Home
「あさひかわイン」とは
お問い合わせ
器・陶芸blog 創生窯 岡田浩明 - 記事一覧
https://souseikiln.exblog.jp/
発行日時
見出し
2025.07.14
えべつやきもの市…無事終了!
えべつやきもの市、2日目を終え無事終了致しました。
猛暑の中会場に足を運んでくれた皆様、また作品をお買い求めいただき、励ましをくださった皆様…本当にありがとうございました。
昨年とは違い砂ぼこりで作品が汚れる事もなく、コンパクトにまとめられた会場ではお客様も見やすいかったせいか大盛況だったように思います。
この搬入を含め3日間は宿が取れず旭川から通っていたので、ちょいお疲れ気味で...
2025.07.13
えべつやきもの市…1日目!
えべつやきもの市…1日目を無事終えました💦
昨年とは違い砂ぼこりが舞うこともなく、天候も良く風は強かったですが会場は大盛況だったように思います。
会場に足を運んでくださった皆様、作品をお買い求めくださった皆様には…心から感謝の気持ちでいっぱいです。
えべつやきもの市は北海道最大のやきもののイベントとしてプロ、アマ含めて240以上の作家が集まる場所になっています。
まさにサバイ...
2025.07.09
えべつやきもの市に向けて!
7月12日、13日は北海道最大のやきものイベント…えべつやきもの市がある。
今年のやきもの市は昨年と場所の変更があり、江別市役所前の特設会場で行うみたいだが、詳しくはHPで確認してほしい!
8日の夜になるが、創生窯ではイベントに向けた最後の窯焚きをおこなった。
おもに奥様のキャンドル🕯️スタンドの作品だが、新作も含め充実したラインナップが揃う予定だ!
新たな色の挑戦も多々あり...
2025.07.09
今日の出来事!
連日のように暑い日が続いている!
ここはと言うと、北海道旭川市。最近は連日30度超えの日々が続いてる。
今日は朝から子供支援センターでの特別支援学級の中学生の陶芸の授業!冷房は少しきいていたが、暑いことには変わらない💦
僕はこの場所で中学生の陶芸を教えているが、今日は授業後の素焼きが待っている訳で…
この暑い中、素焼き?と思いつつ、生徒さんが一生懸命作った作品の数々を見ると、...
2025.07.03
作品制作について!
先日制作した皿の削りを行った!
注文制作においても作品制作においても、大切な事は気持ちが向いているかどうかが僕の仕事の鍵になる。
別に気取っている訳じゃないけど、気乗りしない状況で作ったモノはそれなりの表情になるし、感動もしない!
そんな状況は陶芸家としては最悪で、費やした時間も努力も無駄になる訳で…
どんな決まったカタチでも思わず笑ってしまいそうになる楽しい制作姿勢で望む事...
2025.06.30
注文制作!
創生窯ではお客様の要望に合わせて注文制作なども行なっている。
基本、創生窯の色彩を中心としたアレンジになるのだが、カタチなんかはできるだけお客様のオーダーに近いものにしている。
今日はフランス料理店のうつわの注文を少し時間をかけじっくり作ってる感じだ!
色んな意味で見落としがないか?最終的にこれで良いか?自問自答が続く!
2025.06.27
工房の掃除中!
出張陶芸で大切な事は…道具をしっかり持っていく事!
これって大変なんだけど、やっぱり効率良く動くには手を抜かないでしっかり準備した方が時間短縮になるよね!
あとは扱う粘土の硬さかな!タタラとか曲げた時にヒビの入らない硬さに僕はセットしてるけど、個人個人の力量も考えて調整してるかな。
でも、道具が多くなると思わず見落としも出てしまう。しっかりチェック☑️リストをつけて道具の確認をオ...
2025.06.26
心のリセット
自分はただ淡々とモノ作りを通して生きたいと思っている。
その中で出会った人達のモノを少しでも手掛けられたら幸せだなぁーと感じながら…
でも最近は人に教える事が多くて、困ってしまう。
言葉にするのは簡単だけど、見るのとやるのでは全く違う世界。
それを短時間でわかりやすくとか、どう伝えようか迷ってしまう。
勿論、面白いんだよ!考える事も、失敗する事も…でも教室の中では作品とし...
2025.06.25
陶芸体験教室の仕事
今日は午後から旭川調理師専門学校の非常勤講師の仕事で、1年生と2年生の陶芸体験を行った。
1年生はマグカップ制作、2年生はうつわ制作を行い…1年生は初めての粘土なので土に慣れられるようにタタラを簡単にパイプで巻いたマグカップを!
2年生は一品を盛れるような個性的なうつわ作りをしてもらった。
毎年思うのだが、自分の個性を短時間で把握して表現するのはとても難しい事である。
数学や...
2025.06.24
明日の陶芸体験の準備にて。
北海道旭川市だと言うのに最近は日中暑いわで本当に大変!…窯焚きをすると部屋の気温は40℃を超えるのが当たり前である。
それがうつわ屋の仕事だとすると、明日は調理師専門学校の非常勤講師の仕事!料理とうつわって切っても切れない関係で、目を通して楽しむのにどうしてもうつわは必要不可欠な存在なのである。
僕はそんなうつわの世界を体験を通して教えるのだが、土に慣れるのが精一杯という所だ!短い時...
2025.06.23
うつわの注文
最近は何故か?…うつわの注文が多い✨当たり前の事のように思えるが、僕の場合…出張陶芸教室の先生の方が多くて、今まではイベントや陶芸まつりの出店で新作を発表する事が多かった!
自分は陶芸を教えるより、より使いやすいうつわを提案する方が向いてるような気がするが、何故か?陶芸体験教室が多くて不思議な感じがして自分でもビックリ🫢している毎日なんだ!
今日は函館からのお客様の要望でお店で使うう...
2025.06.22
窯出し
今日は朝から大雨!何だか蒸し暑くて身体がだるい感じだけど、まぁ〜それなりに動いた訳で…
最近、やたらと身体の事が気になってしまって…左肩が上がらなくなった頃からかな、こんな風に気にし始めたのは。
まぁ〜ポンコツもポンコツ。老体に鞭打って走ってるのだから当たり前だけど…今日は窯出し、窯出しと💦
新たな色と創造性はどうかなー!北海道の澄んだ青い空は感じられるかなー
そんなことを考えながら窯出しへ...
2025.06.21
イベントに向けて!
いよいよ夏至を迎え本格的夏の始まりというところだろうか?
先々日あたりから日中の気温も高くなり、何かと室内の空気も蒸しっとジワっと重くなり、活動拠点を工房に置く僕はちょっとイラ💢ってきてる訳であり…まぁ〜そんな状況でもイベントに向けての窯を焚いている日常がある。
今回はカップ中心にビアカップなど…この夏に相応しい焼きものを焼いてみた。
とにかく暑い🥵からね!いっぱいのビール🍻が思わず飲みたく...
2025.06.19
6月のイベント!
6月現在開催中のイベントは、ギャラリーSTAGE銀座でのグループ展に参加しています。
これはたまたまになるんですが、どうせ個展やグループ展を次に見せるなら東京がいいなぁーって勝手に昨年の暮れに思ってたんですね!そうしたら、インスタからグループ展なんですが、やりませんか!って…本当に驚いたんですが、場所も銀座で。東京でもやるなら銀座って思ってたので、即答即金でやる気だけは満々で!
ですけどそん...
2025.06.17
陶芸教室にて!
先週末は新十津川陶芸まつりと…いよいよイベントシーズンの幕開けという感じで、何かと慌しい流れで仕事を行なっていた訳で、少し体調もお疲れ気味もありちょっと気が抜けた感じだった💦
今日は昼から工房で陶芸教室の予定!と思っていたら、朝の10:00に携帯が鳴り響いた😱
朝から何?と疑問を感じつつ出ると!…子供支援センターからである‼️
見事に特別支援学級の陶芸の授業が入っているのを忘れていたのである...