Home
「あさひかわイン」とは
お問い合わせ
北の大地で野鳥ときどきフライフィッシング - 記事一覧
https://nijimasutaro.exblog.jp/
発行日時
見出し
2025.03.30
続・長元坊
近所のチョウゲンボウ前回より少し長い時間、観察してきました ^^
お気に入りの場所のようです。
ここにも良く留まります。
飛び出し!α9Ⅲの60コマ/秒にて撮影 ^^;
ここにも良く留まりました。
もっと日の出が早くなれば出社前に観察することも可能かも ^^;
今はどんな状況なのだろう。メスは抱卵しているのかな。
市街地のど真ん中なので、背景があまり良くないですが自宅から...
2025.03.26
長元坊
新たな職場の初出社は4月1日それまでの期間、新しい住環境を探索しています ^^スーパーマーケット、ホームセンター、ドラックストア農産物直売所、日帰り入浴施設、酒造会社に蒸留所(笑)もちろん市内の鳥見スポットも
結果、程よい街の大きさと、自然との距離が自分たちには合ってるのでは?と感じる今日此の頃自宅から徒歩圏内でチョウゲンボウの営巣地を見つけちゃいました ^^
アパートの壊れた壁なので背景は...
2025.03.23
北海道帰省
妻と二人で久し振りの帰省故郷の通い慣れた公園で最初に迎えてくれたのは ^^;
まぁ、ホント可愛いですわ ^^;
いつもの場所にはいつものフクロウが
この日はマヒワが多かったですね。
求愛給餌でしょうか。雪深い北海道にも春の兆しが
ハシブトガラやゴジュウカラ当たり前のように公園に居るのが妙に懐かしい。
オオアカゲラ、二年ぶりかな。
冬の市内の公園でのカラ密度やはり北海道は凄いなぁ。と感じつ...
2025.03.14
北帰行の前に
北帰行の前にコハクチョウに癒やされに安曇野へ ^^
アメリカコハクチョウでしょうか。コハクチョウ含め、殆どが北へ旅立った後だったようです。
ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモにオナガガモ足もとまでやって来ます ^^;
前回と同じ場所にクイナが居ました。
そこら中にホオジロ
カシラダカもホント多いですね ^^;
来たるべき日に備えてレンズを買ってしまいました ^^;今日はその試し撮り...
2025.03.11
市内の城址公園へ
移住前から気になっていた城址公園に行ってきました。兎に角、眺めが良い公園です。中央アルプスが良く見えます。
僕の住んでる街
現着するとツグミが桜の木に ^^
大きな餌を咥えたエナガ
愛想の良いジョビ子
なんと、アオゲラも!上手に撮れなかったのでリベンジを ^^;
来月は桜が素晴らしいでしょう。今から楽しみです ^^
ご訪問頂き、有難うございます。
拙いブログですが
クリックして頂...
2025.03.09
移住後の初鳥見
引越しの片付けがやっと落ち着いたので長野県移住後初めての探鳥という事で諏訪湖の方へ ^^
こんな雪道、久し振りです ^^;いやぁ〜寒かった ^^;
シジュウカラとカヤクグリ、コゲラなどの混群が ^^カヤクグリ、街に近い公園でも居るんですね。
ルリビタキも居ましたが、ちょっと気難しくてなかなか撮らせてくれません ^^;関東の公園とは違いますね ^^;
湖畔の公園ではジョビ子さんが ^^
...
2025.02.26
近所の公園、最後かな?
近所の公園での鳥見、これで最後でしょうか。
短い期間でしたが、随分楽しませてくた公園でした ^^
この日最初に遊んでくれたのはジョビ子さん
昨年のジョビ夫の縄張りにて...花桃が咲く頃が最高なのですが、今年は無理かな ^^;
ツグミもようやく愛想が良くなってきたかな ^^
シメのおっさんも、随分と愛想が良かったです ^^
相変わらず悪人顔ですね ^^;嫌いじゃない...
2025.02.19
梅の季節
今年は例年に比べて、梅の咲き具合は少し遅いようです。
茨城を離れる前に。と期待して行ったのに ^^;
今年はツグミをあまり見かけませんね。これからかな?
梅の咲き具合は少し遅いようですが
こういう光景を見ると、季節が進んでいるのを感じますね ^^
黄門様ご一行も梅を見に来てました ^^;
あまり人気無かったですが
モズ夫を追っ払い、偕楽園で縄張りを主張するジョビ夫
300mmテレコ...
2025.02.13
隣県の公園へ
隣県の公園へチラッと鳥見に行って来ました ^^
この時期公園で見られる野鳥が一通り見られるので気に入ってます ^^
ソウシチョウやルリビタキが同じ場所で採餌中
トモエガモとオナガガモの交雑でしょうか ^^;
めっちゃ近いです ^^;
実はとても好きなカイツブリ
鳴き声が可愛いじゃありませんか ^^
この日は熱心に虫を食べてました。
北海道から来たスタッフとお気に入りのラーメンシ...
2025.02.06
遊水池パトロール
またまた遊水地のパトロールへ ^^;現着早々、愛想の良いアオジが ^^
前回同様、アトリ、ベニマシコがお決まりの樹で熱心に採餌中
熱心に囀っていたシジュウカラ
もう、春を感じているのでしょうか ^^
ヒタキ系の中では最も好きかも ^^
見事なオレンジ色のお腹尾っぽの振り方も魅力的です。
雨天で鳥見が出来ない日思い切って、佐野ラーメンの超人気店に行って来ました。
開店30分前に到着して...
2025.01.31
遊水地パトロール
移住の準備や仕事の引継ぎがあり、なかなか落ち着かず…
気合を入れて鳥見に行く気分にもなれません ^^;
そんな訳で、近場の遊水地を軽くパトロールしてきました ^^
まずはイカルチドリが
思いっきり逆光のジョビ子 ^^;
この日はアトリの群れに遭遇
なんとう木でしょうか。
木についても少し勉強しなくちゃ ^^;
アトリの群れに混じって、ベニマシコの姿も ^^
往路で出会ったジョビ子
...
2025.01.28
ヒタキ系3種
ミヤマホオジロを見たくて県内の公園へ♪
アオジの群れなどと一緒に採餌しているのでは?と期待しましたが、見つけることはできませんでした ^^;
久し振りにジョビ夫に遭遇 ^^
二つ目に立ち寄った公園では
ニシオジロビタキがまだ居ました ^^
三つ目に立ち寄った公園では愛想の良いルリ夫が♪
シロハラもかなり人慣れしてきたんでしょうか
すぐ間近で採餌していました ^^
茨城を離れる前に山...
2025.01.23
近所の公園にて
ニシオジロビタキを期待して近所の公園へジョビ子はいるけど、なかなか姿が見当たりません ^^;
やっと見つけたものの、いつもの場所から離れた樹の高いところにいたので、諦めて帰ろうとしていたら近くにやって来てくれました ^^
まぁ〜よく尾羽根を動かします ^^
いつも一緒にいるジョビ子
いやぁ〜めんこい ^^
同僚がどうしても食べたいと言うので現場の帰りにフタツメさんへ ^^;平日だと言う...
2025.01.21
筑波山
久し振りの筑波山♪ユースホステル跡に車を停めて頂上まで歩くことにやはり疲れました ^^;妻は未だに筋肉痛のよう ^^;
頂上に着いた途端、カヤクグリが ^^
採餌に夢中でなかなか撮らせてくれません ^^;
お目当ての野鳥がなかなか姿を見せてくれない中ずっと遊んでもらいました ^^こんなに人懐っこいカヤクグリは初めてです ^^;
メジロは何処にでもいますね。こちらも採餌に夢中です。しかし、...
2025.01.17
近所の公園でも
何と、近所の公園にも居ましたニシオジロビタキ ^^;
遠征など不要でした ^^;
関東一円に一定数渡ってきてるのでしょうかね 。
ホントに尾を頻繁に上下に振ります。
こちらの個体は採餌に夢中で
なかなかこちらを向いてくれません ^^;
背景が抜けたところに留まってくれるのですが ^^;
もうしばらく居て欲しいものです ^^
仕事で伊勢崎市に行った際にパンチョさんへ
もっと近...