってるやつだ。 ちなみに、魚介ラーメンってのはまだ未食。 塩も食べてみたいと思ってるがまだ食べたこと無いんだ。 サイドメニューサイドは丼メイン。 餃子はハーフってのが有る。 そして、トッピング類も色々有るが、XかInstagram登録すると、無料で入れてくれる。 ちなみに、現在ライナーのクーポンも有るけど、あれと同じサービスなので、持っていかなかったw あれ、変わった?ランチのセット A・餃子、小ライス200円 B・チャーマヨ丼ハーフ250円(単品は550円・ランチ以外は350円) C・チャーマヨ丼ハーフ、餃子3個300円 全体的に50円値上がりしたんだな。 味噌ラーメン900円Aセット200円 小ライス150円餃子3個300円なので、ランチはかなりお得 そして、知ってる人だけ普通に言えるあれを入れてもらう。 マー油味噌実は、メニューには「マー油も可能」 とだけ書いてあるだけなので、マー油味噌とは書いてないないんだ なので、味噌マー油って言うのは何度も来てる人があたかも常連気取りで注文できるメニューw そして、Instagramフォローしてるので、味玉を無料でトッピングして貰った。 濃い、めっちゃ濃いいやぁ、相変わらず濃いわ。。 メガトンパンチという感じで一気に濃厚さが襲ってくる。 でも、味自体が美味い。 さらに、マー油も入れてるので、コクもあるし、旨味倍増。 旭川にこのラーメンは無いわぁ。。。 中細麺麺<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12942283719.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.03
麺や虎鉄 大町店(旭川市大町2条3-21-10)
この間違いには驚いた!!カオマンガイが姿を消してからもうどの位の月日が経つのだろう。 久しぶりに行ったらいるかも・・・ という事で、旭川には現在1店舗の虎鉄に行った。 何か、最後に会えなかったのは淋しいね。👈️元気なら良いけども。B級グルメランキング 寒かった。雪が降った。 10月にこれだけ降ったのは9年ぶりの出来事だろそうで いやぁ、参った参った。 まだまだ、積もるのは早いよ。 でも、タイヤ交換は済ませてるので良かった。 マシンが分からない。少し前に新しくなった券売機。 これがまぁ実に分かりづらい。 見たこと無いし、稀てない機械だからまぁまぁ戸惑うんだよね。 これで合ってるのかなぁ。。 と思いながらの購入。 メニューが変わってた。何か、新しくなってるメニュー。 初めてみたよ。 見やすいというのか、見づらいというのか・・・ でもまぁ、食券買った後だしな。 ちなみに、カツカレーやザンギカレーという新メニューが加わってた。 ただ、単品では注文できない様だ。 カツカレー定食+640円 これで腹一杯になる気がするが。。。 ここでようやく分かるあ~味は色で分けられているのか。。。 オレンジが味噌ね。 で、青が塩で赤が醤油。 紫つけ麺の、緑が油そば。 でも、分かりづらいのは確かだなw これは何のメニュー?_緑に書いてあったコクうま油そば。 ここにもメニューが有った。 あ~美味しい食べ方レクチャーだったw 右は何かな。 テイクアウトだった。 いやぁ、マッジで分かりづらいメニューだったなw 私の理解が遅いだけなのか? これも・・・よく見たら油そばだった。 どんだけ油そば推しなんだw そして、下の方はお弁当とザンギだった。 もりもり大作戦+120円でもりもり大作戦 でも、これも油そばのお話。 虎鉄は油そばのお店になったのか? 大盛り、2倍盛、3倍盛が同料金。 ただ、22:00以降の限定らしい。 お店はLO.24:00と書いてあった。 白味噌ラーメン950円 中ライス150円待つこと10分弱、久し振りの白味噌ラーメン。 本当は背脂醤油(930円)にしようかともお思ったが、やっぱりここは味噌でしょう。 濃いめの背脂増しでお願いしたよ。 変わったのか?白味噌を頼んだよな? にしては、かなり赤い。 これは、赤味噌か? と、スープを飲んでみると・・・ん?これは味噌? もう一口・・・ ん~醤油の味がする。 麺を食べる。では、麺を一口。。 ん~虎鉄の白味噌の味とは全く違う。 と言うか、これ醤油だよな? 厨房の方に声かけた、あのぉ、これって白味噌ですか? すると・・・あ~~間違えた! 私が作りました、すぐ作り直します。 と、これを<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12942123532.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.02
讃岐うどん般若林 (羽田空港 第2ターミナル3F )
羽田空港第二のコスパいい店旭川に帰る。 いつもはJALなので第一ターミナル。 でも、この日は飛行機が満席、久しぶりにAIRDOなので、第二ターミナルに向かった。 でも、羽田のランチは・・・価格がね。 でも、見つけたよ、美味しくて安いお店。 羽田に行く機会があれば是非参考に見て下さい。👈️第二は知らない店が多いB級グルメランキング ここはなかなか来ない場所第二ターミナル、もちろん、搭乗階や地下にも店は色々とある。 でも、ここは3階・・と言っても、テラスになってる箇所。 ここは、なかなか行かない場所なんだよね。 でも、搭乗口の後ろをちょっと見上げると、なんだろうという場所があり、そこに飲食店が結構並んでいるんだ。 匠うどんここは、讃岐うどんのお店。 メニュー数は多くない。 かけうどん650円は羽田としては激安の価格だ。 でも、冷たいのは無く、温のみ。 そこに、トッピングするとまぁまぁの値段にはなるけども1000円以内で食べられる。 天ぷらこれはもう讃岐うどんではおなじみだね。 天ぷらは好みでチョイス。 かしわ天300円 大海老天350円 鯛ちくわ天330円 なるほど、微妙に天ぷらの価格が高いんだ。 他にはおにぎり等もあった。 無料の薬味会計を済ませ、ここにくると無料薬味コーナー。 揚げ玉は見ると、ここで揚げた天ぷらのカス。 ネギは輪切りの長ネギ。 あとは、生姜が置いてあったよ。 伊吹いりこのかけうどん650円中1.5玉+<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12941905987.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.11.01
スパゲティのパンチョ新橋店(港区新橋2-15-13 エレガンス新橋ビル B1F)
旭川店ぜひ出来て欲しい禁断症状が出てた。 あ~食いたいなぁ。。 次東京行ったら絶対食べよう。 そう決めてたこの日。 何でなのか、惹かれる魅力と旨さが有る。👈️狭い場所が良いんだよな。B級グルメランキングこの間口せまい、狭すぎる。 なので、キャリーケースを持っては入れない。 大きめのカバンも持って入れない。 故に、旅行客は全く相手にしてない。 にも関わらず、時間に寄っては階段の上まで行列ができている。 メニュー基本は、ナポリタンとミートソース それ以外はアレンジメニュー。 あとは、トッピングを好みで乗せるって感じだね。 基本は小880円 並~メガ980円 麺の量が選べますそうなの。 ここの魅力は味もさることながら、麺の量を選択出来ること。 いやいや、選択ならどの店でも出来るでしょ? いいえ、ここは無料でメガ600gまで盛ってくれる。 ちなみに、有料だけど、これ以上の量もあるんだ。 丸岡社長今日の打ち合わせは、まず食ってからにしましょう。 と、店の前で待ち合わせ。 ランチタイムはスープが付いてるんだね。 知らなかった。 そして、丸岡社長も禁断症状が出てたらしいw これ・・で良いですか?何度も来ているのに、この度初めてアプリを取った。 で、入会得点の黒烏龍茶を貰う。 何度か行くと、トッピングも無料になったりするサービスが有り、私も過去いくつか貰ってきた。 ミートソースメガ盛り980円目玉焼きはアプリクーポンで無料ちなみに、トッピングしたら+150円 そして今回パンチョで唯一と言って良い裏技で注文した。 よく焼きスパをよく焼きにしてもらう。 こうすることで、パリパリの食感の部分が生まれる。 記事を見たらこれはミートソー<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12941842861.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.10.31
かつや旭川大町店(旭川市大町2条3丁目5-17 )
注文直前まで迷ったよ時間が14時前だった。 こうなると、もうチェーン店しかやってない。 そうねぇ、たまには行くかとかつやに向かった。 四条店行くと、洋服がとんでもなく油臭くなる。👈️なのでしばらく行ってない。B級グルメランキング 誰も居ないだろう。そう思える時間。 でも、居るんだねぇ、私と似た様な時間にランチする方。 先客4名ほど居た。 なんの仕事してるのかなぁ。。 なんて、全く気にならないw 今の限定実は、この日はカツ丼を食べよう。 そう決めつけて入店した。 今時期の限定は牛豚鶏のプルコギピビンカツ丼 相変わらず、変なメニューを出してるなぁ。 でも、全然心はなびかなかったw 通常メニューカツ丼、竹にするか梅にするか。 でも、他のメニューも見てみよう。 すると、あれま新しいメニューが増えてたんだよね。 海老・チキンカツ・唐揚げ定食。 海老・ロース、海老・ヒレ まだあった。2個たまカツ丼。 ほほう、卵2個使ってるのか。 梅で792円、通常のが682円だから卵110円? 高っ!1パックだったら1100円の卵かい! トンテキ丼、これって限定じゃなくて通常メニューに昇格したんだな。 でもトンテキ丼は979円(80g2枚)トンテキとチキンカツ丼は891円(80g1枚) あれ、2種類入った方が安いんだ。 という事はトンテキは1枚88円 卵より肉の方が安いんだw 海老・チキンカツ・唐揚げ定食869円いやぁ、店員さん呼んで口に出す直前までやっぱりカツ丼!と言おうと思ってた。 思ってたのに、これを注文しちゃったよ。 言いながら何か言葉を飲み込んだからねw トンテキともカツ丼とも迷ってる最中に呼んだから結果、店員さんに伝える0.1秒前まで決まってなかったw この定食が勝利したってことだ。 たださ、最近アプリを入れたから毎度毎度の100円引き。 これも、769円で頂ける。 アプリを見せて100円引いてくれたのに、紙のクーポンを渡そうとするからアプリだからいらないって断っちゃった。 チキンカツと海老フライチキンカツのサイズはちょっと小さめ。 でも、3切れ分あるので充分だね。 そして、そこまでありがたみを感じてない、海老フライ。 これは、大きめのが2本も付いてきた。 唐揚げかつやの唐揚げはどっちかと言うとザ<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12941684958.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.10.30
中華料理慶豊(台東区上野5丁目10-11)
これぞ町中華ってお味 上野に行った。 特にこれと行った用事はなかったが、何となく街ブラをしに。 そして、一軒の町中華の店にはいる。 これが、色々と良かったんだよね。 なかなか、下町の雰囲気ある店って無いよなぁ。。👈️こういう店が落ち着くB級グルメランキング THE町中華の店御徒町駅から秋葉原に歩いて数分位の場所。 余り行くようなとこではないけど、ふと見つけた。 いいねぇ、何か、キレイじゃない感じがそそる。 今週の定食手書きの看板。 いい感じだ。 しかも、全品税込価格。 更に、価格も安い! 東京なのに1000円切ってる。 あとは味だな。 雰囲気良いねぇ。。店の奥に行くとテーブルが並んでいる。 4人がけと2人がけ。 更に、ビールケースが積んである。 これこれ、この雑な感じが町中華店の醍醐味だね。 麺セット900円いろいろな種類の麺と、半チャーハンか餃子の組み合わせ。 これで900円 上野だよ! 信じられない安さだな。 ただ、普通のラーメンも、あんかけ焼きそばも、担々麺も麻婆麺も同じ料金ww この辺が良いよなぁ。。 定食類定食はもっと凄い。 780円、880円、900円、930円 どれ頼んでも1000円以下なんだから。 嬉しいねぇ。。 780円は麻婆豆腐、野菜炒め、レバニラ。 930円は油淋鶏や酢豚等だった。 ちなみに、ご飯大盛りorお替り一回無料だってさ。 夜のメニュー単品や、夜のメニューも色々あった。 食べ飲み放題で3880円か5000円だって。 料理の種類で価格が変わるみたいだね。 半チャーハンが先に来た。何か、出来てジャーに入ってたのか? それとも、何人前かを丁度一気に作った時だった<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12941650859.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.10.29
小樽なると屋旭川神楽店(旭川市神楽4条12丁目10-12)
悲しいお知らせ神楽にある小樽なるとや。 唐揚げが美味しいと思う。 旭川にも一時は何店舗もあった。 のだが!!! 店でなにかがあったのかも知れないと勘ぐってしまう。👈️一気に行き過ぎだよなぁ。B級グルメランキング 久しぶりに来た。旭川市内には唐揚げの美味しいお店が何店舗か有る。 その中でも、さすが専門店。 ここのは美味しい。 しかも大きくて熱々。 なので、持ち帰りでもよく頼んでいたのだが。。。 悲しいお知らせついに、今月末で閉店だって。 調べたら美瑛店も閉店だとかで・・・ 一時わ~っと出来てわ~っと閉店。 この度、神楽店も閉店。 いよいよ旭川は永山店だけになった。 なぜ? そんなに、人来てなかった? いや、そんな事無いと思う。 店員さんになぜ閉店しちゃうのか聞いたら上層部の決めたことなんで。 としか言ってくれなかった。 永山まで買いに行くことはそうそう無いだろうなぁ。 メニュー若鶏半身揚げ これは小樽で食べたときはびっくりしたな。 そして、旭川でも何度か買った。 定食もそうだけど、一品で色々買うことも多かった。 定食カレー定食は何種類か食べたっけな。 カレーは・・・知り合いが定食のがいいよ。 と言う言葉を聞いちゃったので、一回も食べてない。 今後も食べることはきっと無いんだろうな💦 青南蛮醤油ざんぎ定食860円当然辛い。 なので私は頼むことはない。 見ると、ざんぎの個数は3個分だね。 ご飯、味噌汁、お新香は一緒。 <a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12941441316.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.10.28
なか卯 勝どき一丁目店(中央区勝どき1-8-1 勝どきビュータワー103)
テイクアウトでまさかの事態 この日は、おかんが親子丼を食いたいってんで、歩いてテイクアウトを買いにいく。 あ~旭川では車ですぐだけど、徒歩で向かったが片道約12分。 往復で約30分。 かなりの時間だったわぁ。。 でも普段どれだけ歩いてないんだと思ったよ。 だけど、車で行っても停める場所がない。👈️15分500円と書いてあった。B級グルメランキング 勝どきビュータワー何か、最近こそ見慣れたけど、まぁ高いビルだ。 私が子供の頃なんて、何もなかった。 奥に小学校があるくらいで・・・ 向こうには勝鬨橋が普通に見えたんだけどね。 やっと着いたいやぁ、たかだか15分じゃくだけど、遠かった。 一回外行って帰ってから再びここに来た。 万歩計見たら1万を超えていたから余計に遠く感じたのも有るかも知れない。 そして・・・びっくりしたのが店の外まで人が並んでいた。 なか卯でそんな事起こるのかい! さすが東京だ^_^; テイクアウトを買いに初めてきたけども、まぁこんなにも人がいるなんて聞いてなかったよ。 一応見るお持ち帰りメニューが貼ってあった。 一応、アプリで確認してたんだけど、再度見てみる。 すると、鶏天ってのが有るんだね。 それ、美味しそうなので追加で買おう。 並んだわ。まず、購入までに3人、約10分ちょい並ぶ。 まじかよ💦 次に、購入してても後ろの人からの早くしろのプレッシャーが半端ない。 一回、ボタン間違えて、リセットしたから余計に焦ってしまった。 結果、購入を間違えてしまった(T_T) カツ丼並640円私はカツ丼、おかんと妹は親子丼。 それにとり天を購入。 それが、本来の目的だった。 なので、取り敢えず、カツ丼は普通に買った 持ち帰りは初めてだったけど、カツ丼はセパレートになってないんだね。 でも、これは結果翌日食べることになった。 親子丼並450円まず、親子丼を2個押した。 すると、ご一緒にいかがですか?ボタンが出てきた。 とり天とはいからうどんとセットというのがあり、そっちの方が良いと思ったので一回リセットしたの。 でも、後ろからのプレッシャーが半端なくて、カツ丼、親子丼、親子丼とうどんセット、親子丼ととり天セ<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12941344907.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>
2025.10.27
そば処 そば扇(旭川市高砂台3丁目8-3)
お風呂とおそばを堪能できる 久しぶりにそば扇。 年々価格が上がってると言う気がする。 もう、好きなげんこつザンギ定食は滅多に注文できる価格じゃ無くなっちゃったからなぁ。。 周りを見るとやはり年輩の方が多いねぇ。。👈️バスで来る方もいるらしいB級グルメランキング 雨だった。この日は雨。 でも、もう少ししたらここも真っ白になるんだろうな。 そうすると、やっぱり足は結構遠のいちゃうね。 今日は何そばだ?入口にはその日のそば粉の産地が貼ってある。 この日は、幌加内産。 そうか、幌加内か。。。 と思うだけで、味の違いはわからないw 食べ分けられる人も中にはいるんだろうな。 ランチメニューついにランチセットは1250円に。 ん~いよいよ、ちょっといい値段になってきたな。 やっぱり、1000円を目指してる私としてはこの250円ってのがデカいんだよな。 毎日だから250☓7=1750円だからね。 これを、月にすると7000円近くなる。 年になると・・・恐ろしやww 人気メニューもう、そば扇に来るときは2000円を覚悟。 そう思ってこないとだめだな。 そうすると、1500円メニューがちょいと安く感じるね。 でも・・・ザンギ定食1500円 やっぱ、ちょいとばかり躊躇してしまうよなぁ。。 収穫感謝祭11月9日まで祭りは開催中。 で、感謝祭は誰にだ? 収穫をしてる方にか? お客さんにって事ではないよなぁ。。 秋の味覚を堪能してね祭だな。 愛別産なめこそば1100円なめこは結構入ってるね。 そして何度か食べたこと有るそば扇の温かいそば。 やっぱり、柔らかいね。 コシがある方が好きな方は、硬麺で。 と言わないと、けっこうな柔らかさが有る。 なめこ以外は何も入ってな<a href="https://ameblo.jp/moritashoutenkai/entry-12940751325.html">続きをみる</a><p>『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』</p>