あさひかわ市民・公共団体BLOG情報インデックス
- 上川神社の気ままに桜たより (http://kimamanisakuratayori.blog.fc2.com/)
- 東法寺だより (http://touhouji.jugem.jp/)
- 本誓寺日記~ほんせいじブログ~ (http://honseiji2.jugem.jp/)
- NPO法人ペアレントサポート旭川 (https://blog.canpan.info/pearento-sp403/)
- あざらしらぼ (https://ameblo.jp/azarashilabo/)
- たかす地域情報 (http://blog.livedoor.jp/takasu001/)
最新記事一覧
発行日時 | パイプ名 | 見出し |
---|---|---|
2025.04.02 |
NPO法人ペアレントサポート旭川
![]() |
4日オンライン茶話会
![]() ![]()
旭川で「子育て」や「発達障害」の 学びの場を提供している 一般社団法人ペアレントサポートです〓〓 総合案内は こちら ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4月4日(金)10時~12時は ユニバーサルZOOM茶話会 子育て、不登校、発達障害、グレー・・・ 子育て中の親が対象です。 お申し込みは、公式LINEから! 4月からは、隔月で、発達障害のある子を育てる親御さんや 診断がおりていなくても、同じような困り感のある方向けのZOOM茶話会が始まります。 4月12日(土)10時~12時 ピアZOOM茶話会 お申し込みは、公式LINEから! ![]() Happyサークル(ユニバーサルサークル)も 公式LINEで案内、お申込みです。 是非、公式LINEに登録してくださいね。 -♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ 子育てを頑張るあなたに 〓「まなぶ」×「かがやく」×「つながる」を届けます〓 \一人で抱え込まないでください!/ 子育てには、 みんなの知恵・力・愛・笑顔が必要です〓 ------------------------------------------------------ 〓 私たちが提供するサポート 〓 ≪まなぶ≫ 発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。 悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。 ≪かがやく≫ カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、 前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。 「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します〓 ≪つながる≫ 公式LINE登録者限定〓 ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。 子育て相談も受け付けています🤝 〓 公式LINE登録でお得なプレゼント 〓 ① 子どもの自己肯定感を高める褒め方チェックリスト ② 忙しいママ必見!旭川のおすすめ子育て支援サービス一覧 ![]() 一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう〓〓 ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ |
2025.04.01 |
NPO法人ペアレントサポート旭川
![]() |
ペアレント講座2月コース終了しての受講者感想
![]() ![]()
旭川で「子育て」や「発達障害」の 学びの場を提供している 一般社団法人ペアレントサポートです〓〓 総合案内は こちら ・・・・・・・・・・ ペアレント4回講座全員(定員4名)終わりました。 自分の思考の癖、タイプを分析して、育児と育自に活かしていく4回コースです。 認知行動療法士の私佐藤と、セラピストのよっちゃんも入って進めていきます。 親になっても、子どものころに身につけた思考の癖が影響して、 時には子育てや夫婦関係に自信が持てない、イライラが止まらない、など思うことがあります。 今回、子育ての悩みから自分を分析したい方や、4回目の認知行動療法に関心がある方が参加されました。 1回目「自己肯定感が低いのは育ちの影響?」 2回目「アダルトチルドレン7つのタイプ」 3回目「幼児期から身に着けてきた思考の仕方を探る」 4回目「自分の癖を知る思考記録表と自己理解にむけて」 ![]() 受講した4人の声です。 【Tさん】 子育てに自信がなく、すぐにこどもに対してイライラしてしまい、強く怒ってしまう事に自己嫌悪する毎日でした。 自分の意見も共有する講座に緊張感があり、かなり迷いはありましたが子育てのためにと受講を決めました。 結果受けて本当によかったです! 多くの気づきがあり 思考記録表で冷静に考えることが増えています。このまま考え方を定着させていきたいと思います。 【Aさん】 ペアレント講座ありがとうございました️ 私にとって大きな学びの場になりました。 過去の親との関係を振り返る中で、これまで気づかなかった親の愛情を再発見できました。 同時に、過去にわだかまりも、実は親の愛情の裏返しであったのかと思えて、感謝が深まりました。 親との関係が今の自分に与えている影響、そして自身が抱えるアダルトチルドレンのタイプを客観的に分析することができました。 私を縛り付けていた「〜でなければならない」 という頭ガチガチの思考から「~しても良い」と、柔らかかく考えることができるようになり心が軽くなりました。 この学びを日頃の親との関係、子供との関係に生かしていきたいです。 zoomでの講習会場初めてで、慣れないもので緊張しましたが、 親身に聞いて下さる先生や一緒に受講したママさんのお陰でとっても話し易かったです。 育児の悩みなども共感でき、励みにもなりました。 【Sさん】 認知行動療法で頭の中が整理できて、ただ、一人だと上手くできる自信がないです。でも、こういう方法があるんだなと、知れたことが良かったです。 【Kさん】 自分では考えつかない方向からの質問が飛んできて そんなこと考えたことなかったと一瞬思考が止まりました。 あれ?なんでだろう?と考えるきっかけができ そのおかげで より深く自分の気持ちに気付くことができました。 この後、2回フォローアップを予定 もっと自分を俯瞰して見る力がついていくでしょう 楽しみです(^^♪ 次回は、6月~コースの予定 日程が決まりましたら、お知らせしますね。 -♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ 子育てを頑張るあなたに 〓「まなぶ」×「かがやく」×「つながる」を届けます〓 \一人で抱え込まないでください!/ 子育てには、 みんなの知恵・力・愛・笑顔が必要です〓 ------------------------------------------------------ 〓 私たちが提供するサポート 〓 ≪まなぶ≫ 発達障害や子育てに関するセミナー・講座・勉強会を開催。 悩みや不安を解決する「知識」を学べる場を提供します。 ≪かがやく≫ カラーコミュニケーション講座やカラーセラピーで、 前向きに楽しく子育てができるヒントをお届け。 「予祝講座」で、ママが輝く未来を応援します〓 ≪つながる≫ 公式LINE登録者限定〓 ZOOM茶話会やHappyサークルを通じて、仲間と繋がる場を提供。 子育て相談も受け付けています🤝 〓 公式LINE登録でお得なプレゼント 〓 ① 子どもの自己肯定感を高める褒め方チェックリスト ② 忙しいママ必見!旭川のおすすめ子育て支援サービス一覧 ![]() 一緒に「笑顔でHappyな毎日」を作りましょう〓〓 ♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔∴∵∴♔ |
2025.03.31 |
あざらしらぼ
![]() |
今、子供を不幸にしてまでやらなきゃならんのか?
![]() ![]()
<p>これは、実話をもとにした話。</p><p> </p><p> </p><p>小学校高学年くらいの子供の話。</p><p> </p><p>一言で言って素行が悪い。</p><p>暴れるし、殴るし、投げるし、駄々こねてるし。</p><p>初対面で腹パンされたし。こんな子を放置している親 本気で許せない。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>しかし、その親曰く、</p><p>家ではそうでもないとかいうけど、</p><p>外でこうなっていることのほうが問題だ。</p><p> </p><p> </p><p>色々あって、なんか15分くらい遊んだ程度で、</p><p>その子は言った「こんなに話を聞いてもらえたのははじめてだ」と。</p><p> </p><p> </p><p>たかが15分で?</p><p> </p><p> </p><p>「お母さんは聞いてくれないのか」</p><p>「お母さんは僕のことはどうでもいいから」</p><p> </p><p>その後は暴れることもなく普通に遊んでいた。</p><p>私の声掛けは受け入れ暴力的な行為は自制できていた。</p><p> </p><p> </p><p>そんな子供の親は、</p><p>「親のがんばっている姿を見せることでかっこいいと思ってもらいたい」</p><p>「親が楽しんでいるのを見て一緒に楽しんでほしい」</p><p>「親のようになりたいと将来思ってもらえるような姿勢でいたい」</p><p> </p><p> </p><p>なんてことを言っているが。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>この子供が将来どんな子に育つかなんて知らんけども。</p><p>今のこの子を不幸にしてまでやらなきゃならない都合なんてねーだろう。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>でも、自分はできていると思うからヘラヘラしながら他人の話は右から左。</p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p>とある大人が言った。</p><p>「子供が大好きだから子供のために頑張っている」</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>なのに、ふたを開ければ子供の悪口。</p><p>あれができない これができない 言うことを聞かない わがままばかり</p><p> </p><p>ついでに子供だけでは飽き足らず、</p><p>その子の親や学校や環境の悪口。</p><p> </p><p> </p><p>どこまで妄想力たくましいんだと感心する。</p><p> </p><p> </p><p>疲れるからもうやめてくれと言ったところで、</p><p>本人の中では事実なので、悪口だという自覚がない。</p><p> </p><p> </p><p>結果、責め立てられるのはこちら。</p><p><br></p><p><br></p><p>まぁ、長いものには巻かれろというのであれば、</p><p>そこで一緒にヘラヘラ悪口を言うのが正解なんだろう。</p><p> </p><p> </p><p>結局この大人は見た目も含めて</p><p>「(自分の言うことをきく)子供が好き」で</p><p>すべての子供が好きなわけではないのだろう。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p>とある大人の話。</p><p>「自分と同じレベルにできてもらわないと仕事にならない」</p><p>という。</p><p> </p><p> </p><p>なのに、時間外に無給でお客様対応。</p><p>責任者になるのならこれぐらいとぼやく。</p><p> </p><p> </p><p>一生自分が責任者で永久にそれをやるのは勝手だと思う。</p><p> </p><p> </p><p>が、雇われている側の人間にそこまで求めるのであれば、</p><p>それらすべてに給与を支払ってからがスタートライン。</p><p> </p><p> </p><p>仕事外で上司とかかわるというのは、残業というよりは介護だ。</p><p>見知らぬ他人を介護をしている間のお給料も貰えないで出来る人どんだけいるの?</p><p> </p><p> </p><p>縁もゆかりもない他人の介護を無償でやれる人なんているの?</p><p><br></p><p><br></p><p>縁(円)があるからできるのではないか?</p><p> </p><p> </p><p>雪国で言えば、責任者が除雪をするのは勝手だけど、</p><p>雇用者に除雪を強要するのはあり得ない。</p><p> </p><p> </p><p>だったら、その分の作業料を給与として支払えと言う話。</p><p>それができないのなら、就業時間が開始してから除雪をして、</p><p>就業時間が終わった瞬間に開放してから同等という話。</p><p> </p><p> </p><p>労働には対価が必要だ。</p><p> </p><p> </p><p>責任者には運営という対価が常にあるが、</p><p>労働者には給与という対価がまず必要なんだ。</p><p> </p><p> </p><p>責任者は会社がつぶれると困るが、</p><p>労働者は会社がつぶれても転職すればいい。</p><p> </p><p> </p><p>責任を感じるのは勝手だけど、責任を押し付けるのはやめろ。</p><p> </p><p> </p><p>どんなに子供が好きでも</p><p>上司の介護をしながらやる仕事になるのなら</p><p>誰だってやめるし逃げる。</p><p> </p><p> </p><p>こんな人達でも子供が好きは嘘ではない。</p><p>結果はどうあれ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p>子供が好きと言う人の大半に感じたことは</p><p>「大人とかかわるコミュニケーション力がないから</p><p>ある程度 力で強制できる子供なら自分の都合のいいように扱えるから</p><p>好き」と思い込んでいるのではないかと思った。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>私は子供と関わるし、子供に懐かれるけれど、</p><p>「子供は嫌い」だった。</p><p><br></p><p>それは、自分が子供だったから。</p><p><br></p><p><br></p><p>でも、今は自分が子供だから楽しく一緒に過ごせている。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>私は、子供と遊ぶが、子供と遊ばない。</p><p>私が、子供と遊ぶのは1対1の時だけ。</p><p>それでも、子供に遊ばせるよう促すだけで、</p><p>一緒にお人形さんごっことかはしない。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>しかし、次回も次々回もほかのだれを差し置いてでも声掛けしてくる。</p><p> </p><p> </p><p>「一緒に遊ぼう」と。</p><p> </p><p> </p><p>でも、私は一緒に遊ばない。</p><p> </p><p>私が子供といる時は、子供同士が遊べるように促すだけ。</p><p>一緒には遊ばない。勝手に遊べる刺激を与えるだけ。</p><p> </p><p> </p><p>発達障害は大人と一緒にいる方が楽だと言われるが、</p><p>そんなの発達障害に限らずどの子も同じだ。</p><p> </p><p> </p><p>適当で適切な対応を</p><p>大人はある程度自然に学んできているのだから。</p><p> </p><p> </p><p>でも、必然的に社会に出ていけば歳が近い人と集まっていくようになる。</p><p>幼稚園で先生としか遊べない子。学校で先生としか話せない子。</p><p> </p><p>必然的に孤立する。気が付けば不登校。社会に出ても同じ。</p><p> </p><p> </p><p>ヤンキーとか不良とか言われる人たちは、</p><p>なぜ素行が悪いと言われながらも毎日学校に行けるのか?</p><p> </p><p> </p><p>なぜ、素行が悪かったにもかかわらず、</p><p>社会に出たときに働いていけるのか?</p><p> </p><p> </p><p>それはどんなものであれ</p><p>社会とのつながりを学べているからだ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>孤立した人、引きこもった人、</p><p>大人としか かかわらなかった子供。</p><p> </p><p> </p><p>これらは社会とつながれていない。</p><p>だから、続かない。働けない。</p><p>どうしていいかもわからない。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>学校に来て寝ている子は怒られたり、</p><p>注意されたりすることもあるが、</p><p>学校に来ないで家で寝ている子は、</p><p>永遠と寝ているだけだ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>学校に来ても寝ている子に対して</p><p>ぼやく先生や親がいるが、</p><p>それでも学校に来ている と いうだけでどれだけ素晴らしい事か。</p><p> </p><p> </p><p>ただただ寝ていることは 決していいことだとは言えないが、</p><p>それでも学校に来れているということは 素晴らしいことだ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>どこにも行けない どこにもつながれない。</p><p>それが一番苦しい事なんだ。</p><p> </p><p> </p><p>そこからさらに、自分の家で親ともつながれない子は、</p><p>もっと どこともつながれない。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>SNSとかから流れてくる 搾りかすしかない言葉にでさえ、</p><p>心地よさを感じて救いを求めて更なる悪循環へと身を落とす。</p><p> </p><p> </p><p>親の言うことをきかない子供がいけない?</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>親の言うことを きかないとならない</p><p>と思っている</p><p>親の言うことをきける子供はいるのか?</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>それは命令で独裁で強制で脅迫だ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>言うことをきかせるのではなく、</p><p>一緒に生きて行けよ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><br></p><p>必要以上に関わることは支援じゃない。</p><p><br></p><p><br></p><p>介護だ。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>ずっとやってはあげられないんだよ。</p><p><br></p><p><br></p><p>そのためにやってあげられることは、</p><p>たくさんの繋がりを作ってあげることだと思う。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.03.24 |
あざらしらぼ
![]() |
SNS規制か禁止か廃止されねえかな
![]() ![]()
<p>今のSNSはマジで百害しかないと思う。</p><p><br></p><p><br></p><p>ユーザーの声が取捨選択されずに表に出てきて良かったと思える出来事が何もない。</p><p><br></p><p><br></p><p>言葉は人間が複雑なコミュニケーションをより円滑にするために生まれた人類の唯一の武器だ。</p><p><br></p><p>しかし、今の言葉は乱れて汚れてただの狂気だ。</p><p>傷付ける凶器でもある。</p><p><br></p><p><br></p><p>一個人が発信したYouTubeを全員の総意のように語る人々。</p><p>それが出来る人が0.1割にも満たないのに言われる「みんな」と言う言葉。</p><p><br></p><p><br></p><p>YouTubeの動画にある一言でさも全員の総意のように仕様変更を行う企業。</p><p><br></p><p><br></p><p>結果、大規模に起こるユーザー離れ。</p><p><br></p><p><br></p><p>ただただデカい声に蓋をした結果がこれだ。</p><p><br></p><p><br></p><p>登録者が多いだけのSNSの一個人やユーチューバーの意見を総意のように扱うのは</p><p>過去で言えば人気芸人()とかが政治的なことを言えば政治家に向いているとか</p><p>その人の言うことがさも正しいかのように持ち上げられる印象操作と何も変わらない。</p><p><br></p><p><br></p><p>ミリオンヒットしたCDは</p><p>日本人の0.1割しか持っていない。</p><p><br></p><p><br></p><p>なんで持ってないの?</p><p><br></p><p><br></p><p>持ってない人の方が多いんだわ</p><p><br></p><p><br></p><p>なんで知らないの?</p><p><br></p><p><br></p><p>0.1割しか買ってねぇんだわ。</p><p><br></p><p><br></p><p>選択肢が増えた現代において言えば、</p><p>その0.1割が知っていることの大多数を人は知らない。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>みんなが家に住んでいるのが当たり前と思っているのが一般的だろうが。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>しかし家に住んでいない人もいる。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>その割合がどれくらいかはわからない。</p><p><br></p><p><br></p><p>その人のことは考えもしなければ知ろうともしない。</p><p>それが当たり前だからだ。</p><p><br></p><p><br></p><p>世界の視野は広がったが、個人の視野角は狭まったと常々感じる。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2024.11.01 |
本誓寺日記~ほんせいじブログ~
![]() |
今日明日と本誓寺「秋季永代経」
![]() ![]() |
2024.10.03 |
本誓寺日記~ほんせいじブログ~
![]() |
明日10月4日は常例法座です。
![]() ![]() |
2024.07.10 |
東法寺だより
![]() |
ラフマニノフを弾いてみました 3
![]() ![]()
ロシアの作曲家、ラフマニノフが作曲した『楽興の時』より第5曲を弾いてみました。
ピアノの練習の楽しさは、子供の頃よくプラモデルを作って遊んだのですが、その楽しさに似ていると思っています。
説明書を見ながら、少しずつ組み立てていく。次第に形ができていく楽しさ。自分なりに出来上がったら満足げにそれを棚に飾る。
ピアノの練習も楽譜を見ながら音を組み立てていく。途中お気に入りの和音のところに来たら「なるほど、この組み合わせであの音が出ていたのか」と納得したりして、次第に次第に形が出来上がっていく楽しさはプラモデルと一緒です。そして自分なりに出来上がったらユーチューブへアップ。ただし、満足げに、とはなかなかいきませんね。
|
2024.04.29 |
東法寺だより
![]() |
桜満開
![]() ![]() |
2022.05.12 |
上川神社の気ままに桜たより
![]() |
⛩️上川神社春の講社大祭のご案内⛩️
![]() ![]() ![]() 春になり、花木が元気に若葉茂り花を咲かせる境内です。 本日は上川神社春の講社大祭のご案内をさせていただきます。 下記日程にて祭典斎行致します。 祭典後は奉納行事を執り行いますので、是非御家族皆様でご参拝いただきますようお待ちしております🙇♂️ ・日時 5月15日(日曜日)午前10時より祭典斎行 午前11時 敦賀ひろき 奉納演奏 午後1時 神前神楽 舞奉納 午後1時30分 大雪神楽会 松前神楽奉納 ~奉納行事のご案内~ 3年ぶりの奉納行事となる本年は、初めて敦賀ひろきさんの奉納演奏もございます! 午前11時より奉納される敦賀ひろきさんは、旭川市ご出身のシンガーソングライターとして、ラジオ出演やコンサート活動など、多岐にわたりご活躍されております。 この度上川神社を参拝された時に天から舞い降りたオリジナル曲である『まほろばの光~旭川・神楽岡に鎮座する上川神社に寄せて~』をはじめ、4曲をご奉納下さいます! また午後1時からは旭川明成高校舞姫同好会の舞姫さんをはじめ、当神社神職子女、当神社巫女による神楽舞の奉納がございます。 中でも大黒様の福の種まきでは福餅を撒きます! 最後は午後1時30分頃より大雪神楽会による松前神楽の奉納です。 上川地方青年神職有志により結成される大雪神楽会は道南地方を中心に保存伝承される松前神楽を奉納致します! 勇壮な獅子舞や刀や能面を用いた舞は迫力満点です!また時折面白おかしく舞うお神楽は必見です!そして舞の中では福餅やお菓子を巻きます! 以上様々なご奉納行事がございます。 3年ぶりの奉納行事となり、まだまだ終息見えぬコロナ禍ではありますが、感染対策をしっかり行い、大神様にもご参拝皆様にも楽しんでいただけるお祭りになるよう努めて参ります! 皆様のご参拝を心よりお待ちしております! |
2022.03.17 |
上川神社の気ままに桜たより
![]() |
⛩️🇺🇦ウクライナ人道危機救援義捐金のお願い🇯🇵⛩️
![]() ![]() 報道でもあるようにウクライナ共和国ではロシア連邦国軍の侵攻と攻撃により、罪なき人々が日常を失い多くの犠牲が出ています。またウクライナの人々は悲しくも郷里を離れ異国の地で避難されており、日々祖国や故郷、残された家族やご友人の安全を願われている事でしょう。 また多くの子供達が犠牲になり、避難していても大きな爆発音や明日をも知れぬ身に恐怖を覚え心に大きな傷を作っていることでしょう。 毎日報道を見る度に胸が張り裂けんばかりの悲しさと怒りが湧いてきます。 神道には『敬神生活の綱領』という精神があります。 その中には『大御心をいただきて、むつび和らぎ、国の隆昌と世界の共存共栄とを祈ること。』という一文がございます。 天皇陛下を中心とし、国民互いに協力し我が国の隆昌と世界各国の安泰、そして共に平和で暮らす事を祈る事が大切な神道精神であるという綱領です。 だからこそ当神社では国や人種は違えど、皆心を持った人間であり、私達は共に平和を願い手を取り合わなければならないと思います。 そのためウクライナ人道危機救援義捐金を皆様にも御協力いただくべくお願い申し上げ、ウクライナ侵攻が1日も早く解決終結し、ウクライナの人々が日常を取り戻す事の出来るよう願い上川神社社務所、上川神社頓宮社務所にてこの義捐金箱を設置致します。 お預かり致しました寄金は日本赤十字社を通じウクライナの人々の人道支援にお役立ていただきます。 皆様のご理解とあたたかいご支援を伏してお願い申し上げます。 祈 平和 ウクライナの人々と共に 上川神社社務所 ![]() ![]() |
2019.06.22 |
たかす地域情報
![]() |
令和最初のサクラフェスタ🌸無事終了しました!
![]() ![]() |
2017.05.16 |
たかす地域情報
![]() |
お肉が売り切れになるほど大盛況!さくらフェスタ2017がありました!
![]() ![]()
みなさん、ごぶさたしています。
仕事のブログの方では毎日更新を続けていますが、ここに記事を書くのは約ひと月ぶりのべえです。 先日、パレットヒルズでさくらフェスタが開催されまして、久しぶりに記事を書くことを許可されましたので簡単にレポートします(本来別の部員が書く予定でしたが、代打です)! 11時からのイベントでしたが、青年部員は8時30分に現地集合(役員のみなさんは8時にプラザ・クロス10集合)で、会場設営など準備をはじめました。 雨の予報でしたが、見事に晴れ! ![]() 順調に準備がすすみ、ひと休みする浜岡さんと吉川さん。 ![]() 新しく出来た管理棟でポーズ!の鈴木副部長! ![]() 会場内には鷹栖町のPRコーナーも設けられていました。 ![]() こちらは花輪商店さん、ホルモンや飲み物などを販売していました! ![]() 大人気の鹿肉は山恵さん! そして鷹栖牛を販売するブースでは販売開始を待つお客さんがずらり! ![]() 予想をはるかに超える売れ行きで品切れになってしまい追加を取りに走るという一幕もありました。 ![]() 管理棟の完成を記念したお菓子撒きも大盛況! 片付けのときにちょっとだけ雨が降ってきたりもしましたが、天気にも恵まれ気持ちのよいイベントになりました! 次の青年部のイベントは8月の熱夏フェスタになりますが、それまでにまたここでも記事が書けたらいいな~と思っています。では、また! ![]() 鷹栖町商工会青年部のfacebookページではブログでは書ききれない鷹栖町情報を掲載中! facebookアカウントをお持ちの方「いいね!」いただだけたらうれしいです! ご意見などもお待ちしています! |