Home
「あさひかわイン」とは
お問い合わせ
北の大地で野鳥ときどきフライフィッシング - 記事一覧
https://nijimasutaro.exblog.jp/
発行日時
見出し
2025.05.20
ついに!!森の宝石
信州に来てからずっと見たかった野鳥ブッポウソウをついに初見初撮りしました!
ブッポウソウ… ^^
自宅から20kmほどの範囲にある5か所のポイントをGW頃からパトロールしていたのですがようやく確認することができました… ^^
2か所でペアの姿を確認できこれからの観察がますます楽しみです… ^^
仕事もプライベートも忙しく近いとはいえ次に行けるのがいつになるやら… ^^;
以前から気になっ...
2025.05.14
八ヶ岳山麓
あっという間に新緑の季節自宅から2時間もかからずに行ける八ヶ岳山麓へ
ジョビ夫妻が居ました。ジョビ子は奔放に採餌して、それをジョビ夫が見守ってます… ^^;
イモ虫をゲットしたジョビ子さん
それを見守るジョビ夫… ^^;
上手に撮れませんでしたが、オオムシクイも居ました。見た目は全然分かりませんが、鳴き声で直ぐに分かりますね。
オオルリ
コルリ
サンショウクイ、鳴きながら飛ぶので直ぐに...
2025.05.07
ゴールデンウィーク
今年のゴールデンウィークは近場でゆっくりと過ごすことに。まずは、蓼科方面へ鳥見に出かけてきました。
久しぶりに出会えたアカハラ
そして何年ぶりかのコムクドリ。小さな虫をついばんでいました。
今回のお目当ては、繁殖地で見るジョウビタキ冬に見るのと雰囲気が全然違います… ^^
囀りも魅力的。どこか高速でおしゃべりしているような、不思議なリズムです。
ビンズイも姿を見せてくれました。
キセキ...
2025.05.02
白州の森へ
昨年のGW、予約が必要と知らずに行ってしまい入場できなかった「サントリー白州蒸溜所」ようやく再訪できました。
その前に、八ヶ岳の麓で少しだけ鳥見を… ^^
ここでもキビが賑やかでした… ^^;まだ縄張りが定まっていないよう… 数羽で揉めてました… ^^;
背中の模様はこんな感じなんですね… ^^;「こっち向いてくれ〜!」と願いながら
ミソサザイも全開で囀ってます。
照準器を持って...
2025.04.28
賑やかな季節
馴染みの公園にキビタキが到着しだんだん賑やかになってきました… ^^
オオルリも負けじと元気に囀っています… ^^
この日はコサメビタキが特に活発でした。いいなぁ〜、コサメビタキ。
ゴジュウカラも普通にいるし
コガラも普通にいる。信州に移住してきて、本当に良かったなぁ… ^^
サンショウクイも盛んに餌取りしていました。
手強いセンダイムシクイやっと撮影できましたた… ^^
入社間もない...
2025.04.25
夏鳥続々
まだまだ桜が楽しめる南信州夏鳥が続々飛来してますね。
いつもイカルが囀ってる公園へ… ^^
黄色い大きい嘴が目立ちます… ^^
ホント多いホオジロ何処にでもいる感じ
ミソの囀りも本格的になってきました。
今季初オオルリ遠くて空抜けですが… ^^;
エナガはどの個体も尻尾がボロボロ
頭上で虫のように囀ってたヤブサメこちらも遠くて空抜けですが… ^^;
センダイムシクイもそこら中で囀ってます。...
2025.04.15
天下第一の桜
「天下第一の桜」と称される、長野県伊那市の高遠城址公園の桜が満開を迎えたので、渋滞・混雑覚悟で行ってきました ^^;
現地には朝6時に到着。数十分後には、最寄りの無料駐車場はすでに満車状態に… ^^;
タカトオコヒガンザクラ、やっぱり見事です ^^
後ろにそびえるのは中央アルプス。今年はぜひ登ってみたいと思っています ^^
もちろん、サクジローにも遊んでもらいました ^^;
ただ、人が多...
2025.04.11
ウグイス
近所の公園、徐々に咲いてきました ^^
天下第一の桜、めっちゃ混むようですけど何とか見に行きたいものです。
ルリビタキ、まだ居ましたね。やっと撮れました ^^;
ウグイスも今季初登場この個体は見事な囀りでしたよ。
何処で捕まえてきたのでしょう。カエルのように見えましたが切れた尻尾が確認できるのでトカゲ?サンショウウオの類?
さぁ、次の週末が楽しみです ^^
ご訪問頂き、有難うござい...
2025.04.07
夏鳥よ早く来い
徒歩圏内の公園今はカワラヒワが主役です ^^;
ツグミもそろそろ北帰行でしょうか。
チョウゲンボウは忙しなく動き回ってます ^^;
鳥見をしてたら猿が ^^;何をされるか分からないのでビビリます ^^;
長野県、舐めてました。蕎麦屋さん、何処に入っても美味しいです。近所にできたこのお店丸亀製麺のようなシステムでしたが美味しかったです ^^
長野はメジロが少ないのかな?果たして...
2025.04.05
見頃までもう少し
信州の公園、どこで鳥見をしても関東の公園よりも鳥の警戒心が高いのは何故でしょうか ^^;やはり、関東の公園の野鳥は人馴れしていた。という事なのでしょうか ^^;
信州に来てからアオゲラを良く見かけます。やっと、まともな写真が撮れました ^^;
愛想の良かったシロハラ
もうそろそろ居なくなるかな?ジョビ夫
鳥見に行けば必ず聞こえてくる美しい歌声しかし、いつもこんな場所^^;
ゴジュウカラも賑...
2025.03.30
続・長元坊
近所のチョウゲンボウ前回より少し長い時間、観察してきました ^^
お気に入りの場所のようです。
ここにも良く留まります。
飛び出し!α9Ⅲの60コマ/秒にて撮影 ^^;
ここにも良く留まりました。
もっと日の出が早くなれば出社前に観察することも可能かも ^^;
今はどんな状況なのだろう。メスは抱卵しているのかな。
市街地のど真ん中なので、背景があまり良くないですが自宅から...
2025.03.26
長元坊
新たな職場の初出社は4月1日それまでの期間、新しい住環境を探索しています ^^スーパーマーケット、ホームセンター、ドラックストア農産物直売所、日帰り入浴施設、酒造会社に蒸留所(笑)もちろん市内の鳥見スポットも
結果、程よい街の大きさと、自然との距離が自分たちには合ってるのでは?と感じる今日此の頃自宅から徒歩圏内でチョウゲンボウの営巣地を見つけちゃいました ^^
アパートの壊れた壁なので背景は...
2025.03.23
北海道帰省
妻と二人で久し振りの帰省故郷の通い慣れた公園で最初に迎えてくれたのは ^^;
まぁ、ホント可愛いですわ ^^;
いつもの場所にはいつものフクロウが
この日はマヒワが多かったですね。
求愛給餌でしょうか。雪深い北海道にも春の兆しが
ハシブトガラやゴジュウカラ当たり前のように公園に居るのが妙に懐かしい。
オオアカゲラ、二年ぶりかな。
冬の市内の公園でのカラ密度やはり北海道は凄いなぁ。と感じつ...
2025.03.14
北帰行の前に
北帰行の前にコハクチョウに癒やされに安曇野へ ^^
アメリカコハクチョウでしょうか。コハクチョウ含め、殆どが北へ旅立った後だったようです。
ホシハジロ、キンクロハジロ、ヒドリガモにオナガガモ足もとまでやって来ます ^^;
前回と同じ場所にクイナが居ました。
そこら中にホオジロ
カシラダカもホント多いですね ^^;
来たるべき日に備えてレンズを買ってしまいました ^^;今日はその試し撮り...
2025.03.11
市内の城址公園へ
移住前から気になっていた城址公園に行ってきました。兎に角、眺めが良い公園です。中央アルプスが良く見えます。
僕の住んでる街
現着するとツグミが桜の木に ^^
大きな餌を咥えたエナガ
愛想の良いジョビ子
なんと、アオゲラも!上手に撮れなかったのでリベンジを ^^;
来月は桜が素晴らしいでしょう。今から楽しみです ^^
ご訪問頂き、有難うございます。
拙いブログですが
クリックして頂...