Home
「あさひかわイン」とは
お問い合わせ
ハッピーなくらし - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/hatukagusa
発行日時
見出し
2025.06.08
庭の山野草・一人静と姫射干(ヒメシャガ)2025年5月
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/d3e37e614570c8b8cffb1b61d0842992.jpg" border="0"><br>
2025.5.10 (最低気温7.4度、最高13.6度)<br>
小雨のなか、ちいさな庭に可憐なヒトリシズカが咲きました。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/571d267c6d3925b914a18442f3f01aa5.jpg" border="0"><br>
【ヒトリシズカ(一人静)】山野草 多年草・千両(せんりょう)科<br>
茎の先端に4枚の葉をつけ、茎の先に白い花がブラシ状に咲きます<br>
花穂が一本の花姿を静御前に見立てたことから名前がついたそう。<br>
【花言葉】「隠された美」 <br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/df/c83190e9de716adcdb585ed13e5c886c.jpg" border="0"><br>
2025.5.9 (最低気温9.8度 最高17.9度)<br>
ヒトリシズカの草丈は約10㎝。 蕾の「タイワントキソウ」を並べてみました<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/a6d922c6df2d4a0c01185dff581972fa.jpg" border="0"><br>
2025.5.13<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5b/0eac0705065c1c2d9c2d0e70a08d1ffd.jpg" border="0"><br>
2025.5.18<br>
ヒトリシズカの花後、果実がついてきました<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/dd6db89f67313eb1635254574ca19b63.jpg" border="0"><br>
2025.5.25<br>
ヒメシャガ(姫射干)(花径約2cm、草丈約10㎝)<br>
大好きな山野草のひとつです。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/7a9c2ceae6065d28d4e30c41e30a2323.jpg" border="0"><br>
2025.5.25 (最低気温10度 最高12.9度)<br>
雨のなか、やさしい花色で美しいこと!小さな庭に適している山野草です。<br>
【姫射干】 アヤメ科アヤメ属の多年草。日本固有種<br>
和名の由来は射干に似て、小さいからだそう。<br>
【花言葉】 お友達が多い<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e4/42d70be05a50a89dac44957b349f531d.jpg" border="0"><br>
2025.5.18<br>
「タイワントキソウ」の花と、イチハツと並べてみました。<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif"><a href="https://blog.goo.ne.jp/hatukagusa/d/20200623" target="_blank">『イチハツと清楚なマイヅルソウ(舞鶴草)2020年5月』</a>2020.6.23記事<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/55d65bc88ec97b4d1857441b9bca2519.jpg" border="0"><br>
2025.5.9<br>
ヒトリシズカ(一人静)の近くのサクラソウだけ元気に咲いたヨ<br>
クロユリ(黒百合)は、昨春植え替えたのでお休みかも。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/85b48c065503fbe6d47a1538dff0e7b2.jpg" border="0"><br>
2024.5.9<br>
こちらは昨年の黒百合の花です。<br>
この春、クロユリの草丈は伸びなかった。<br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_over80/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_over80/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_over80/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<br>
2025.05.25
旭川 枝垂れ桜・八重桜・蝦夷山桜 2025年春
<br>
今日は散歩コースの枝垂れ桜を楽しんできたお話をしましょう。<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/ab30e3ab5c009c838a88dbb3f30e905f.jpg" border="0"><br>
2025.5.19<br>
25日朝の気温は8度、終日雨の旭川です。<br>
枝垂れ桜は散り始めましたが、八重桜は、もう少し楽しめそう。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/64/9ee6e34afee18e6ef13b662c46c9ad81.jpg" border="0"><br>
2025.5.19<br>
八重桜は咲き始めたばかりでした。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/48cbae58530aad67f325bd81a8cc3730.jpg" border="0"><br>
2025.5.19<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d3/0678bf465b3ed9b0973a535134385244.jpg" border="0"><br>
<br>
こちらは旭川市旭町2条15丁目交差点付近(道道487号線) <br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif"><a href="https://blog.goo.ne.jp/hatukagusa/d/20230118" target="_blank">『旭川 「旭町通り」沿いの雪 2023年1月』</a><br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/1693e38b42ef183e71b785bef4d9a659.jpg" border="0"><br>
2025.5.13<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/11/2e37d3062ba8043562811f5336cdd8e2.jpg" border="0"><br>
2025.5.13<br>
枝垂れ桜、満開です♪<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bd/fb91ceb029be94144a95e783ee4f6140.jpg" border="0"><br>
2025.5.19<br>
八重桜が咲くころ、蝦夷山桜は葉桜に。新緑の美しいこと!<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/38bda43833d26b02ac0553b28d3abbec.jpg" border="0"><br>
2025.5.1<br>
旭川市立北光小学校、通学路の蝦夷山桜です。「上写真と同じ風景」<br>
<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/99/d859271ee7c27ab7582e198ba62214c6.jpg" border="0"><br>
2025.5.1<br>
咲き始めたばかり…淡紅色の蕾かわいいね♪ <br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ac/91f15a0b308adbb35b3dcb0e8533318d.jpg" border="0"><br>
2025.5.6<br>
こちらは出先で出合った淡紅色の蝦夷山桜(エゾヤマザクラ)です<br>
空いっぱい! 青空に淡紅色の花の大きいこと。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/d998194bcd853cbbefb1668f2f03be7c.jpg" border="0"><br>
2025.5.6<br>
見てくださいな、蝦夷山桜の根元には雪が残ってたよ<br>
雪に泥がついて汚れちゃってるけれど満開の桜と雪の風景って<br>
旭川らしいと思って (^-^)ノ <br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_over80/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_over80/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_over80/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
2025.05.20
ブログ開設20周年記念日を迎えました♪
<br>
今日はブログ開設20周年記念日です。<br>
おかげ様で今日から21年目に入りました。<br>
ブログとは、なんたるかも知らないまま思い立ったが吉日と<br>
2005年5月20日還暦記念に『旭川発 ハッピーなくらし』を開設<br>
おかげさまで、元気に節目の年を迎えることができました。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/cc69877c5b8c92f32f4d0decfbef3455.jpg" border="0"><br>
<br>
古希を過ぎると瞬く間に月日は流れ<br>
あっという間に八十歳♪ 私、なんと夢の傘寿を迎えましたのよ<br>
<br>
皆さま、今日もありがとうございます。<br>
はじめてのお客さま、ようこそおいでくださいました。<br>
見守っていてくださったお客さま、感謝の気持ちでいっぱいです。<br>
皆さまの優しさに支えられ、頑張る力をいただいている私です。<br>
あらためまして、これからもよろしくお願いいたします。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/ce82cca864ae7dea5b9e56531c40cea9.jpg" border="0"><br>
2025.5.9<br>
こちらは、知人から頂いた「タイワントキソウ」<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/92/756f44beb7e7fed9cfe57e03a24db10d.jpg" border="0"><br>
2025.5.13<br>
珍しい蘭の花は満開になってきたところです。 <br>
花言葉は「思い出」「美しい優しさ」だそう♪ うれしい!<br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_woman/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
2025.04.27
旭川 散歩コースの「姫こぶし」の花 2025年4月
<br>
春の訪れを感じさせてくれる「姫こぶし」の花<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/b2284bd7583615c2a000f6e163252697.jpg" border="0"><br>
2025.4.24<br>
ピンク色のやわらかな花は、咲き始めたばかりのようです。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/b8bbf018ebd8c2b9b3d99c869d96a49d.jpg" border="0"><br>
2025.4.24<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/f2828df85ae9c79b66a0624ec65ddab8.jpg" border="0"><br>
<br>
「姫こぶし」はモクレン科モクレン属 【花言葉】 自然の愛・友情・絆<br>
<br>
<br>
今日の最低気温は2度、日中は8度と雨模様で肌寒い旭川です。 <br>
4月中旬、ちいさな庭に福寿草が咲きました。<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/5cc451404eaa06af691515fa42823f8b.jpg" border="0"><br>
2025.4.11 <br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/fe50caebec63d99d688a26f2c9e12e9b.jpg" border="0"><br>
2025.4.13<br>
福寿草の花言葉は「 幸せを招く・永久の幸福」です。 <br>
ビタミンカラーは元気をくれる春の色♪うれしいな♪♪ <br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/0956aadcebe07db6920137ae3b55ad63.jpg" border="0"><br>
2025.4.22<br>
庭から消えてしまっていた春の妖精「チオノドグサ」の花<br>
数年ぶりに二輪だけ、ガレージ隅で微笑んでたヨ<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif"> お し ら せ <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif"><br>
先週、突然【goo blogサービス終了のお知らせ】が表示され<br>
「2025.04.16 ブログ引越し・データダウンロード機能提供開始」に<br>
とても驚いております。<br>
<br>
実は、昨年から色々ありまして・・・<br>
落ち着いた暮らし、blog更新に集中できない日々でした。<br>
そんななか、ひとつ楽しみにしていたこと<br>
5月20日でgooblog開設20周年記念日をむかえます。<br>
ともあれ、元気でパソコン操作できるうちは<br>
「にほんブログ村」のバナーを「80代」に変更したりして<br>
拙い記事ですが、ゆるゆると綴っていきたいと考えており<br>
それから「引っ越し先」への準備をしたいと思ってます。<br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_woman/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
2025.04.18
名横綱・北の富士勝昭さんゆかりの品展のこと
<br>
この前、所用で旭川市総合庁舎に行った折のこと<br>
開催中だった「旭川が生んだ名横綱 北の富士展」(4月11日終了)で<br>
ゆかりの品々や生前の写真を観てまいりました。<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a4/b72abfc47aee1635181ca6ea59d3b83e.jpg" border="0"><br>
2025.3.19 <br>
同時代の大横綱・大鵬・柏戸・輪島・北の湖・若乃花さんの<br>
貴重な手形の「色紙額」 横には微笑む北の富士さんの写真パネル<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c7/11a1b55ebf90aa7442994f9537c24e72.jpg" border="0"><br>
<br>
1階ロビーの中央には当時、締めた「土俵入りの綱」<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/ad073c1d0f23c1b261eb9d1439948b64.jpg" border="0"><br>
<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/75e564b61768012e97e08398557c785b.jpg" border="0"><br>
2025.3.19<br>
大相撲の元横綱・北の富士勝昭(竹沢勝昭)さんの功績をたたえ<br>
北の富士さんゆかりの品や写真を集められ展示されてました。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/e68b77003053b00acda22787d5735b51.jpg" border="0"><br>
「銀杯」 1971年(昭和46年)11月九州場所で<br>
贈呈された「内閣総理大臣杯」のレプリカです。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/dfd826ab26e0d3d4618264091af4703c.jpg" border="0"><br>
<br>
昭和44年九州場所優勝時の「大盃」です。 <br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a9/74bd8f9f64084ce93420f1fed5148a17.jpg" border="0"><br>
<br>
旭川市総合庁舎1階ロビーのむこうに残雪が見えます(2025年3月19日撮影)<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/35d36fcbb10c0bc5cfd05389b77f1e42.jpg" border="0"><br>
<br>
北の富士さんは、昭和45年初場所後に横綱に昇進。<br>
第五十二代横綱北の富士は横綱在位二十七場所 十回の優勝を果たしました。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f4/6b4d2eef9ddcc05b9ff9e96a71b2f42a.jpg" border="0"><br>
<br>
引退後は九重親方として千代の富士や北勝海の2人の横綱を育てられ<br>
日本相撲協会を退職後は、NHK大相撲中継で解説者として活躍、<br>
北の富士さんの率直でユーモアあふれる解説で相撲フアンが増えたそうです。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/f50f2b7190fc2b2fc18e71e7049fb457.jpg" border="0"><br>
2002年(平成14年)2月 東京・ホテルニューオータニで還暦土俵入り<br>
(太刀持ち・千代の富士 露払い・北勝海(現八角理事長)<br>
<br>
昨年11月、逝去された北の富士勝昭さんは1942年(昭和17年)生まれ<br>
82歳7か月で、73人の歴代横綱の中で3位のご長寿さんだったそうです。<br>
<br>
大相撲界に残した、北の富士勝昭さんの貴重な展示品は<br>
「北の富士 櫻屋様」ご協力のもと、開催されました。<br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_woman/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<br>
2025.03.05
旭川 冬空を彩る「街あかりイルミネーション2024」つづき
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/574668b6666e70cef64dda2ba4b90884.jpg" border="0"><br>
2025.1.24<br>
「街あかりイルミネーション」は通りごとに美しい灯りを楽しめます。<br>
なかでも「7条緑道イルミネーション」の趣きある灯かりは最高<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/1ed08d4aff28a6ab9a996cd8681d68cc.jpg" border="0"><br>
<br>
「光のアーチ」内のラウンドボールイルミは幻想的 癒されました。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/26/0bae7d17242c6fbb1b286a31f3932b14.jpg" border="0"><br>
2025.1.24<br>
琥珀色の光がいっぱいに広がる「緑道イルミネーション」<br>
この日、夕暮れ時の美しさを堪能してきました♪ <br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/3d77f21463abc511dad4333ccefb761d.jpg" border="0"><br>
<br>
7条買物公園の中央には彫刻「開拓のイメージ」 緑道から撮影<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b2/09cba32ab97915584ed9ac3b48094555.jpg" border="0"><br>
<br>
7条買物公園の樹木イルミネーションは温か ほっこりします。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/a416e06e1ff72f8f07c658c76ceed389.jpg" border="0"><br>
2025.1.24<br>
6条買物公園の 「フォトフレーム」です。ステキ♪<br>
「街あかりイルミネーション2024」は3月9日(日)まで開催中です。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif"> 彫刻「サキソフォン吹きと猫」 <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif"><br>
JR旭川駅から歩いて約5分。<br>
3条買物公園にある彫刻は街の人気者。<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/76/76d5639cde2f28d797802f173a8456eb.jpg" border="0"><br>
2025.1.24<br>
「サキソフォン吹きと猫」(彫刻家 黒川晃彦氏 制作)2002年12月設置<br>
しばらくぶりに冬の猫さんとイルミネーションを撮りました♪ <br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif"><a href="https://blog.goo.ne.jp/hatukagusa/d/20100123" target="_blank">『旭川 彫刻「サキソフォン吹きと猫」』</a>2010.1.23記事<br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_woman/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
2025.02.22
旭川 冬空を彩る「街あかりイルミネーション2024」
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/60/8e1cb695477d84ebd6947bb724f02d5b.jpg" border="0"><br>
2025.1.24<br>
この季節、旭川を彩る「街あかりイルミネーション2024」開催中<br>
旭川駅から1km続く買物公園は3月9日まで街あかりのメインストリートに<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b4/decefb29c382674429f581a76c521da6.jpg" border="0"><br>
2025.1.24<br>
旭川駅前はモニュメント、キャノピーイルミネーション(青色)が輝き<br>
カメラマンのほか 散歩を楽しまれる方々に出会います。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/685276f1994b2090bc2497f3b1443ec0.jpg" border="0"><br>
<br>
5条買物公園からだと「旭川駅」は正面奥に小さく見えます。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/4405157c7a6eebc75f4ec89d6586dd69.jpg" border="0"><br>
2025.1.24<br>
なんと美しいこと!♪<br>
五条買物公園 「まちなか交流館」「旭川はれて屋台村」前<br>
むこうに彫刻「開拓のイメージ」も眺められるスポット。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fb/c892b26ad2e3958d8f22abac0c45da83.jpg" border="0"><br>
2025.1.24<br>
夕暮れ時、点灯されたばかりなので<br>
この景色、独り占め♪ 贅沢♪贅沢♪♪<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/76/6171975025b7ad8872a98df1af177105.jpg" border="0"><br>
2025.1.24<br>
こちらは「オープンハート」 大人気です<br>
通りごとに趣が異なる街あかり(点灯16時30分~23時)<br>
数年ぶりに、ゆっくり楽しんできました。 <br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_woman/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<br>
2024.12.22
旭川「北の散歩道」2024年雪景色
<br>
今朝は氷点下17度、最高気温も氷点下7度の旭川 <br>
連日「低温注意報」がでており、真冬日の季節到来です。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/766571ed1dd17352e046a8916eaa519f.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
12月初旬、雪の晴れ間に「北の散歩道」を歩いてきました。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b0/8a9d936025752792feef8f54461c23ec.jpg" border="0"><br>
2024.11.16<br>
こちらは「北門町」から「旭町通り」にむかう遊歩道 <br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/13a8875444438fa8a577640b74abaacd.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/54/f66ed64d0e901680600d159742c83adc.jpg" border="0"><br>
2024.11.16<br>
こちらは晩秋の風景 べンチはシートで覆い冬支度してありました。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/29/1fd7e34583d162654d104db2d67ee9a9.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
数年ぶりに冬の「北の散歩道」を歩いてきました。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/452363a2aff82c68d39dc9ba96ee6d65.jpg" border="0"><br>
<br>
静か・・・<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/cc15ab291b792c71150e122afdf4eb78.jpg" border="0"><br>
2024.12.14<br>
12日からの大雪で樹々は真っ白!連日、積雪31㎝以上でした。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/f575c7ef091db7222986dc124871c7cc.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
「旭町通り((道道487号線)」旭町2条7丁目付近を背に撮影<br>
<br>
「赤と白の縞模様のポール」は雪が降り積もっても<br>
歩道と車道の境目が分かるよう道路幅を示すための大切な目印です。<br>
初雪が降るころ道路のあちこちに立てられます。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/d81219adaec93d743140e2d25ea22699.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
旭町から大町へと続く散歩道<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/b0e1f6b236b0b6ce0b1cb3a4d7b6aa79.jpg" border="0"><br>
2024.10.12<br>
上写真と同じ散歩道です。ナナカマドが美しい晩秋のころ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_woman/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<br>
<br>
2024.12.14
旭川「ななかまど学園通り」歩いてきました 2024年冬
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/48ba1eeb0c894f476ca815ba8b5b8817.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
今秋、北海道教育大学旭川校前の「ななかまど学園通り」の風景が<br>
とても美しかったので、晴れた日にゆっくり眺めてきました♪<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1a/2bf29bc637a91c1f0f782e457e8e48fe.jpg" border="0"><br>
<br>
ななかまどの赤い実に、真っ白な雪の綿帽子をかぶった街路樹<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/dd140f5f9c78d07b9e9abc4d465f302d.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
ここ連日、旭川は雪が降り続いております。<br>
「ななかまどの実がたくさん生ると雪が多い」そうです<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/e8116e4600eb998e3b8b7dac51f9f1e4.jpg" border="0"><br>
<br>
こちらのナナカマドの木は、立派ですが<br>
大学構内の樹木と比べると、かなり小さく見えます。<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/6c744f453312de48297998f9b8777d3e.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif"><a href="https://blog.goo.ne.jp/hatukagusa/d/20221024" target="_blank">『北海道教育大学旭川校前「ななかまど学園通り」2022年秋』</a>2022.10.24記事<br>
<br>
学園通りの帰り、「北の散歩道」を散策してきました♪<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/91bfc31f69277092c873d06c1302f7e3.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
「北の散歩道」は銀世界。晴れているうちに歩きましょ♪<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/05/0be42980010680d5e053db56b9cd7e02.jpg" border="0"><br>
2024.12.7<br>
青空に映えて なんと美しいこと! <br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/f14c39e77d5f0dfe4452a1a9ecace0c5.jpg" border="0"><br>
<br>
一本道になってて・・誰か歩いてきたらどうしましょ <br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif"> 追記 今日の「北の散歩道」 <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif"> <br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/11d06fc11c9ea803a396699f7ac78078.jpg" border="0"><br>
2024.12.14<br>
一昨日からの大雪(積雪31㎝)で樹木は真っ白に!<br>
ナナカマドの枝も折れそうなほどに積もってました。<br>
「北の散歩道」のお話はつづきます。 <br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_woman/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
2024.11.27
旭川市役所総合庁舎・旧庁舎外観 2024年11月
<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/ce607c1f93c994aba36971ece142c879.jpg" border="0"><br>
2024.11.20<br>
先週、旭川市役所総合庁舎に行った折<br>
前日は積雪20cm、翌日の雪景色を撮ってきました♪<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/c55bad2291a29db0146dacafda56dce0.jpg" border="0"><br>
2024.11.20<br>
人通りの少ない時間に急ぎ撮影。旭川市役所総合庁舎(旭川市7条通9丁目)<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/ac3881cbeffe5a8272f2d60e548cad34.jpg" border="0"><br>
2024.11.20<br>
旭川市役所新総合庁舎 と旭川市役所旧総合庁舎<br>
煉瓦の庁舎が懐かしく 一緒に撮らずにはいられない<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/288efe85b43a4dad2a1d639268f0168b.jpg" border="0"><br>
<br>
「吊り花(ツリバナ)」は落葉し、実も残ってなかったヨ(市役所旧庁舎 前庭)<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/77d2bb8c56bb287f9f19b0419c838e1d.jpg" border="0"><br>
<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/16/287c498c3772d624b9e6b02a5c968bed.jpg" border="0"><br>
2024.11.20<br>
緑橋通り沿い、旧庁舎前の歩道からも撮りましょ♪<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/8a0c7f30f55485ac48978d0e88095260.jpg" border="0"><br>
2024.8.9<br>
まだ覆われてない頃は温もりを感じました・・<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/5bcaa04aecfbe4d7ee55de56442df4e8.jpg" border="0"><br>
2024.11.20<br>
旭川市役所総合庁舎前の木々は、雪に耐えられるよう冬囲い<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/b8999cc4466988aba1311ac4e3b96a16.jpg" border="0"><br>
2024.8.9<br>
旧総合庁舎前の桜の木々を想い出し・・<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/ed350366323f830509fd57fb65b0a949.jpg" border="0"><br>
2024.8.9<br>
この夏は、優しい花色に心和ませてもらいました♪<br>
<br>
<br>
帰り道は「七条緑道」から常磐公園に行く予定で歩き始めたのですが<br>
雪で足元がすべって歩き難く、不安になって中止にしました。<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/fa40a263d647f00e87f04c5cc977ad8e.jpg" border="0"><br>
旭川市役所総合庁舎 を背にして 一枚撮りましょう♪<br>
<br>
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/ed3d8642de82fb4c273464fe994ba831.jpg" border="0"><br>
2024.11.20<br>
ここからですと、遠くに旭川市役所庁舎が見えます。<br>
買物公園の近くには、イルミネーションの準備がしてありました。<br>
さぞかし美しい冬景色でしょうね。旭川は今週末から雪予報です。<br>
<br>
<br>
<br>
<a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/senior/senior_woman/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ" /></a><a href="https://senior.blogmura.com/senior_woman/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>
<a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.com/localhokkaido/asahikawa/88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ" /></a><a href="https://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/ranking/in?p_cid=10334734">にほんブログ村</a><br>