発行日時 |
見出し |
2025.07.07
|
根本間違っているやつ多数説
<p>犬とか猫のフェスに行くと大抵1人はいる根本間違っているやつ。</p><p><br></p><p><br></p><p>犬や猫の健康寿命を伸ばしたくて色々やっているんだろうけども。</p><p><br></p><p><br></p><p>「それじゃダメです!」</p><p>「元気に見えて元気じゃないんです!」</p><p>「痛いって言えないんです!」</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>言いたいことはわかるけども?</p><p><br></p><p><br></p><p>飼い主の気持ち下げてどうすんの?</p><p><br></p><p><br></p><p>1日2時間は散歩に行くし、寝る前にはしっかり寝るまで構うし、毎日の声がけも欠かさないし、ご飯も健康に良いものあげてるし、うんちやしっこの状態チェックも欠かさないし、怪我や病気がないか全身ボディチェックも毎日やってるし、毎年健康診断もしてるけど?</p><p><br></p><p><br></p><p>他にも色々やってるけど。</p><p>何が足りないって言えばなんかあるんだろうけど。</p><p><br></p><p><br></p><p>吠える声はでかいし、走り回ってるし。</p><p>食欲もしっかりあるし。今15歳だけど。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>どんなに覚悟してたって先にいなくなるのに、</p><p>わざわざそこに嫌な気持ちを与えてくるやつ1人はいる説。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>犬猫に関わるのやめてほしい。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>子供や犬が眠った時に死んだって言うやつ。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>本当に死んだらどうすんの?</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>育てる資格ない。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>発達障害に一般が思う余計な一言と、</p><p>一般が思っている発達障害が言っていると思っている余計な一言は違うからね。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>こー言う死んだとかみたいな余計な一言は</p><p>発達障害だから言っているのではなく、</p><p>そいつがおかしいだけで発達障害関係ないから。</p><p><br></p><p><br></p><p>一緒方にしないでいただきたいと常々。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>言いたいことはわかるけど、そんな言い方されてありがとうって言えると思うの?って返したところ</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>まだなんかごちゃごちゃ言ってきた後に、</p><p>それだけやってるなら元気なのかもしれないですねと言いかたぁ</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>転職した方が良いよ、命に直接関わらない仕事に。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.06.30
|
それが本当の「友達」だ
<p>夜に奇声上げながらチャリ乗ってる中学生くらいの奴がいて、</p><p>うるせーなと思いながら通り過ぎる途中に一緒にいた子が一言。</p><p><br></p><p><br></p><p>「おかしい!おかしいよ!」</p><p>「夜遅くでも無いのに?」</p><p>「夜遅くとか関係ない!その奇声はおかしいよ!」</p><p><br></p><p><br></p><p>と、言いながらすれ違っていった。</p><p><br></p><p><br></p><p>それが本当の友達だ。</p><p><br></p><p><br></p><p>間違っていることとか、危ないことをしようとしている時とか。</p><p>そう言う時に正しい方向へ導いてくれる。</p><p><br></p><p><br></p><p>それが本当の友達だ。</p><p><br></p><p><br></p><p>チャリ乗ってるやつの2人組って絶対1人は無灯火両手放しなんだよね。</p><p>そして10割すれ違う時もそのまま。</p><p><br></p><p><br></p><p>いつも一緒にいるやつ友達なら注意しろよって思ってた。</p><p>出来るから、見えてるからじゃねんだわ。</p><p><br></p><p><br></p><p>お前だけじゃなくて周りにも危ねんだわ。</p><p><br></p><p><br></p><p>何で友達なら注意しねぇんだよ。</p><p>できないなら友達じゃねぇよ。</p><p><br></p><p><br></p><p>複数人なら余計に誰か言えよ。</p><p>何で誰も言わねぇんだよ。連帯責任だぞ。</p><p><br></p><p><br></p><p>と、いつも思ってた。</p><p><br></p><p><br></p><p>誰かしらねぇけど、その友達を大事にしろよ。</p><p>奇声あげてた中学生らしきやつ。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.06.23
|
「ネットスラング」の意味わからず使って喧嘩売ってくるやつ多過ぎて問題
<p>ネットスラング現実で使うやつは、正直終わってる。</p><p><br></p><p><br></p><p>そもそもネットスラングって基本悪口とか、煽りから始まってるわけ。</p><p><br></p><p><br></p><p>良い大人がユーチューバーの誰かが言ってたって</p><p>意気揚々と使ってくるんだからほんと終わってる。</p><p><br></p><p><br></p><p>こいつ喧嘩売ってんのか?って思うけど、</p><p>頭に血が上った状態では碌なことにならんから黙って無視。</p><p><br></p><p><br></p><p>リアルとネットの違いがわからん人はネットやめた方が良いよ。</p><p><br></p><p><br></p><p>いつ刺されてもおかしくない。</p><p><br></p><p><br></p><p>ネットには実質禁止用語があるようで無いからね。</p><p><br></p><p><br></p><p>ただでさえ言葉の意味を知らない大人が増えているのに、</p><p>そんな無法地帯があったらドンドン終わっていくのはわかりきっている。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>ネットスラングは絶対意味を調べてから使った方がいい。</p><p>元の意味を知っている人からすれば、殴られても仕方ない言葉がたくさんある。</p><p><br></p><p><br></p><p>リアルでも攻撃性のありそうな言葉は意味を調べてから使った方がいい。</p><p><br></p><p><br></p><p>「指摘」とか「だから」とか「やっぱり」とか。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.06.16
|
泣いている子はかわいそうではない。
<p>特別な対応をする子はいるけど、</p><p>特段その子に贔屓はしない。</p><p><br></p><p>イチゴが10個あってその場に4人の子供がいたとして、</p><p>その中に特別近しい関係の子がいたとする。</p><p><br></p><p><br></p><p>他の子が全員帰ってその子が1人になったとしても、</p><p>その後に残ったイチゴをあげたりはしない。</p><p><br></p><p><br></p><p>そのイチゴは、その時のイチゴなのであって、</p><p>その子に残しておいたイチゴではないからだ。</p><p><br></p><p><br></p><p>その子と2人きりならあげてもいいと思う。</p><p>その子と家族だけならあげてもいいと思う。</p><p><br></p><p><br></p><p>他の子が見ていないとしても、</p><p>他の子がまだいる場面や、他の大人がいる時にあげるべきではないと思う。</p><p><br></p><p><br></p><p>みんなで作って食べたケーキの残ったイチゴだったとしても、</p><p>家族以外の人間がいる場合に与えるべきではないってこと。</p><p><br></p><p><br></p><p>見ていないと思っても人は見ている。</p><p>どこで何に対して不平不満を訴えるかわからない。</p><p><br></p><p><br></p><p>言葉を話せない子供でも、</p><p>誰かが隠れてイチゴを食べていたのを見て不平不満を訴える。</p><p><br></p><p><br></p><p>泣くなり怒るなら何らかの方法で訴える。</p><p><br></p><p><br></p><p>その時事情を知らない大人は無責任に</p><p>「どうしたの?なんで泣いているの?」と慰める。</p><p><br></p><p>イチゴを食べさせていた大人は、</p><p>自分のせいだと思いもしない。</p><p><br></p><p><br></p><p>ズルやわがままを行う子どもはこうして誕生する。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>おもちゃをくれなくて泣く</p><p>おもちゃをとられて泣く</p><p><br></p><p><br></p><p>大人は泣いた子をひいきする。</p><p>それをひいきとは思わずに。</p><p><br></p><p><br></p><p>泣いている子に貸してあげてね?</p><p>ほら、貸してくれるって。ね?貸してあげられるもんね?</p><p><br></p><p><br></p><p>ここまで定型分。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>泣く子、叫ぶ子、こうして誕生する。</p><p><br></p><p><br></p><p>自分の思った通りにいかなくて泣くのは卑怯だ。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>悔しくて泣くのや、感動して泣くのは素晴らしいことだ。</p><p><br></p><p><br></p><p>自分がかわいそうで泣くことを成功体験にしてはいけない。</p><p><br></p><p><br></p><p>泣けることは素晴らしいことだ。</p><p>込み上げてくる思いを抑えきれなくて泣くのだ。</p><p><br></p><p><br></p><p>泣いている子はかわいそうではない。</p><p>泣くことで解決できると教えられた子がかわいそうなんだ。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.06.09
|
行動的衝動性と実験的衝動性
<p>子供の9割は、衝動性に抗えない。</p><p>これはまだ、本能を自制できるところまで達していないからだ。</p><p> </p><p> </p><p>ただ、子供の衝動性の9割はADHDではない。</p><p>しかし、子供の衝動性を見たらADHDを疑う問題。</p><p> </p><p> </p><p>なんてADHDに対して失礼な考えなんだ、と。</p><p>これ、誰も思わない。</p><p> </p><p> </p><p>ADHDかもしれない。</p><p>ADHDだったらどうしよう。</p><p> </p><p> </p><p>ADHDじゃないほうがいいってことでしょ?</p><p> </p><p> </p><p>こんなひどい話ない。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>ただ、やっぱり診断がつくような衝動性って、</p><p>ちょっと危なっかしかったり、</p><p>ちょっと恐怖を感じるような発想があったりするのは事実。</p><p> </p><p> </p><p>そんな 衝動性にはいくつか種類があると思っている。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>成長とともに抑制できるようになる</p><p>欲求的衝動性</p><p> </p><p>気がつけばすでに開始されている</p><p>行動的衝動性</p><p> </p><p>頭の中に浮かんできた疑問を解消しなくてはならない</p><p>実験的衝動性 または 懐疑的衝動性</p><p> </p><p> </p><p>欲求的衝動性は誰でもあるやつ。</p><p>あれが欲しい、あれがしたい、あれがやりたくない。</p><p> </p><p> </p><p>一般的に我慢しなきゃや今じゃないを成長段階の経験で抑えられる、言わば空気読みってやつ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p>行動的衝動性はADHD的な衝動性。</p><p>いきなり走りだす、立ち上がる等。</p><p> </p><p>周りからすれば、前置きなく突発的に感じる衝動的なあれ。</p><p> </p><p> </p><p>ただ、本人からすれば思い立ってから行動に移しているので、</p><p>別に突発でも衝動ではないが、</p><p>脳がそういう処理をしていないことと、</p><p>周りから突発的だと言われるのでそういうふうに感じさせられるやつ。</p><p> </p><p> </p><p>最後は実験的衝動性または懐疑的衝動性。</p><p>これはASD的な衝動性。</p><p> </p><p> </p><p>こうやったらどうなるんだろう?</p><p>こう言ったらなんて言うんだろ?</p><p> </p><p> </p><p>結果のわかっていることでも、以前と同じことを繰り返し行う。</p><p> </p><p> </p><p>実験は結果がわかっていても試すのと同じ。</p><p> </p><p> </p><p>結構危険な発想もあったりする。</p><p>同じことが安心するとか、変わらないことに安心するんだ。</p><p> </p><p> </p><p>子供の頃には怒られなかったのに、</p><p>大人になったら怒られた。</p><p> </p><p> </p><p>どこで変わるのか、何で変わるのか。</p><p> </p><p> </p><p>実験の結果、経験である程度抑えられるが、</p><p>突発的に現れて誰かを傷つけたりする。</p><p> </p><p> </p><p>あふれて流れ続けてもスルー出来るが、許せなくなる時もあるADHD</p><p>溢れて流れ続けてくると どうしていいかわからなくなるASD</p><p> </p><p> </p><p>そんな違い。と思っている。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.06.01
|
人と違うことがカッコいいって言う間違った認識広まりすぎ問題
<p>人と違ってかっこいい人には、</p><p>違っていいとか人と違うとか言わないからね。</p><p><br></p><p><br></p><p>人と違ってもいいって言われたり、</p><p>人と違うことをしていると思われている人は、</p><p>「どうしてそんなことをしたのか」問われてるからね。</p><p><br></p><p><br></p><p>人と違ってかっこいい人には、</p><p>「どうすればそのようにできるのか」問いかけてるからね。</p><p><br></p><p><br></p><p>似てるけど全然違うからね。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>履き違えた自由を散らかしている奴は</p><p>自己責任という言葉で無責任を見ていないだけの傍迷惑だからね。</p><p><br></p><p><br></p><p>他人のレールに沿って生きているだけとか言ってくるやつはいるけれど、</p><p>ルールを守ってマナーを遵守している人はカッコいいからね。</p><p><br></p><p>守っていたって誰かを傷つけることがあるのに。</p><p><br></p><p><br></p><p>守っていない奴には日々迷惑かけられている。</p><p>自分の力だけではどうしようもない。</p><p>しかし、自分が同じことをすればいつも裁かれる側になる。</p><p><br></p><p><br></p><p>人と違ってもいいとかいう無責任を広げた奴ら責任取れよ。</p><p>人と違ってもいいのは、最低限の同じができて初めて成り立つんだっつーの。</p><p><br></p><p><br></p><p>人と違っていいことなんて何一つない。</p><p>指摘されたり上手くいってないってことは、</p><p>違ってよくなかったことなんだから。</p><p><br></p><p><br></p><p>大谷に「野球やらないほうが良かったんじゃないすか?」ってやついるか?</p><p><br></p><p><br></p><p>私が言いたいのはそういうことだ。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.05.26
|
側から見れば同じでも
<p>ADHDは考えたことや思ったことが飛び出し、</p><p>ASDは考えたことや思ったことが漏れだす。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p>側から見てれば同じでも、当人からすりゃあ全然違う。</p><p><br></p><p>ADHDからすれば、ASDは余計なことばかり言いやがったと思い、</p><p>ASDからすれば、ADHDはどうしてそういちいち喧嘩売ってくるんだと思う。</p><p><br></p><p><br></p><p>側から見れば同じでも、当人からすりゃあ全然違う。</p><p><br></p><p><br></p><p>たとえそれを知ったところで、見てわかるモノでもなく、</p><p>違いを理解できるモノでもない。</p><p><br></p><p><br></p><p>ADHDの飛び出したことは、ほっておいても勝手に抜けたり自分で気がついて引っ込めることもある。</p><p>ASDの漏れ出したことは、ほっておくともっと大変なことになったり、自分でも知らず知らず悪化したり化膿したり重症化する。</p><p><br></p><p><br></p><p>世にいう発達障害のネガティブなイメージって、</p><p>ASDのこういった一見衝動性とわかりにくい衝動性によるモノだと私は思っている。</p><p><br></p><p><br></p><p>衝動性と言えばADHDみたいな思い込みがまぁ、あるなと感じる。</p><p><br></p><p><br></p><p>まぁ、なんにせよ、側から見れば同じにしか感じないし、理解されないことは多量にあるので、</p><p>知ってくださいとか理解してくださいはやっぱりおこがましいなとおもふわけです。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.05.19
|
笑えなくなるよりよっぽど良いよ
<p>うつ病の薬の副作用に</p><p>イライラしやすくなったり、</p><p>食欲が増したりなんかがあるらしい。</p><p><br></p><p>ただ、これは考えようによっては</p><p>体の正常化とも取れなくもないと思う。</p><p><br></p><p><br></p><p>イライラするのはある意味、</p><p>沈み込んでいた感情の正常化とも考えられなくもない。</p><p><br></p><p><br></p><p>イライラだと考えればマイナス的な意味で副作用だが、</p><p>ぼやけていた感覚機関が機能し始めたと考えればまぁ。</p><p><br></p><p><br></p><p>誰かはうつ病の薬飲むだけで笑えるようになったとしたら、</p><p>そう言うことだと思うんだ。</p><p><br></p><p><br></p><p>実際問題、過去なんて関係ないしどうでもいいと思うのは思うんだけど、</p><p>それらがフラッシュバックしてどうにも素直に笑えない私。</p><p><br></p><p><br></p><p>食欲が増すのも、食べられるってことは元気ってことだと思うから。</p><p>ずーっと吐き気に襲われていたからそんなふうに感じなくもない私。</p><p><br></p><p><br></p><p>急に泣きたくなるのも、そう言うもんなんかもしれない。</p><p>実際に泣けたら気持ちいいのかもしれない。</p><p><br></p><p><br></p><p>うつ病だって言いながらYouTube見て爆笑出来る人はうつ病ではないだろ?って思うだろう?</p><p><br></p><p><br></p><p>私は愛想じゃなかったら込み上げてきてどうしようもない時以外笑えなくなったんだわ。</p><p>もう何年も前からずっと。笑うのすらも我慢してしまう無意識。</p><p><br></p><p><br></p><p>それでも、誰かといる時に訪れるふとした瞬間の込み上げてきてどうにもならない笑いは幸せだと思える。</p><p><br></p><p><br></p><p>でもそうじゃないと笑えやしない。</p><p><br></p><p><br></p><p>笑えるのってすごいことなんだわ。</p><p><br></p><p><br></p><p>私が爆笑してるの見たことある人近年ではおらんのではないか?</p><p><br></p><p><br></p><p>相手が笑っている時、思い返せば下を向いている。</p><p><br></p><p><br></p><p>こんなふうにならないようにするために、</p><p>薬やら支援活動やらがあるはずなのにな。</p><p><br></p><p><br></p><p>やれあれが悪いこれがダメ</p><p>かれこれがなんたらで怒られていて</p><p><br></p><p><br></p><p>笑ってごまかすな?</p><p><br></p><p><br></p><p>笑えなくなるよりよっぽど良いよ。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.05.12
|
9割の人がおいしいと評価しました、の1割の理由を知りたい
<p>別に逆張りではない。</p><p><br></p><p><br></p><p>ただ、おいしくなかったと言った1割の人達は、</p><p>十分に変わり者に該当しているとは思っている。</p><p><br></p><p><br></p><p>ハンバーガーとコーラは世界一売れているから世界一うまい</p><p>と言う理論があるが、ハンバーガーとコーラを嫌いな人もいる事実はある。</p><p><br></p><p><br></p><p>しかし、それだけの人がおいしいと言う中で、</p><p>何故おいしいと感じなかったのか知りたい。</p><p><br></p><p><br></p><p>Amazonとかで言う使えなかったので⭐︎1とか、</p><p>期待を込めて⭐︎5とかは、評価でも感想でもない。</p><p><br></p><p><br></p><p>つまり、アレルギーだからとか、</p><p>嫌いな食品が入っているからとか、</p><p>前に食べたけどおいしくなかったからとかは</p><p>評価とは言えない。</p><p><br></p><p><br></p><p>嫌い=おいしくない</p><p>ではないと思っている。</p><p><br></p><p><br></p><p>私はレモンがアレルギーなので、</p><p>唐揚げレモンは食べたくないけど、</p><p>レモンスカッシュやはちみつレモンは昔平気だった頃によく飲んでいた。</p><p><br></p><p><br></p><p>ただ、唐揚げレモンに限らず、</p><p>私は温かいものを冷たいものに浸して食べるのが好きではない。</p><p><br></p><p><br></p><p>焼肉のタレとかは好きだけど、焼肉では使いたくない。</p><p>肉が冷えるので塩がいい。わさび塩。</p><p><br></p><p>でも、野菜はこれに当てはまらない。</p><p>冷えてもうまいと感じるからタレでむしろ食べる。</p><p><br></p><p><br></p><p>おいしいのはおいしいと思う。</p><p>ただ、モノによってはそうしない理由がある。</p><p><br></p><p><br></p><p>そう言った理由を知りたい。</p><p><br></p><p><br></p><p>悪い評価なんて大抵が自己都合。</p><p>9割が評価に値しない。</p><p><br></p><p><br></p><p>だからこそのマイノリティの理由を知りたい。</p><p>正当な評価をした上での一割なのか。</p><p><br></p><p><br></p><p>世の中が考えなくてはならないのは、</p><p>そう言うマイノリティだと私は思う。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|
2025.05.01
|
イベント告知
<p><br></p><p>6月1日に3条通りの銀ビル1階で音楽イベントやります。</p><p>朝昼は子供向けで午後から夜は弾き語りとかバンドとか。</p><p><br></p><p>パタタキッチンというお店が食事提供してくれて、夜はお酒も出ます。</p><p>入場500円で、好きなだけいてOKなので、どなたか誘って是非どうぞ。</p><p><br></p><p>なお出場者もまだまだ募集中らしい</p><p><br></p><p><br></p><p>もちろんひびきもでます。</p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p><br></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p>◆↓アクセスUPにご協力ください↓◆</p></td></tr></tbody></table><p> </p><table border="1" width="300"><tbody><tr><td><p><font color="#000000"><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954" target="_blank"><img alt="にほんブログ村 にほんブログ村へ" border="0" height="60" src="https://b.blogmura.com/original/1199339" width="110"></a><br><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10997954">にほんブログ村</a></font></p></td><td><p><font color="#000000"><a href="//blog.with2.net/link/?2009805"><img border="0" height="60" src="https://blog.with2.net/user-banner/?id=2009805&seq=5" title="人気ブログランキング" width="110"></a><br><a href="//blog.with2.net/link/?2009805">人気ブログランキング</a></font></p><p> </p></td></tr></tbody></table><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" style="display: inline-block; max-width: 100%;"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://marshmallow-qa.com/2ccarrslag8hm80?utm_medium=url_text&utm_source=promotion" rel="noopener noreferrer" style="display: flex; justify-content: space-between; overflow: hidden; box-sizing: border-box; width: 620px; max-width: 100%; height: 120px; border: 1px solid rgb(226, 226, 226); border-radius: 4px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration: none;" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display: flex; flex-direction: column; overflow: hidden; width: 205px; padding: 16px;"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient: vertical; display: -webkit-box; -webkit-line-clamp: 2; max-height: 48px; line-height: 1.4; font-size: 16px; color: rgb(51, 51, 51); font-weight: bold; overflow: hidden;">子供の・大人の・発達障害 当事者支援者と相互理解・研究 あざらしらぼにマシュマロを投げる | マシュマロ</span><span class="ogpCard_description" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; line-height: 1.6; margin-top: 4px; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">匿名のメッセージを受け付けています。北海道旭川市にて、発達障害当事者支援者の方の拠り所を作れたらと活動しています。 現在は毎月3回ほど集まってお話等の活動を行っています。 ・第1月曜日 10時から11時半(各月) ・第2水曜日 18時から20時半(毎月) ・第3土曜日 13時から15時半(毎月) ブログにて活動履歴や発達障害(ASD)的主観等書いてます。</span><span class="ogpCard_url" style="display: flex; align-items: center; margin-top: auto;"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position: relative; width: 20px; height: 20px; flex-shrink: 0;"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="height: 20px; position: absolute; inset: 0px; max-height: 100%;" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow: hidden; text-overflow: ellipsis; white-space: nowrap; color: rgb(117, 117, 117); font-size: 12px;">marshmallow-qa.com</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position: relative; width: 120px; height: 120px; flex-shrink: 0;"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://marshmallow-qa.com/assets/card-09df703d5bdb525fa20ae4769cf4dfa1ea57e8849eb256b3138486a3339d992c.png" style="position: absolute; top: 60px; left: 60px; object-fit: cover; min-height: 100%; min-width: 100%; transform: translate(-50%, -50%);" width="120"></span></a></article></div>
|